“UKI×BR75ウキウキブラブラ日本一周車中泊旅”#15。今回はこまんすまんさんと中国地方の最終地点になる島根県を車中泊旅していきます。是非、最後までご覧ください。
【本ページはプロモーションが含まれています】
BR75のご紹介
BR75に初めて乗車するこまんすまんさんに詳しい装備などを紹介しました。
タイヤはトーヨータイヤさんのオープンカントリーR/Tでサイズが265/65R17になります。
ホイールは4×4 EngineeringさんのAir/G VULCAN マットブロンズです。
BR75は、ステップがあるので、お子様や身長が低い方でも楽に乗り降りすることができます。
フロントにはIPFさんのLEDオフロードランプを装備しており、河川敷やオフロードで活躍します。
しかし、本ランプは公道では使用できませんので、ご注意ください。
続いて、車内をご紹介します。
居住スペースへのエントランスはリアのサイドにあり、車内はポップアップを展開しなくても身長170cm程度までは立つことが可能です。
車内には家庭用のエアコンやFFヒーター、シャワーなどが使えるマルチルームも備わっています。
更に詳しいBR75の装備は過去動画、記事でご紹介していますので、是非ご覧ください。
いざ、出発
車内の案内も完了し、ついに島根県の旅が始まります。
島根県といえば出雲大社が有名ですが、最初に向かうのは雲南市大東町のオーナーさん手作りの超巨大迷路がある陽だまりの丘です。他にもゴルフパークやちびっ子カーランド、バーベキューなども楽しめる複合レジャー施設となっています。
今回二人が挑戦する超巨大迷路「ドラゴンメイズ」は、迷路内でスタンプを集めながらゴールを目指す迷路となっており、ゴールまでは40分~1時間掛かります。
2人のどちらがより早くゴールにたどり着けるか、対決することにしました。
ところが、迷路内には様々なギミックがあり、二人とも途方に暮れてしまいました。
対決どころではなくなった二人は、途中からは協力してゴールを目指しました。
UKIさんはすべてのスタンプを集め、こまんすまんさんはスタンプ2つでゴール。
30分以内にゴールできると割引カードが手に入るようです。
結果は・・38分と惜しい結果でしたが、最後まで諦めず、二人で巨大迷路を制覇しました。
巨大迷路を満喫した二人は、出雲大社(いづもおおやしろ)近くにある出雲そば たまきさんの三宝割子そばを昼食に堪能しました。
その後、出雲大社でのお参りも済ませ、玉造温泉へ向かいます。
玉造温泉は、枕草子に「湯はななくり湯、玉造の湯、有馬の湯」とあることから三名泉の1つに数えられることがあります。
川が眼前に広がる足湯を楽しみ、入浴後に見つけたお土産屋さんで今夜のご飯を購入しました。
今回の車中泊スポットに到着したので、リアエントランス、アクリル窓をシェードで目隠しします。
更にポップアップも展開することで、開放感が広がります。
また、サイドにはメッシュ窓があり換気も可能です。
本日の晩御飯は、お土産屋さんで購入したのどぐろ和風拉麺です。
カセットコンロで、お湯を沸かして、麺、スープの素、具材を順次投入したら完成です。
ポップアップを展開して十分に換気をしているので、車内でも安心して調理が可能です。
今回はバンクベッドを展開して、二人仲良く就寝しました。
AIバックカメラ
BR75には純正でバックカメラを装備していますが、KEIYOさんのAIバックカメラ:AN-C104Rに交換しましたので、ご紹介いたします。
2022年5月以降の新型車、2024年5月以降の既存モデルの新車には「後退時車両直後確認装置」の設置がが国の規則で義務化されました。
後退時車両直後確認装置とは、自動車の後方を確認するための装置でモニターで確認するバックカメラや超音波で距離を測定して、警報で知らせるバックソナーなどが含まれます。
また、乗車定員10人以下の乗用車や車両総重量3.5t以下のトラックには、2023年6月5日から「直前直左右確認装置」も義務化されました。
直前直左右確認装置とは、運転席から直視により確認できない前方と側方の死角をミラーやカメラ、ソナーでサポートする装置です。
KEIYOさんのAIバックカメラは車両や人などをAIで感知して、四角い枠で表示してくれると共に車両後方の障害物も色とブザーで検知してくれます。
車両は緑色の枠、人は黄色の枠で表示されます。
また、夜間で直視やモニターで確認できない車両や人もAIで感知し、表示します。
車両や人も多く検知するため、安全に駐車可能です。
カメラの画角は水平150°、垂直90°、対角170°となり、サイドミラーで確認できる範囲もモニター確認が可能です。
本製品は本体(バックカメラ)、ブラケット、ブザー、電源ケーブル、M4六角レンチ、さらに日本語説明書が同梱されていますので、困ったときにも安心です。
しかし、BR75は車高が高いため、本製品では上部については、カバーしきれない点も。
その場合には、KEIYOさんのデジタルバックミラー ANR121を併用すると上の木なども確認が可能なのでおすすめです。
詳しくは、KEIYOさんのHPをご覧ください。
どこでも安心安全トイレ
車中泊旅や災害時に便利なKEIYOさんの「どこでも安心安全トイレ」をご紹介します。
こちらの商品はアウトドアのシーンで1台3役の活躍をしてくれる製品です。
同梱品は本体(トイレ)、トイレ収納袋、ポンチョ、凝固剤×5、汚物入れ袋×5、防臭袋×5です。
