車のガラスコーティングが一般的になった昨今、「雨が降れば洗車不要」と言う謳い文句を見かけるようになりました。
近年の車は大型化しており、洗車も大変です。 また、車好き・洗車好きにとって雨は大敵でしょう。
その雨を味方につけることができれば、こんな理想的な話はありません。
果たして、実際のところはどうなのでしょうか。専門家に伺ってまとめました。

目次
コーティングすれば、雨が降れば洗車不要って本当?

コーティングに興味がある人であれば、誰もが気になるこの疑問。半分正解で半分不正解と言えるでしょう。
歯切れの悪い回答になってしまいましたが、ボディの頑固な汚れやシミは、付着した様々な汚れが水分を含み、時間をかけて発生します。
つまり、雨と一緒に表面に付着した汚れが流れ落ちてくれれば、ボディは良いコンディションを維持できます。
そのため、「洗車不要」を謳うコーティングは、施工後、表面が滑らかですべすべになるものが主流です。
一方で、一度汚れやシミが付着してしまうと、一番上層の物質の摩擦係数が影響するため、さらに汚れや水分が残りやすくなり、汚れの上にシミが付くといった悪循環に陥ります。
当然のことながら屋外に存在する汚れは、酸性アルカリ性、張り付きやすいもの、最初から水分を多く含んでいるものなど多種多様です。
結論、コーティング溶剤の性質としては、理論上は雨が降れば洗車不要であっても、実際は、汚れた時は洗車が必要です。自然界は、「理論上」では片付かないほど過酷なのです。
イメージ的には、某お風呂洗剤のCMをイメージしてください。「吹きかけて流せばOK〜」と謳うものがありますよね。皆さん、実際はどうでしたか?
コーティング施工は、無意味なの?

日々のメンテナンスを楽にしたくてコーティングをしたいのに、どっちみち洗車が必要なのであれば、コーティングは不要なのでしょうか。
Motorzでおなじみ、神奈川県綾瀬市の「磨き屋Progressive」さんに聞いてみました。

コーティング施工車はコーティング非施工車両に比べ表面が滑らかですべすべになり、ボディに汚れや水分が残りづらくなります。「磨き屋Progressive」さんでは、表面の滑らかさのことを「スリック」と呼んでいて、スリック性能が高いと下記のメリットがあるそうです。

①汚れが流れやすくつきにくいので、洗車の頻度が下がる
②汚れが簡単に落ちるので、洗車が楽
③水キレがよいので、洗車後の吹上げが楽
④洗車後、ワックスなどのケア用品不要
また、万が一シミや汚れが付着した際も、コーティングを施工していれば、まずはコーティングにダメージが来ます。早い段階であれば、十分にメンテナンスで対処できますし、ダメージがあったとしてもボディへ到達前であれば、コーティングはやり直しができます。
コーティングの施工は、日々のメンテナンスを楽にしたい人にとって、有益であることが分かりました。
コーティング施工後、すぐに雨降られたらどうする?

これはお店や使用するコーティング溶剤によります。コーティング施工直後に雨に降られてしまっては施工が台無しになる気がしてなりません。
しかし、「磨き屋Progressive」さんの、一番人気メニュー「プログレッシブセラミックコート・ダイヤモンドグロス」では、納車翌日からは洗車OKとのことです。なので、もし帰路で雨にうたれてしまっても、品質に影響がでないようご納車の時点で硬化を完了させているそうです。
気になる方は、各プロショップさんに聞いてみるといいでしょう。
コーティング施工車の正しい洗車頻度は?

「磨き屋Progressive」さんでは、お客様に月2回の洗車をオススメしているそうです。しかし、花粉、黄砂、梅雨など時期によっても理想の頻度は異なりますし、多忙な方は月2回の洗車も難しいかもしれません。維持管理を楽にするために行ったコーティングで、ストレスが増えることは本末転倒なので、「汚れが気になったら洗車」を基本にし、自分で対処できない問題が発生した場合は、専門店の洗車サービスを利用するのが正解でしょう。
また汚れがひどい場合、汚れと水分が反応することを防ぐため「雨の前」に洗車をしておくのが良いそうです。一般的に「雨が降ったから洗車しなきゃ」とよく聞くので、少し不思議な感覚ですね。
コーティング定期メンテナンスの重要性

一度汚れやシミがボディに付着してしまうと、汚れの上にシミが付くといった悪循環に陥ることは解説しました。この状態になると、通常の洗車では汚れやシミを除去しきれなくなります。
コーティングのプロショップが実施する定期メンテナンスを受け、表面の状態を一度リセットすることで、本来のコーティングが持っている性能を維持できます。
「磨き屋Progressive」さんでは、自社でコーティングしたお客様の定期メンテナンスを無料で実施しているそうです。これも自信の現れですね。※別途洗車料金のみ必要
尚、プロショップのメンテナンスは、磨き直しをしたり、コーティングを塗り足したり、酸性やアルカリ性の溶剤を使用して汚れを除去したりと、お店によって自社のコーティングに合わせた内容となっています。

ちなみに、「磨き屋Progressive」さんで発売中の「スリックコート」は、ユーザー自身が施工できる簡易コーティング剤です。簡易と言えども、その実力は折り紙付き。前述の同店の定期メンテナンスで仕上げに使われています。もちろん、コーティング施工車にも未施工車にも使用でき、自身でスリックを効かすことができるそうです。汚れやシミがつきにくくなり、いうなれば「自分でできる簡易メンテナンス」ですね。店舗でも通販でも大変人気があるそうです。
さらにお得にコーティングをしたい

磨き屋Progressiveでは、2025年4月30日までにお申込み及び施工をいただいたお客様に関してお得なプランを用意しております。
「Motorzの記事を見た」とお申込み時にお伝えいただければ、室内除菌の施工(通常22,000円相当)を無料でサービスしてくれるとのことです。
この機会に検討してみてはいかがでしょうか?
店舗名:磨き屋Progressive
所在地:〒252-1113 神奈川県綾瀬市上土棚中4-7-53
電話番号:0467-73-7037
営業時間:9-18時 定休日:毎週水曜日
人気車種施工事例
ランドローバー・ディフェンダー

レンジローバー・スポーツ

レクサス・LM

ホンダ・シビックタイプR

日産・セレナ

日産・フェアレディZ
