今年のゴールデンウィークは史上最長の10連休。そこで気になるのは高速道路の渋滞状況です。これほどの大型連休になればクルマで遠出する方が多く、高速道路の混雑が予想されますが、今年の渋滞の発生は全体的に分散傾向にあるとみられています。そこで今年のGW中の渋滞予想をネクスコの渋滞予測からお伝えしましょう。
![](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/motorz.production.assets/wp-content/uploads/2019/04/68f4033fa419e01d62f26e9b229ba28f.jpg)
出典:写真AC
CONTENTS
GW10連休の渋滞発生は分散傾向
![](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/motorz.production.assets/wp-content/uploads/2019/04/16ec26478ad10c3880b83c9756b90f8d.jpg)
出典:写真AC
NEXCO東日本、NEXCO中日本、NEXCO西日本、JB本四高速、日本道路交通情報センターは、ゴールデンウィーク(GW)期間の高速道路渋滞予想を取りまとめて発表しました。
10連休になる今年のGWは局所的に渋滞は発生するものの、全体的に渋滞が分散すると予想されています。
10km以上渋滞発生は上り下り計432回で前年比104回増加
![](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/motorz.production.assets/wp-content/uploads/2019/04/7b3466191a683ae0b1677ef1ae33dc64.jpg)
2019年GW・10km以上渋滞予測回数 / https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/head_office/h30/0403b/
![](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/motorz.production.assets/wp-content/uploads/2019/04/8f8472ad15c317e9de0d8301cc56c6c5.jpg)
2018年GW・10km以上渋滞予測回数 / https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/head_office/h30/0403b
5社の発表によると、10km以上の渋滞発生予想を日別で見れば、下り線の渋滞のピーク予想は5月3日で、10km以上の渋滞予測回数が37回となっています。
去年、実際に発生した10km以上渋滞が62回ですから、大幅に減る予想です。
しかしGW期間全体でみれば、期間中の上りでの10km以上渋滞予想回数は、187回であり、昨年実績比47回増。
また、上りでのトップは5月4日および5月3日の43回、3番目は5月3日の31回になり、上りの合計は昨年に比べ104回増えた245回。
さらに、上りと下りの合計は432回となり、平成30年度の10km以上渋滞発生実績が328回(渋滞予想回数では401回)だったため、前年より104回の大幅な増加が見込まれています。
ちなみに、去年のゴールデンウィークは、4月27日(金)、5月1日(月)、5月2日(火)が平日であり、この3日を休暇にできれば、4月27日(金)~5月6日(日)までの10日間のGW休暇を取得する事が可能でした。
そのため、平日3日の内に10km以上の渋滞が発生した回数は、下りで10回、上りで20回。
連休期間が連続していても、平日が間に入れば渋滞の発生は減少します。
しかし、連休に入れば初日から相次いで、10km以上の渋滞が発生するのです。
そして今年は、5月1日に新元号『令和』に変わることもあり、前後10日間は正真正銘の休日。
昨年のように、無理に有給を取らなくても10日間のGW休暇を味わえるカレンダーとなっています。
とはいっても、全ての自動車ユーザーが大型GW連休の全日程を外出して過ごすとは考えにくく、クルマに乗ってレジャーへ行く方のほとんどが、GW開始直後に出発し、GWが終わる直前に戻ってくるとも考えにくい長さです。
