カッコいいスポーツカーや革新的なEV車など、さまざまな魅力を持った車を提供してくれる世界の自動車メーカー。そんな世界中の自動車メーカーと日々しのぎを削る日本の国産メーカーが、リリースしてきた車の中には、それまでの常識を覆し、人々の価値観まで変えたモデルが存在します。今回はそんな、自動車史に残るレジェンド級の国産車3車種をご紹介していきましょう。

出典:https://www.favcars.com/

マツダ ロードスター(初代)

©MAZDA

マツダ ロードスターは、1989年に発売された2シーターオープンカーです。

「人馬一体」の、キャッチコピーを掲げ、当時のマツダの販売チャンネルのひとつ、「ユーノス」の新設と共にユーノス ロードスターとして販売が開始されました。

安全基準が厳しくなった当時の日本では、オープンカーというジャンルは剛性が不安視され、どのメーカーも手をつけようとしない中での登場です。

©MAZDA

しかし、ロードスターは、新開発の「パワープラントフレーム」や「バックボーンフレーム」を使うことで剛性を確保することに成功。

スポーツカーとしては排気量1.6L、最高出力120psと突出した速さは持っていませんが、940kgという軽量ボディや、50:50とバランスの良い前後重量配分、フロントリア共にダブルウィッシュボーンサスの採用など、走りに関する部分には、抜かりはありません。

©MAZDA

その結果、ロードスターはコーナリングが楽しいオシャレなワインディングマシンとして誕生し、見事、世界中にオープンカーブームを巻き起こします。

その影響力はすさまじく、ポルシェ ボクスターやメルセデス・ベンツ SLKなどのライトウエイトオープンカーが誕生するきっかけになったと言われるほど。

現行の4代目 ND型ロードスターを含め、世界で100万台以上を売り上げ、オープンカーの販売台数でギネス記録に認定されるほど、ライトウエイトオープンカーとして確固たる地位を築きました。

マツダ ロードスター(初代) 基本スペック

ボディタイプ オープン・カブリオレ・コンバーチブル
ドア数 2ドア
乗員定員 2名
型式 E-NA6CE
全長×全幅×全高 3970×1675×1235mm
ホイールベース 2265mm
トレッド前/後 1405/1420mm
室内長×室内幅×室内高 935×1320×1025mm
車両重量 940kg
エンジン型式 B6-ZE[RS]
最高出力 120ps(88kW)/6500rpm
最大トルク 14.0kg・m(137.3N・m)/5500rpm
種類 水冷直列4気筒DOHC
総排気量 1597cc
内径×行程 78.0mm×83.6mm
圧縮比 9.4
過給機 なし
燃料供給装置 電子制御燃料噴射装置
燃料タンク容量 45リットル
使用燃料 無鉛レギュラーガソリン
駆動方式 FR
トランスミッション 5MT
LSD 標準
変速比 第1速 3.136
第2速 1.888
第3速 1.330
第4速 1.000
第5速 0.814
後退 3.758
最終減速比 4.300

出典:グーネット https://www.goo-net.com/catalog/EUNOS/EUNOS_ROADSTER/3000128/

ホンダ NSX(初代)

出典:https://ja.wikipedia.org/

ホンダ 初代NSXは、1990年から2005年まで販売されていたスポーツクーペです。

キャッチコピーの「緊張ではない、解放するスポーツだ」の名のもとに、ホンダは当時の大排気量スポーツにありがちだった「速さのみを追求し、車の快適性は度外視」といったイメージを打ち消そうと画策。

出典:http://www.honda.co.jp/

さらには「世界に通用するホンダの顔を持ちたい」という信念のもと、ドライバーの快適性も損なわないフラッグシップスポーツカーNSXを完成させました。

価格は800万円と当時の日本車から考えても凄まじい値段ですが、量産車としては世界初となる「オールアルミ・モノコックボディ」を採用。

コストは増大するも、車体重量を限界まで軽量化したことに加え、高い剛性を確保する事に成功しています。

その軽量ボディと「3.0L V6 DOHC VTECエンジン」、そしてミッドシップの重量バランスの良さをかけ合わせることにより、欧州スポーツカーに匹敵する走行性能を発揮しました。

