クルーザーとネイキッド、さらにドラッグレーサーの3要素が詰まったカワサキ エリミネーター250/400。80年代中盤のレーサーレプリカ全盛期に発売され、どこにもない唯一無二のスタイルが受け入れられ、国内市場で大ヒット。今となっては旧車の域にありますが何故かカッコよく見えてしまうスタイリッシュさに、不思議と引き寄せられる名車です。

掲載日:2019.1/17

 

ドラッグレーサースタイルの元祖!カワサキ・エリミネーター250/400は今見てもカッコいい

 

アメリカンバイクのカスタムで『ドラッグレーサースタイル』というジャンルが流行っています。

ドラッグレーサースタイルとは、ビキニカウルにチンスポイラーやキャストホイール、寸法が短いドラッグバーハンドルなどのパーツを装着し、車体全体をブラッグなどの単色に塗装されたものが主流。

そしてハーレーや国産クルーザーバイクでは、純正でドラッグスタイルをイメージさせるモデルが生産されるようになり、ドラッグスタイルが定着しつつあります。

そんなドラッグスタイルをいち早く導入したのが、1980年代中盤に登場したカワサキのエリミネーターでした。

まだ、ハーレーのようなアメリカンスタイルのクルーザーバイクは輸出仕様の大型バイクしかなかった時代に、ドラッグレーサーを彷彿させるエリミネーターは国内市場に強烈なインパクトを与え、大人気モデルとなったのです。

そんなエリミネーターシリーズの中で最も支持されたモデルは、普通自動二輪免許で運転が可能なエリミネーター250/400でした。

エリミネーター登場後、カワサキ以外のメーカーからもアンダー400のクルーザーモデルが発売されましたが、エリミネーターだけは他社モデルにはない独特の雰囲気があり、今見ても古臭さではなく新鮮味のあるスタイルとなっています。

そうしてバイクブーム真っただ中の80年代に唯一無二の存在として君臨したエリミネーターは、その後の二輪車市場に大きな影響を与えたカワサキの力作でした。

 

カワサキ・エリミネーター250/400とは

 

エリミネーター400SE / 出典:https://motosvit.com/Kawasaki%20EL%20252%20Eliminator.html

 

カワサキ エリミネーター400は、1986年から1995年まで生産されました。

エンジンはGPZ400Rと同じものを搭載し、アメリカンスタイルのバイクをベースにドラッグレーサーをイメージしたスタイリングにデザインされて登場。

生産された期間、エリミネーター400のスタイルは何度もデザイン変更され、第一期モデルはカウスレスと3スポークのキャストホイールを装着したZL400A、第二期モデルはビキニカウルを装着しオールブラックに塗装されたZL400Bで、『エリミネーター400SE』と呼ばれています。

そして、フロントブレーキはダブルディスク化されてドラッグレーサー感を強調。

そのスタイルが多くのユーザーから支持され、現在の中古車市場でもかなりの人気となっています。

また、従来のネイキッドスタイルにスポークホイールを装着した『エリミネーター400LX(ZL400-C1)』も同時期に登場。

こちらは400SEと対照的にクラシカルな雰囲気のモデルとなっています。

1993年には第三期モデルとなるZL400-D1が登場。

タンク容量がアップされると共にシート高を低くし、ドラッグレーサーというよりはアメリカンクルーザースタイルに改良。

イエローとブルーのフレアーカラーはハーレーのカスタムペイントのようなカラーリングで、その登場と同時に400ccアメリカンバイクブームが訪れました。

エリミネーター250は400から1年遅れて登場。

1987から1996年まではGPX250Rと同じEX250EE型エンジンを搭載しており、第一期モデルはネイキッドスタイルにキャストホイールを装着したEL250-B型、第二期モデルは『エリミネーター250SE(EL250-A)』と名付けられ、ビキニカウルやグラブバー、アンダーカウルが装着されて、ZL400Bと同様に真っ黒に塗装されています。

また、第3期モデルはZL400-C1と同じくビキニカウルを無くしてスポークホイールに変更されたEL250-C型となりますが、400が生産終了しても250は継続して生産されました。

そして1997年は新開発のV型2気筒エンジンを搭載した『エリミネーター250V(VN250AE)』へとモデルチェンジし、ドラッグレーサーから完全にアメリカンスタイルのクルーザーへと転換。

車検なしで乗れるアメリカンバイクということで人気となり、2007年9月まで生産。

EL250-Bの登場から20年もの間販売された、ロングセラーモデルとなりました。

 

ドラッグレーサースタイルを楽しむならおすすめの一台

 

エリミネーターはGPZと同じエンジンを搭載したことで十分な動力性能を発揮し、エリミネーターのレビューを見ると加速感やZ系独特のエンジンサウンドに病みつきとの意見が多数見られます。

とはいえVN250AEを除けば、V型エンジンでないことからアメリカンバイクとしての要素は薄いものの、当時大流行していたレプリカバイクでは窮屈なライディングポジションを強いられたので、低いシート高と乗っていて楽チンなライディングポジションは万人に受けいれられました。

また、30年以上も前に製造されたモデルであるにも関わらず、今でも大切に乗るエリミネーターファンは少なくなく、ネット上はカスタムやメンテナンス情報が多数掲載されています。

しかも、中古車市場では10万円台から購入できる車両も多いため、安価で購入できて今流行りのドラッグレーサースタイルが楽しめるという点では、筆者がおすすめしたい中古車のひとつです。

 

カワサキ エリミネーター250/400のスペック

 

1987年型 エリミネーター250 1986年型 エリミネーター400
型式 EL250A/B/C ZL400A
全長×全幅×全高(mm) 2,140×745×1,000 2,210×795×1,065
軸間距離(mm) 1,490 1,550
乾燥重量(kg) 161 208
原動機型式 EX250EE ZL400AE
エンジン種類 水冷4ストローク並列2気筒DOHC 水冷4ストローク並列4気筒DOHC
排気量(cc) 248 398
内径×行程(mm) 62.0×41.2 56.0×40.4
圧縮比 12.4 11.0
最高出力(kW[PS]/rpm) 29[40]/12,500 39[54]/12,000
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) 23[2.4]/10,000 33[3.4]/10,500
トランスミッション 6速 6速
タンク容量(ℓ) 12 12
タイヤサイズ 100/90R17 100/90R16
140/90R15 150/80R15

 

まとめ

 

1980年代中盤、レーサーレプリカ全盛期だった時代にカワサキは2ストレプリカバイクKR-1で後れをとり、ミドルクラスのスポーツバイクはパッとしないままでした。

しかしターゲットを街乗りやツーリングなど普段乗りを視野に入れ、エリミネーターシリーズを登場させて、ドラッグレーサーという独自路線を貫くことに成功します!

当時のカワサキ400ccクラスはGPZ400やCPX400R、FX400Rなどありましたが、丸形ヘッドランプのネイキッドバイクといえば、エリミネーター400のみ。

250ccや400ccクラスではスペック重視のスポーツバイクが売れ筋でしたが、カワサキの見解は数値一辺倒のスペック至上主義ではバイクが売れないという見方だったのかもしれません。

それゆえに、ドラッグレーサースタイルのエリミネーターという選択肢が多くのユーザーに受け入れられたことは、カワサキの認識が正解だったと言えるのではないでしょうか。
Motorzではメールマガジンを配信しています。

編集部の裏話が聞けたり、最新の自動車パーツ情報が入手できるかも!?

配信を希望する方は、Motorz記事「メールマガジン「MotorzNews」はじめました。」をお読みください!