となれば、GW中に発生する10km以上の渋滞が局所的ではなく、10日間を通して分散することが予想されます。
NEXCO東日本の渋滞予想
![](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/motorz.production.assets/wp-content/uploads/2019/04/d4ace225f212afb9b38bbeae8233d20d.jpg)
NEXCO東日本版・10km以上の交通渋滞予測回数 / 出典:https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/head_office/h31/0326/
東北自動車道のGW期間中渋滞予測(ピーク渋滞長30km以上)
方向 | 渋滞発生日 | 渋滞区間 (渋滞末尾側→渋滞先頭側) 【発生箇所:先頭】 |
渋滞長 【通過予想時間】 |
渋滞発生時間帯 【ピーク時刻】 |
---|---|---|---|---|
上り | 4月29日(月) | 栃木IC⇒加須IC 【発生箇所:加須IC付近】 |
30km 【約1時間0分】 |
15:00~21:00 【ピーク時刻:17時】 |
5月4日(土) | 栃木IC⇒加須IC 【発生箇所:加須IC付近】 |
30km 【約1時間0分】 |
15:00~23:00 【ピーク時刻:18時】 |
|
5月5日(日) | 栃木都賀JCT⇒加須IC 【発生箇所:加須IC付近】 |
40km 【約55分】 |
14:00~23:00 【ピーク時刻:17時】 |
|
下り | 5月3日(金) | 川口JCT⇒館林IC 【発生箇所:羽生PA付近】 |
40km 【約1時間20分】 |
6:00~14:00 【ピーク時刻:8時】 |
関越自動車道のGW期間中渋滞予測(ピーク渋滞長30km以上)
方向 | 渋滞発生日 | 渋滞区間 (渋滞末尾側→渋滞先頭側) 【発生箇所:先頭】 |
渋滞長 【通過予想時間】 |
渋滞発生時間帯 【ピーク時刻】 |
---|---|---|---|---|
下り | 5月3日(金) | 大泉JCT⇒嵐山小川IC 【発生箇所:東松山IC付近】 |
35km 【約1時間0分】 |
5:00~13:00 【ピーク時刻:7時】 |
上り | ||||
4月29日(月) | 本庄児玉IC⇒鶴ヶ島IC 【発生箇所:高坂SA付近】 |
30km 【約40分】 |
14:00~21:00 【ピーク時刻:17時】 |
|
5月4日(土) | 本庄児玉IC⇒鶴ヶ島IC 【発生箇所:高坂SA付近】 |
35km 【約45 分】 |
14:00~23:00 【ピーク時刻:18時】 |
|
5月5日(日) | 本庄児玉IC⇒鶴ヶ島IC 【発生箇所:高坂SA付近】 |
30km 【約40分】 |
11:00~翌0:00 【ピーク時刻:17時】 |
NEXCO中日本の渋滞予想のGW期間中渋滞予測(ピーク渋滞長30km以上)
![](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/motorz.production.assets/wp-content/uploads/2019/04/d075bdbcf26d93faadd2bd7ded7eadd8.jpg)
NEXCO中日本管内のピーク時10km以上の渋滞予測回数 / 出典:https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/4505.html
中央自動車道
方向 | 渋滞発生日 | 渋滞区間 (渋滞末尾側→渋滞先頭側) 【発生箇所:先頭】 |
渋滞長 【通過予想時間】 |
渋滞発生時間帯 【ピーク時刻】 |
---|---|---|---|---|
下り | 4月27日(土) | 高井戸IC ⇒ 相模湖IC 【発生箇所:相模湖IC付近】 |
40km 【約1時間30分】 |
5:00~16:00 【ピーク時刻:6時】 |
4月28日(日) | 高井戸IC ⇒ 相模湖IC 【発生箇所:相模湖IC付近】 |
40km 【約1時間30分】 |
5:00~17:00 【ピーク時刻:6時】 |
|
5月4日(土) | 中津川IC ⇒ 土岐JCT 【発生箇所:土岐JCT付近】 |
