「日本一速い男」と呼ばれた星野一義。今回は現役を退くまでその座を譲ることがなかった星野選手の現役時代に歩んだ道のりを振り返っていきたいと思います。

©︎日産自動車株式会社

 

「日本一速い男」の裏にあるもの

©鈴鹿サーキット

その名の通り日本一速かった星野一義。1970年代の日本モータスポーツ界では「日本一速い男」星野と「日本一強い男」高原敬武が熾烈な戦いを見せていました。

「速い」と「強い」は何が違うのでしょうか?

「速い」はその言葉通り予選でポールポジションを獲得するなど、1周のラップタイムでの速さを意味し、「強い」は決勝レースで確実に勝利を手にし、最終的にはチャンピオンを獲得すると言う意味で、2人を比較していたそうです。

実際に1970年代のレースでは、予選では星野が圧倒的な速さをみせポールポジションを獲得することが多かったですが、決勝では高原が堅実な走りを披露しました。

実際に高原は1973、1975、1976年に富士GCでチャンピオンを獲得。全日本F2000でも1974〜1977年までは、星野と交互にチャンピオンを獲得し合うライバル関係にありました。

互いに譲らないレースを見せていましたが、その中でも星野の速さが光ったのは1976年のF1世界選手権 in Japan。

豪雨の中で後方グリッドから追い上げ、一時は3位まで浮上。「日本で一番速いのは俺なんだ!」と言わんばかりの勢いを見せたのです。

 

強いプロ意識

©鈴鹿サーキット

星野は2輪レースでモータースポーツ界にデビューしましたが、レースをすることで収入を得たいと考えていて、デビュー当初より強いプロ意識を持っていました。

しかし2輪レースのリスクと収入が見合わないと判断し、推薦された日産ワークスより4輪レースにデビューします。

そしてツーリングカーやジュニアフォーミュラを経て、当時日本最高峰のカテゴリーであった全日本F2000(F2相当)に参戦し、チャンピオンを獲得するのです。

また、1976・77年に富士スピードウェイにて行われたF1GPにも参戦し、日本中を沸き立たせる活躍を見せました。

そして、その後もF2選手権やシルエットフォーミュラ、グループCなどの国内選手や海外のF2選手権にスポット参戦し、随所で速さを見せていました。

また、自らのレース資金を賄うために現在も存続している「ホシノインパル」と「ホシノレーシング」を設立します。

それに加えホンダF1エンジンのテストドライバーも勤めており、F1に触れる機会も多くありました。

そんな経験豊富で速い男が持参金を条件としたオファーをあるF1チームから受けた際、こう答えたと言われています。

「プロのレーシングドライバーはお金を貰って乗るもの。それがF1であろうとも自分からたとえ1円でも払って乗ろうとは思わない 」

デビュー当初から貫き通してきたプロとしての意志は、F1という存在を以てしても崩すことはできなかったのです。

これこそ本当のプロ意識と言えるのではないでしょうか。

 

繊細な一面

©鈴鹿サーキット

熱い走りが心情の星野ですが、コックピットから離れると繊細な一面がありました。

全日本F2時代、ヒーローズレーシングでチームメイトであった星野と中嶋悟は対照的で、レース前の星野は緊張で何も食べず中嶋はペロリと食事をたいらげたと言われています。

また、レースウィークにはプレッシャーから全身に蕁麻疹が出ることもあったそうです。

日産ワークスとして参戦したル・マン24時間では、リタイヤしてしまったことを悔しがるメカニックを気遣った後、自らが社長にすみませんでしたと頭を下げる場面もありました。

周りを気遣いチームをまとめることができた姿勢が、30年という長いレースキャリアを過ごせた秘訣なのかもしれません。

 

マシンへのこだわりと技術者も称賛したテクニック

©鈴鹿サーキット

工業技術の日進月歩は早く、新しい技術が次々と導入される昨今のモータースポーツ。

1990年代初頭にはギアのシフトレバーを押し引きで操作するシーケンシャルトランスミッションが普及しました。

しかし星野は従来のHパターンシフトのフィーリングを好み、あえて換装をした車両を使用していたのです。

これも勝ちに拘った結果といえるでしょう。

また、星野は技術者からの評価も高く賞賛の声が多く聞かれています。

特にタイヤの使い方には定評があり、現役時代にサポートを受けていたブリジストンの技術者である浜島氏はこう評価しています。

「ミハエル・シューマッハ、デビッド・クルサードと並んで極めて高い評価能力を持っていた」

「ブリヂストンタイヤが最大限に機能するスリップアングルを出すのが一番巧かったのが星野選手だった」

フロントタイヤのグリップが相当高いものを好んだためオーバーステアが強く、他の選手には乗りづらい場合もありましたが、星野のタイヤコントロール技術は一流のF1ドライバーと肩を並べていたと言えるのです。