出典:https://www.favcars.com/

何より世界を驚かせたのは、十分なスポーツ性能を持ちながら、安全性と快適性についても一切妥協していなかったことです。

真夏でも問題なく効くエアコンやパワーウインドウに加え、それまでの常識では考えられなかったオートマチックトランスミッションを採用していたのです。

それまで速さ最優先で、快適性や運転のしやすさは二の次だった名だたるスポーツカーメーカーは驚き、NSXを境にスポーツカーの概念が変わったとまで言われています。

ホンダ NSX(初代) 基本スペック

ボディタイプ クーペ・スポーツ・スペシャリティ
ドア数 2ドア
乗員定員 2名
型式 E-NA1
全長×全幅×全高 4430×1810×1170mm
ホイールベース 2530mm
トレッド前/後 1510/1530mm
室内長×室内幅×室内高 970×1460×980mm
車両重量 1350kg
エンジン型式 C30A
最高出力 280ps(206kW)/7300rpm
最大トルク 30.0kg・m(294.2N・m)/5400rpm
種類 水冷V型6気筒DOHC24バルブ
総排気量 2977cc
内径×行程 90.0mm×78.0mm
圧縮比 10.2
過給機 なし
燃料供給装置 電子燃料噴射式(ホンダPGM-FI)
燃料タンク容量 70リットル
使用燃料 無鉛プレミアムガソリン
駆動方式 ミッドシップ
トランスミッション 5MT
LSD —-
変速比 第1速 3.071
第2速 1.952
第3速 1.400
第4速 1.033
第5速 0.771
後退 3.186
最終減速比 4.062

出典:https://www.goo-net.com/catalog/HONDA/NSX/2002128/

トヨタ プリウス(初代)

出典:https://www.toyota.co.jp/

1997年「21世紀に間に合いました」という印象的なテレビCMと共に登場した、世界初の量産ハイブリッドカー 、トヨタ 初代プリウス。

当時のトヨタが目指していた「21世紀」とはなんなのか、それは今現在でも解決されていない環境問題がキーワードとなっています。

出典:https://www.favcars.com/

トヨタが開発した「THS(トヨタ ハイブリッド システム)」は、低速走行時は30kWのモーターのみで駆動し、高速走行時は1.5Lガソリンエンジンの動力も合わせて走行。

驚異的な燃費もさることながら、モーターによる滑らかな加速に誰もが驚きました。

出典:https://www.favcars.com/

見事トヨタの目標とするCO2半減を達成したプリウスはやがて、海外のハリウッド俳優や学者等の手にも渡り、世界の環境問題への考え方に大きな変化をもたらしました。

トヨタ プリウス(初代) 基本スペック

ボディタイプ セダン
ドア数 4ドア
乗員定員 5名
型式 HK-NHW10
全長×全幅×全高 4275×1695×1490mm
ホイールベース 2550mm
トレッド前/後 1475/1480mm
室内長×室内幅×室内高 1850×1400×1250mm
車両重量 1240kg
エンジン型式 1NZ-FXE
最高出力 58ps(43kW)/4000rpm
最大トルク 10.4kg・m(102.0N・m)/4000rpm
種類 水冷直列4気筒DOHC+モーター
総排気量 1496cc
内径×行程 75.0mm×84.7mm
圧縮比 13.5
過給機 なし
燃料供給装置 EFI(電子制御式燃料噴射装置)
燃料タンク容量 50リットル
使用燃料 無鉛レギュラーガソリン
駆動方式 FF
トランスミッション CVT(無段変速車)
LSD —-
変速比 第1速 —-
第2速 —-
第3速 —-
第4速 —-
第5速 —-
後退 —-
最終減速比 3.927

出典:グーネット https://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/PRIUS/1003891/

まとめ

車の楽しさ、車の快適性、車の環境性能。今回ご紹介した3台の国産車は、ベクトルこそ違えど、世界の人々を驚かせ、それまでの価値観そのものに大きな変革を与えました。

現在、国内外でもEV等の技術進歩が進んでいく中で、またいつか世界中を驚かせてくれるような国産車の誕生に期待しましょう。

Motorzではメールマガジンを始めました!

編集部の裏話が聞けたり、月に一度は抽選でプレゼントがもらえるかも!?

気になった方は、Motorz記事「メールマガジン「MotorzNews」はじめました。」をお読みいただくか、以下のフォームからご登録をお願いします!