30km 【約40分】 |
15:00~21:00 【ピーク時刻:17時】 |
|
5月5日(日) | 中津川IC ⇒ 土岐JCT 【発生箇所:土岐JCT付近】 |
30km 【約1時間15分】 |
15:00~21:00 【ピーク時刻:17時】 |
|
上り | 5月4日(土) | 大月IC ⇒ 八王子JCT 【発生箇所:小仏TN付近】 |
30km 【約1時間35分】 |
11:00~翌0:00 【ピーク時刻:16時】 |
5月5日(日) | 大月IC ⇒ 八王子JCT 【発生箇所:小仏TN付近】 |
30km 【約2時間0分】 |
10:00~翌1:00 【ピーク時刻:16時】 |
東名高速道路のGW期間中渋滞予測(ピーク渋滞長30km以上)
方向 | 渋滞発生日 | 渋滞区間 (渋滞末尾側→渋滞先頭側) 【発生箇所:先頭】 |
渋滞長 【通過予想時間】 |
渋滞発生時間帯 【ピーク時刻】 |
---|---|---|---|---|
上り | 5月5日(日) | 大井松田IC⇒横浜町田IC 【発生箇所:大和TN付近】 |
30km 【約55分】 |
13:00~翌1:00 【ピーク時刻:16時】 |
NEXCO西日本の渋滞予想
![](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/motorz.production.assets/wp-content/uploads/2019/04/7ffa40383170d6b69a5d9e7d66ac1b62.jpg)
NEXCO西日本管内のピーク時10km以上の日別渋滞回数 / 出典:https://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h31/0326b/
山陽自動車道のGW期間中渋滞予測(ピーク渋滞長20km以上)
方向 | 渋滞発生日 | 渋滞区間 (渋滞末尾側→渋滞先頭側) 【発生箇所:先頭】 |
渋滞長 【通過予想時間】 |
渋滞発生時間帯 【ピーク時刻】 |
---|---|---|---|---|
下り | 4月27日(土) | 笠岡IC⇒尾道JCT 【発生箇所:美ノ郷TN付近】 |
25km 【約1時間15分】 |
8時~14時頃 【ピーク時刻:11時頃】 |
4月28日(日) | 笠岡IC⇒尾道JCT 【発生箇所:美ノ郷TN付近】 |
25km 【約1時間15分】 |
8時~14時頃 【ピーク時刻:11時頃】 |
|
上り | 4月27日(土) | 高槻JCT⇒大津IC 【発生箇所:大津IC付近】 |
25km 【約1時間40分】 |
5時~16時頃 【ピーク時刻:10時頃】 |
4月28日(日) | 高槻JCT⇒大津IC 【発生箇所:大津IC付近】 |
25km 【約1時間40分】 |
5時~16時頃 【ピーク時刻:9時頃】 |
|
5月2日(木) | 高槻JCT⇒大津IC 【発生箇所:大津IC付近】 |
25km 【約1時間40分】 |
6時~16時頃 【ピーク時刻:9時頃】 |
|
5月3日(金) | 茨木IC⇒大津IC 【発生箇所:大津IC付近】 |
30km 【約2時間0分】 |
5時~16時頃 【ピーク時刻:9時頃】 |
第二神明道路/阪神高速3号神戸線のGW期間中渋滞予測(ピーク渋滞長20km以上)
方向 | 渋滞発生日 | 渋滞区間 (渋滞末尾側→渋滞先頭側) 【発生箇所:先頭】 |
渋滞長 【通過予想時間】 |
渋滞発生時間帯 【ピーク時刻】 |
---|---|---|---|---|
下り 第二神明道路 大阪から姫路・徳島方面 |
5月2日(木) | 阪神高速3号神戸線・西宮IC⇒第二神明道路・名谷IC 【発生箇所:名谷IC付近】 |
31km 【約1時間56分】 |
6時~19時頃 【ピーク時刻:10時頃】 |
5月3日(金) | 阪神高速3号神戸線・西宮IC⇒第二神明道路・名谷IC 【発生箇所:名谷IC付近】 |
31km 【約1時間56分】 |
6時~19時頃 【ピーク時刻:10時頃】 |
|
上り 阪神高速3号神戸線 姫路・徳島から大阪方面 |
5月4日(土) | E93第二神明道路・高丸IC⇒阪神高速3号神戸線・深江IC 【発生箇所:深江サグ付近】 |
25km 【約1時間32分】 |
8時~翌0時頃 【ピーク時刻:15時頃】 |
