目次
例えば家族旅行や、仲間で集まってレジャーに出かける場合、大人数が乗車できて全員分の荷物もたっぷりと積載可能なクルマがあれば、どこへ行くにもどんな用途でも、便利に使えると思いませんか? そんな「積める」コンプリートカーが、このキャラバン。NV350キャラバンのエキスパート、350モータリングが製作する1台です。
Photo:Yoshiyuki Ito / Text:Kenji Sakai
3ナンバー8人乗りのメリットは?
ベース車両のプレミアムGXは4ナンバーバンで、乗車定員は5名です。
ノーマルのままでは、せっかく広い空間のほとんどを積載スペースとしてのみ使用するしかない状態であるため、350モータリングでは、車検対応の3列目シートを搭載し、3ナンバーへの構造変更を行いました。
3ナンバーは乗用車登録のため、乗車定員を増やすことができるほか、車検も初回3年で、以降は2年ごと。1年車検の4ナンバーよりも、維持費などが安く抑えらえれるメリットを持っています。
何より、広大なキャラバンの室内空間を無駄なく使え、たっぷり乗れてたっぷり積める、ワゴン登録仕様へとアップグレードできる点が、最大のメリットです。
また、3ナンバーに変更すると、フェンダーから10mmであればホイールが突出していても車検には適合します。
つまり選べるホイールの選択肢が、4ナンバーの時よりも格段に増えるのです。
こうしたカスタム面でのメリットが増加するのも、3ナンバー化の魅力となっています。
フルフラット対応の3列シート
乗用車の安全基準を満たしたオリジナルのサードシートを追加することで、室内は8人乗りの3列シートレイアウトに変身。
2列目を最大までスライドした状態でも、3列目の足元はゆったりとした空間が確保できるため、3列のどの席に座ってもリラックスした快適なドライブが楽しめます。
また、2列目と3列目をフルフラット状態にすれば、大人もゆったりとくつろげる広々としたベッド空間が出現。
もちろんベッドキットを組み合わせて、車中泊仕様にすることも可能です。
3列目は脱着式でフル積載にも対応
3列目シートを立てた状態がこちら。2列目との間となる足元にはしっかりとスペースが取られており、この状態でもラゲッジスペースがかなり広く確保されているため、乗員がフルで乗車した場合でも、必要な荷物をたっぷりと積むことができます。
この3列目シートは、ベースがフロアにボルトで固定されているのですが、このボルトは工具などは一切不要。手回しで固定、取り外しをすることが可能です。
3列目を外すと、かなりのスペースを確保できるため、例えば仕事で多くの荷物を積載したいという際でも、このコンプリートカーは大活躍。
シートの脱着は、ベースフレームを固定しているボルトを手回しするだけでOKなので、大人ふたりで作業をすれば、あっという間に取り外すことができます。
オリジナルパーツはお好み次第
どのブランドのどのパーツを装着するかを、好みに合わせて自由にオーダーすることができるのも、350モータリング製コンプリートカーの魅力です。
これはいらない、これはプラスしたい、といったワガママもすべて汲み取ってくれ、自分好みの仕様へカスタマイズした状態で、納車してもらうことが可能。
例えばこのデモカーは、ビルシュタイン製サスペンションとアイバッハ製スタビライザーを搭載した、2.5インチのローダウン仕様となっています。
このように、350モータリングのオリジナルパーツだけでなく、どのメーカーのパーツでもオーダーし、取り付けることができるのです。
例として、ニッサンの他車種用純正パーツを移植した、オリジナルのステアリングスイッチは、操作性はもちろん、グレード感や先進性も引き上げられるアイテムとなっています。
DX純正のキーシリンダー部を覆い、ドアのオープンに連動してホワイトに発光するイルミネーションへと変更可能なキーシリンダーパネルもオリジナル品。
LEDスカッフプレートは、フロント席用、スライドドア部用がそれぞれラインナップされています。
さらに、ロゴ入り降車用シリコンパッドは、アクセントとしても最適で、手触りも上々です。
オーディオメイクもオーダー可能
オーディオシステムの構築も、350モータリングが得意とするジャンルのひとつ。
デモカーには、最先端のプラグプレーヤーがインストールされていました。
フロントとツイーター、セカンド、サードのスピーカーは、すべてフォーカル製で統一するなど、上級ワゴン仕様に相応しい、ハイレベルなサウンド環境を実現することが可能です。
ギャラリー
ショップ情報
ARJ/350モータリング
住所:大阪府枚方市堂山東町1-11
営業時間:10:00~18:00
定休日:水曜
TEL:072-805-5555
FAX:072-805-5559