”UKI×BR75ウキウキブラブラ日本一周車中泊旅”#30。今回はウキブラ旅に初登場のゲストと雪山登山に挑戦しました。更に、BR75の新情報をお届けいたします。是非、最後までご覧ください。

BR75のギミック紹介

今回はうきぶら旅に初登場の登山YouTuberかほさんに来ていただいたのでBR75の紹介を改めて行いました。

BR75はトヨタのハイラックスをベースにした車両です。

サイドにはオーニングを装備していて日よけ、雨よけに利用することができます。

リアには大きなゲートがあり、大きな荷物の出し入れやリアにあるシャワーを使用することが可能です。

マルチルームは車内からもアクセス可能でシンク、大きな鏡、折りたたみのテーブルがあります。

床は防水パンなので汚れた荷物をそのまま積み込んでも後に洗い流すことが可能です。

現在はUkidderさんのスマート無水トイレがあり、簡易的なトイレスペースになっています。

車内で電気を使用する際はサブバッテリーの電源をいれる必要があり、スイッチはソファ横にあります。また、照明のON、OFFやバッテリー残量はエントランス上部のタッチパネルから操作、確認することができます。

シートレイアウトはベンチシート、フルフラットに簡単に変更が可能でテーブルはソファ中央と後方の2ヶ所に設置することが可能です。

車内の広さは以前の旅で測定、ご紹介しましたが、170cm以上の方でもポップアップを展開することで立っての着替えが可能で、ポップアップにはメッシュ窓があるので換気や調理の際に大変便利です。

就寝時はフルフラット部の他にバンクベッドも装備しているので大人2人であれば個々に寝ることができます。

冬の車中泊で大活躍のFFヒーターも装備しています。エアコンも装備しているので夏場でも快適に過ごせます。

電源回りはUSB2個、Type-C1個、シガーソケット1個、AC電源2個が備え付けられています。

雪山登山に挑戦

本日、登るのは富士見パノラマリゾートにある入笠山(にゅうかさやま)です。

登山口まではゴンドラで向かいます。料金は往復で大人が\ 2,400になります。

ゴンドラ山頂駅の標高は1,780m、高低差が730m、気温は氷点下10度です。下りの最終が本日は16:30でした。

雪山を登る際は通常の靴では滑るのでチェーンスパイクを装着しました。

しばらくすると開けた場所にでました。こちらは花の宝庫として知られている入笠湿原になります。

ゴンドラ山頂駅から入笠山の山頂までは約1時間で山頂は遮るものがなく、360°の大パノラマが楽しめます。

また、パラグライダーや山野草鑑賞、MTBダウンヒルなど温暖な時期にも楽しむことができます。

下山後はBR75に戻ってご飯にしました。

本日は長野県ということでマルチグリドルを使用して、信州味噌鍋を作りました。

締めはラーメンをいただきました。

BR75の拡張ツール

BR75の拡張ツールがあるダイレクトカーズ厚木店にお邪魔しました。

ショールームにはENOSHIMAやLOGBASE、AMAHOなどのキャンピングカーが展示されています。

BR75はハイラックスがベースでピックアップ部分を切り離して、シェルが取り付けられています。

取り外された荷台部分は加工してBR75-Cというトレーラーとして販売されています。

切り離したピックアップ部の前方を拡張して収納と後方にはオプションでトノカバー、ベッドライナーが取り付けられています。

ボールジョイントで車両に取り付けることでトレーラーとしてご使用いただけます。

価格はオプション無しで129万円になります。

牽引をしますが、免許区分は普通免許でご使用いただけます。

走行時の注意点も教えていただきました。

1点目は右左折時の内輪差に注意が必要です。

2点目は後退時に通常とは違う挙動をするので広い駐車場や障害物のない場所で練習したほうが良いです。

3点目がトレーラーを牽引しているので車間距離に注意して急ブレーキにならないように注意しましょう。

BR75-Cの問い合わせはダイレクトカーズさんのHPからお願いいたします。

実車をご覧になりたい方は厚木店まで。

質問コーナー

視聴者さんからいただいた質問にダイレクトカーズの船入さんに答えていただきました。

購入を検討されている方の参考になれば幸いです。

Q1:なぜ常時4輪駆動で走行をしないのか?

BR75はパートタイム4駆で任意で変更することが可能です。

A1:パートタイム4WDはフルタイム4WDと比べて構造が単純で4輪すべてに均等に駆動力が伝わるので悪路での走破性が優れているためです。

※フルタイム4WDとは常時4輪駆動、パートタイム4WDはドライバーが任意で2駆と4駆の切り替えが可能です。

Q2:エアコンの室外機は荒れた道路でどのような影響がでますか?

BR75はエアコンの室外機がリアの足回り付近に装備しています。

A2:元々外での使用を想定していますがぶつけてしまうと故障の原因にもなるので注意が必要です。

Q3:洗車は手洗いが1番良いですか?

A3:BR75はソーラーパネルやオーニングを装備しているので極力手洗いが良いです。

Q4:BR74にボイラーを装備できますか?

A4:ボイラーの搭載はできませんが、ポータブルのボイラーを取り付けることは可能です。

今回はここまでです。まだまだBR75についての質問は受け付けています。

まとめ

今回はBR75の拡張ツール、視聴者さんからの質問に答えていきました。

その他、キャンピングカーの購入や購入後の困り事やBR75の「ここどうなっているの?」、「この機能についてもっと教えて!」などのご質問やリクエストをYouTubeのコメントやXにて絶賛受付中です。また、Instagramでも #ウキブラ旅 で旅の様子を発信しているので、各SNSも是非ご覧ください!

【BR75】(株式会社ダイレクトカーズ) https://www.cars-drt.com/

【CLEZEED】(株式会社ナヴィック)※ソーラーパネル https://www.clezeed.com/

【クレヴァーズ名古屋】(株式会社ナヴィック)※セキュリティー https://clevers-nagoya.com/

【Air/G】(株式会社フォーバイフォーエンジニアリングサービス)※ホイールなど https://www.4x4es.co.jp/ https://www.4x4es.co.jp/products/tuni…

【IPF】(IPF株式会社)※ライト https://www.ipf.co.jp/

【オープンカントリー】(TOYO TIRE株式会社)※タイヤ https://www.toyotires.jp/product/oc/

【KEIYO】(株式会社慶洋エンジニアリング)※デジタルミラーなど https://www.keiyoeng.co.jp/

【Seiira(セイーラ)】(HUNTKEY JAPAN株式会社) COLD BREW COFFEE MAKER https://www.amazon.co.jp/dp/B0DMF63WMY