5月5日(日) | E93第二神明道路・高丸IC⇒阪神高速3号神戸線・深江IC 【発生箇所:深江サグ付近】 |
25km 【約1時間32分】 |
9時~翌1時頃 【ピーク時刻:14時頃】 |
JB本四高速の渋滞予想
神戸淡路鳴門自動車道のGW期間中渋滞予測(ピーク渋滞長5km以上)
方向 | 渋滞発生日 | 渋滞区間 (渋滞末尾側→渋滞先頭側) 【発生箇所:先頭】 |
渋滞長 【通過予想時間】 |
渋滞発生時間帯 【ピーク時刻】 |
---|---|---|---|---|
上り | 4月28日(日) | 淡路IC→垂水JCT 【発生箇所:舞子TN出口付近】 |
約5km 【15分】 |
16時~19時 【ピーク時刻:17時】 |
4月29日(月) | 淡路IC→垂水JCT 【発生箇所:舞子TN出口付近】 |
約10km 【30分】 |
16時~20時 【ピーク時刻:17時】 |
|
5月4日(土) | 津名一宮IC→垂水JCT 【発生箇所:舞子TN出口付近】 |
約25km 【75分】 |
15時~22時 【ピーク時刻:17時】 |
|
5月5日(日) | 津名一宮IC→垂水JCT 【発生箇所:舞子TN出口付近】 |
約30km 【90分】 |
14時~23時 【ピーク時刻:19時】 |
|
下り | 5月3日(金) | 垂水JCT→淡路IC 【発生箇所:淡路IC付近】 |
約10km 【30分】 |
9時~15時 【ピーク時刻:11時】 |
5月4日(土) | 垂水JCT→淡路IC 【発生箇所:淡路IC付近】 |
約5km 【15分】 |
10時~13時 【ピーク時刻:12時】 |
西瀬戸自動車道(瀬戸内しまなみ海道)のGW期間中渋滞予測(ピーク渋滞長5km以上)
方向 | 渋滞発生日 | 渋滞区間 (渋滞末尾側→渋滞先頭側) 【発生箇所:先頭】 |
渋滞長 【通過予想時間】 |
渋滞発生時間帯 【ピーク時刻】 |
---|---|---|---|---|
上り | 5月4日(土) | 生口島南IC→因島北IC 【発生箇所:因島北IC付近】 |
約10km 【30分】 |
15時~22時 【ピーク時刻:19時】 |
5月5日(日) | 大三島IC→向島IC 【発生箇所:向島BS付近】 |
約20km 【60分】 |
9時~23時 【ピーク時刻:19時】 |
|
下り | 5月3日(金) | 尾道大橋出入口→向島IC 【発生箇所:向島BS付近】 |
約10km 【30分】 |
9時~15時 【ピーク時刻:11時】 |
5月4日(土) | 伯方島IC→大島南IC 【発生箇所:吉海TN付近】 |
約5km 【15分】 |
10時~13時 【ピーク時刻:12時】 |
|
5月4日(土) | 大三島IC→大島南IC 【発生箇所:吉海TN付近】 |
約15km 【45分】 |
14時~19時 【ピーク時刻:17時】 |
|
5月5日(日) | 大三島IC→大島南IC 【発生箇所:吉海TN付近】 |
約15km 【45分】 |
13時~19時 【ピーク時刻:17時】 |
まとめ
![](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/motorz.production.assets/wp-content/uploads/2019/04/e3ce079d0afe754ef57f766a041667fd.jpg)
出典:https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/head_office/h31/0326b/
10連休ともなれば、例年のゴールデンウィーク以上に渋滞予測がしにくくなり、予測が当たるかどうかは難しいところ。
しかし、GW中に高速道路を使用するうえでの指標として、渋滞が発生するであろう日の前日などに出発日をはやめたり、時間をずらす事で、渋滞に巻き込まれにくくなるでしょう。
NEXCOでは、ネット上で渋滞スイスイNAVIやAI渋滞予測などのサービスを提供しています。
これらを活用しながら、GW中のクルマ移動をスマートに、渋滞を避けながら移動することをオススメします。
Motorzではメールマガジンを配信しています。
編集部の裏話が聞けたり、最新の自動車パーツ情報が入手できるかも!?
配信を希望する方は、Motorz記事「メールマガジン「MotorzNews」はじめました。」をお読みください!