F2時代にはホンダからエンジンの供給を受けるにあたり、当時在籍していた日産ワークスからの離脱を申し出た際には、その技術を買っていた日産ワークスから逆に残留の提案をされたそうです。

これは星野がメーカーからも絶大なる信頼を得ていた証拠であり、その後も日産ワークスとして活動を続けることとなりました。

 

世界にも知られた「日本一速い男」

©︎日産自動車株式会社

1976・77年とF1日本GPに参戦した星野は、その活躍で世界からも一目置かれる存在となりました。

しかしそれ以外でも世界に「日本一速い男」を知らしめるエピソードがあるのです。

なんと、1992年に日産ワークスから参戦したデイトナ24時間レースに星野・長谷見・鈴木・オロフソンで挑み、圧倒的な差で優勝。

ファステストラップを記録した事によりアメリカにその名を知らしめました。

また、全日本F3000時代には後にF1へステップアップする国内外の選手と戦っており、星野を倒さないとF1には行けないと言われる事もあったそうです。

1999年にF1初優勝を飾ったエディー・アーバインは優勝インタビューでこう話しています。

「日本には星野一義というバカっ速いドライバーがいて、とてもかなわなかった」

アーバインは全日本時代星野に破れており、この時2位で同じインタビュールームにいた全日本F3000出身のハインツ・ハラルド・フィレンツェンもアーバインの話にうなずき、その存在がいかに脅威だったかを伺わせるエピソードといえるでしょう。

その場に居合わせた記者陣も聞き慣れない名前に、「一体、ホシノとは何者だ?」と話題になったといいます。

国外での活動はあまり派手なものではなかったにも関わらず、人伝にその速さが伝わり世界的に名を知られる存在であったことも星野の特長といえます。

 

現役時代の経験を活かした名監督

©︎日産自動車株式会社

現在は一線を退きチームインパルの監督を務めている星野。

現役時代は「日本一速い男」として日本のモータースポーツ界を牽引してきた男は、ドライバーやチームの心理を一番に理解している監督と言えるのではないでしょうか。

レース中には時折激しいアクションも見られますが、ドライバーやチームにその矛先が向くことはまず、擁護に徹することが多いといいます。

「日本一」と呼ばれたからこそわかるプレッシャーや辛さは、経験した者にしかわからないものであり、こうした経験からドライバーやチームが最大限の力を発揮できる環境を用意することが、監督・星野としての役割だと考えているのです。

そして、縁の下の力持ちとして現在もサーキットで活躍し続けています。

 

まとめ

©︎Tomohiro Yoshita

今回は4輪レース界の伝説とも言える、星野選手の歩んできた道のりを辿ってみました。

「日本一速い男」と呼ばれた裏には、実はたくさんの大変な苦労とプレッシャーがあったのです。

しかしそれをはね除ける強い勝利への執念とプロ意識があり、現役を退くまで「日本一速い男」として君臨し続けたのです。

「日本一速い男」に見込まれてチームインパルで走る現役の若手ドライバー達の成長と、これからのチームの躍進に要注目です。

 

あわせて読みたい

日本一速い男が、2輪から4輪に持ち込んだスゴ技とは?とにかくアツい、チームインパル星野一義とスカイラインについてご紹介します。

まだまだ現存する往年の名車たち!富士スピードウェイに集合したレジェンドカーまとめ

早くもホンダが体制発表!どうなる2017スーパーGTドライバーズラインナップ!

 

[amazonjs asin=”477963136X” locale=”JP” title=”Strada ストラーダ (星野一義のキャリアをビジュアルアートで綴った描き下ろしイラストブック)”]

 

Motorzではメールマガジンを始めました!

編集部の裏話が聞けたり、月に一度は抽選でプレゼントがもらえるかも!?

気になった方は、Motorz記事「メールマガジン「MotorzNews」はじめました。」をお読みいただくか、以下のフォームからご登録をお願いします!