キャンピングカーでの長期旅行や車中泊、そして山岳地帯への遠征を計画する際に、最も重要となる課題の一つがインターネット接続です。特に動画編集やリモートワークを行う場合、安定した通信環境は欠かせません。
今回の旅企画【わんこと全国旅#2】では、東京から長野への移動とアクティビティを通じて、Free-Style Wi-Fiさんから提供された2つのWi-Fiルーター、「Macaroon 3A」と「Macaroon IV」の利便性と実用性を検証しました。
目次
Free-Style Wi-Fiの最大の魅力:月額0円&データチャージ式

Free-Style Wi-Fiストアが提供するWi-Fiルーターの最大の特長は、その独自の料金体系と柔軟性です。
月額0円・契約不要・解約金不要
従来のWi-Fi契約のような月額料金や、機種返却の手間、縛りによる解約金の心配が一切ありません。
使う分だけチャージするスタイル
専用アプリをダウンロードし、そこから使う分だけチャージして利用するスタイルです。使わない月は費用がかからないため、旅行や出張、入院時など、必要な時だけ使いたいユーザーに最適です。
【検証】2種類の「Macaroon」Wi-Fiルーターとその特徴

提供された「Macaroon 3A」と「Macaroon IV」は、それぞれ異なる利用シーンに特化しており、旅の様々な場面で活躍しました。
Macaroon 3A(無線モバイルルーター)

持ち運び可能で、様々なデバイスをWi-Fiで接続できるモバイルルーターです。
- 海外でも使える: 海外120カ国で使用可能です(チャージが必要)。国内では3キャリアに対応しています。
- 超簡単な接続: 接続は非常に簡単で、青いマークを押して表示されるQRコードを携帯で読み込むだけでWi-Fiに繋がります。パスワード入力の手間がありません。
- 通信速度: 検証時の回線速度は16Mbpsでした。動画視聴や通常のネット利用に十分な速度です。
- 利用シーン: 外出先での利用はもちろん、キャンピングカーの車載テレビにも接続(無線)し、車内でのYouTubeやNetflixといったエンタメを快適に楽しむことができました。
Macaroon IV(USB給電ルーター)

USB接続型で、ノートPCなどに直接接続して使用する有線給電タイプのルーターです。
- 挿すだけで繋がる: 難しい設定は必要なく、USB(Type-CまたはType-A)でパソコンなどに挿すだけですぐにインターネットに接続できます。給電状態であれば無線での接続も可能です。
- 安定性と安全性: バッテリーが内蔵されず、USBケーブルで給電するため、バッテリーの膨張や劣化の心配がなく、非常に軽量で持ち運びやすい点も魅力です。有線接続の際の安定性もより高まります。
- 通信速度: 検証時の回線速度は20Mbpsを計測しました。
- 利用シーン: リモートワークや休憩中の映画鑑賞など、車内での作業やエンタメ利用に最適です。
圏外エリアでの実力:登山道での接続検証
今回の旅では、通常電波状況が厳しい山岳地帯(牛山、美ヶ原山頂付近の登山道)でWi-Fiの実力を試しました。
驚きの結果

大手の通信キャリアの電波が圏外またはほぼ繋がらない状態だったにもかかわらず、Macaroon Wi-Fiを使うことによってインターネット接続に成功!

山間部など、携帯キャリアの電波が弱い場所でも、Wi-Fiを使うことでインターネット接続が可能になるケースがあり、旅先での情報収集や緊急時の安心材料となることが確認されました。
総評:車旅とアウトドアに最適なモバイルルーター
Free-Style Wi-Fiの「Macaroon」シリーズは、長期の車中泊や、山間部へのアクティビティなど、電波が不安定になりがちな旅において、非常に心強い存在であることがわかりました。
特に「月額0円」で使う分だけチャージするという柔軟な料金体系は、Wi-Fiを毎日は使わないユーザーにとって、コストパフォーマンスの高い選択肢となるでしょう。