本体のトイレは、折りたたみ式で7段階の高さ調整ができる災害用簡易トイレになります。
組み立て方法は①底面の穴に指を入れて引っ張る。②回転させてロックする。
高さは任意の場所でロックをかけて使用可能で、収納時は8.2cmで最大は33cmです。
大人から子供まで使用可能で、椅子に設置して使用することもできます。
使用方法は便座部分を外して汚物袋をセットして、使用後は凝固剤を入れて固めて処理をします。固まったら汚物袋を取り出して袋を縛って、防臭袋に入れて二重にすれば臭い漏れ対策になります。通常は下水処理が必要ですが凝固剤で固めているので可燃物として捨てることが可能です。
付属のポンチョは、災害時など個室を用意できない際に大変便利です。サイズ感は、大人でもしっかりヒザ下まで隠れるサイズです。
本製品の耐荷重は、120kgまでなので成人男性でもしっかり支えます。
また、トイレ以外の用途として、椅子やゴミ入れとしても使用可能です。
汚物袋などの付属品は、トイレ本体に収納できます。
また、収納袋に入れることで、直径32cm、高さ8.2cmのコンパクトサイズで持ち運べます。
価格は6,980円(税込)になります。
詳しい情報はKEIYOさんのHPをご覧ください。
クラウドローン
二人とも、愛車を所有していますが、こまんすまんさんは一括で購入しUKIさんはローンで購入しました。
ローンにはディーラーローンと銀行マイカーローンの2種類が存在します。
ディーラーローンとは、ディーラーと提携している信販会社やクレジットカード会社、保証会社などから融資を受けて支払うカーローン。
また、銀行マイカーローンとは、銀行や信用金庫などの金融機関が提供する自動車ローンです。
では、それぞれのメリット・デメリットはどのようなものがあるのでしょうか。
ディーラーローンの場合、メリットは手続きが簡単で審査に通りやすい点です。
デメリットは金利が4.0~8.0%と高いことがあげられます。
銀行マイカーローンの場合はどうでしょうか。メリットは金利が1.0~3.0%となり、ディーラーローンと比べると低い点があげられます。
例えば、330万円のローンを5年で返済した場合、ディーラーローンでは、金利が8.8%かかります。
しかし、銀行マイカーローンの場合の金利は、1.8%と抑えた金利となっています。
一方、デメリットは手続きが大変で、審査が通りにくいです。
上記例の返済総額から検討した場合、銀行マイカーローンがおすすめですが、各銀行に申し込む必要があり、申込みの数だけ手続きが必要となり、時間と労力がかかります。
そこで、銀行マイカーローンの上記悩みを解決するサービスとして、クラウドローンを今回、ご紹介します。
クラウドローンは現在の年収、他ローン状況などからどの銀行から、どのくらいの金利で借りられるかをネット申込みするだけで知ることができます。
申込み前に登録する情報は、年齢や家族構成、年収などの基本情報だけで名前、住所は不要で、銀行から提案を受けることができます。
これから車を購入される方はもちろん、すでに車を購入されている方もローンの借換えが可能です。(※契約要件によって例外もございますので、ご注意ください)
また、ネットの簡単な質問に回答後、3~4時間後には今どれくらいの金額を自分が借りることができるかがわかります。
さらに、本サービスは無料で利用可能ですので、気になる方はクラウドローンのHPをご確認ください。
まとめ
今回は、島根県の観光地をUKIさんとこまんすまんさんが満喫しながら、現在BR75に装備しているバックカメラや災害時に活躍が期待可能なトイレ、キャンピングカーを購入する際に面倒な手続きを楽にしてくれるローンのサービスをご紹介させていただきました。
次回からは九州を訪れ、日本の東側へ向かってBR75とUKIさんがウキブラ旅を展開します!
その他、キャンピングカーの購入や購入後の困り事やBR75の「ここどうなっているの?」、「この機能についてもっと教えて!」などのご質問やリクエストをYouTubeのコメントやXにて絶賛受付中です。また、Instagramでも #ウキブラ旅 で旅の様子を発信しているので、各SNSも是非ご覧ください!
【BR75出展予定】 1月11日~13日:東京オートサロン2025北館(ダイレクトカーズ) https://www.tokyoautosalon.jp/2025/
【BR75】(株式会社ダイレクトカーズ) https://www.cars-drt.com/
【CLEZEED】(株式会社ナヴィック) https://www.clezeed.com/
【クレヴァーズ名古屋】(株式会社ナヴィック) https://clevers-nagoya.com/
【Air/G】(株式会社フォーバイフォーエンジニアリングサービス) https://www.4x4es.co.jp/
【IPF】(IPF株式会社) https://www.ipf.co.jp/
【オープンカントリー】(TOYO TIRE株式会社) https://www.toyotires.jp/product/oc/
【KEIYO】(株式会社慶洋エンジニアリング) https://www.keiyoeng.co.jp/
【クラウドローン】(クラウドローン株式会社) https://ac.crowdloan.jp/2326yb0bf6n70…