ベルトドライブ駆動を採用したことで、話題を集めたカワサキGPz250。さまざまなテクノロジーが採用され多くのバイクが売り出された1980年代に、鈴鹿4時間耐久で優勝したマシンに採用された技術で注目されたモデルでした。
掲載日: 2019年8月5日
CONTENTS
大ヒットZ250FTの後継モデルとして登場したGPzシリーズの末っ子
250ccなら2スト、400ccなら4スト4気筒が速いバイクというイメージがライダー達の共通意識であった80年代。
そのため、それに沿わないバイクをヒットさせるのは困難でした。
そんな中、250ccの4スト2気筒エンジンを搭載するモデルでは、水冷V型2気筒DOHCを搭載するVT250Fが、高回転まで一気に回るエンジンと扱いやすさで多くのユーザーからの支持を受け、好調なセールスを記録。
一方、他のメーカーではヤマハ XS250、スズキ GSX250E、スズキ GS250FWなどがラインナップされていましたが、どれもこれといったヒット作になれませんでした。
さらに、同時期に発売されたカワサキGPz250も2ストレプリカや4スト400ccレプリカバイクの陰に隠れるように地味な存在ではありましたが、先代モデルZ250FTがそこそこ人気があったことや定評のあったベルトドライブ駆動ということが少しずつ支持されて1983~1987年の5年間、生産されました。
たったの5年間と思うかもしれませんが、モデルチェンジ期間が短く、不人気車は発売から1年で生産終了になることが珍しくなかった時代に、5年間販売を継続させたのはそれなりに人気だった証です。
カワサキ・GPz250とは
カワサキGPz250は1983年3月に発売され、Z250FT(KZ250A)の後継モデルとして登場。
Z250FTが発売された1979年は、750や400などをベースに250ccへスケールダウンされたエンジンを搭載されることが多かったため、250㏄は『ナナハンやヨンヒャクの廉価版』と揶揄さることがしばしばありました。
しかしZ250FTは『角Z』と呼ばれたZ1000MkⅡの末っ子として登場し、カワサキは250でも手を抜くことなくZ250FT専用設計の並列2気筒エンジンを開発。
外観は角Zのスタイルを継承し、4スト250ロードスポーツとして大ヒットしたのです。
そしてGPz250はZ250FTの後継モデルだけにユーザーからの高い期待を受けていました。
そんなGPz250のエンジンにはボア×ストロークをそのままに、バルブの挟み角やシリンダーヘッドの形状を変更。
冷却力アップのために冷却フィンを装備し、足回りはフロントダブルディスクブレーキ/リアドラムブレーキ、リアサスペンションはボトムリンク式ユニトラックサスを装備しています。
そして一番の特徴は、チェーンではなくベルトドライブ駆動を採用していたことでした。
鈴鹿4時間耐久で注目されたベルトドライブを採用
車名 GPz250 ベルトドライブ
長所
キャストと角目がカッコいい
比較的安くて吸い込み系車両
(Z250FTがほしい人にもオヌヌメ)
短所
鳩サブレと勘違いされる
いかにも頭が悪そうな中高生が寄ってくる
専用のカスタムパーツがほぼ皆無#乗ってる車名と長所と短所書いてけ pic.twitter.com/AUVfq7hyQQ— みやざき (@400Rnismo) 2017年3月11日
ベルトドライブ駆動はチェーンよりもコストは高くなりますが、ハーレーダビッドソンやBMWに用いられてきた駆動方式です。
軽量化や伝達効率の高さ、チェーンよりも伸びないというのがベルトドライブ駆動のメリットで、あとは耐久性が高ければチェーンに変わる部品になっていたかもしれません。
しかし1980年代は丸断面Oリングを使用したシールチェーンが出たばかりの頃で、専用のケミカルオイルがなかったためにメンテナンス性が悪く、簡単に不円滑トラブルを起こしていたのです。
そこでヤマハはシャフトドライブを積極的に採用し、カワサキはベルトドライブ駆動の開発を行っていました。
そしてカワサキはベルトドライブ駆動を搭載したZ400GPを、1982年の鈴鹿4時間耐久レースに投入します。
このときTEAM38のZ400GPが優勝し、ベルトドライブ仕様のZ400GPもTT-F3クラスで4、5位に入賞したことでベルトドライブに注目が集中。
もちろん、カワサキとしては市販車へ応用することを念頭においていたのですが、それをZ400GPの後継モデルGPz400ではなく、GPz250に搭載。
強度や耐久性を考えたときに400ccでは不安だったのか、それともテストで強度不足が判明したのか、安全マージンを考えて250ccのみに採用したのかもしれません。
それでも、ベルトはアラミド繊維のケプラーテンシルコードをポリウレタンで包み、表面はナイロンコーティングを施して万全の強度を確保。
GPz250だけでなく、カワサキの400ccアメリカンモデル『Z-LTD』にも採用されました。
軽量・ハイパワーが揃った優等生バイク
GPz250の注目点はベルトドライブだけでなく、ライバル車と比べても優れた性能が随所に見られます。
4ストローク並列2気筒エンジンで比較すれば、唯一水冷エンジンだったVT250Fを除き、空冷ならGPz250が最もハイパワー。
さらに、乾燥重量は最も軽量なため、ライトウエイトスポーツとしての性能は、当時の250ccクラスで一級品でした。
各ライバル車と最高出力/最大トルク/乾燥重量で比較
1982年モデル カワサキ・GPz250 | 1982年モデル ホンダ・VT250F(MC08前期) | 1982年モデル ヤマハ・XS250スペシャル | 1982年モデル スズキ・GSX250Eカタナ | |
---|---|---|---|---|
最高出力(kW[P.S]/rpm) | 24[33]/10,500 | 25[35]/11,000 | 20[27]/10,000 | 21[29]/10,000 |
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) | 22.5[2.3]/9,500 | 21.5[2.2]10,000 | 21.6[2.2]/8,000 | 21.5[2.2]/8,000 |
乾燥重量(kg) | 146 | 149 | 163 | 153 |
カワサキ・GPz250のスペック
1983年モデル カワサキ・GPz250 | ||
---|---|---|
全長×全幅×全高(mm) | 2,060×745×1,195 | |
軸間距離(mm) | 1,365 | |
シート高(mm) | 770 | |
乾燥重量(kg) | 146 | |
エンジン種類 | 空冷4ストローク並列2気筒SOHC | |
排気量(cc) | 248 | |
圧縮比 | 10 | |
ボア×ストローク(mm) | 55.0×52.4 | |
最高出力(kW[P.S]/rpm) | 24.2[33]/10,500 | |
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) | 22.5[2.3]/9,500 | |
ミッション | 6速 | |
タイヤサイズ | 前 | 90/90-18 |
後 | 110/80-18 | |
発売当時価格(円) | 370,000 |
まとめ
GPz250が注目されたもう1つの出来事が、女優の斉藤由貴さんがドラマの劇中で乗ったことでした。
1985年に放送された学園刑事ドラマ『スケバン刑事』で、斉藤由貴さん演じる麻宮サキの愛車がGPz250だったのです。
当時ホンダVT250Fが女性から人気のあるモデルとされていましたが、GPz250も軽量で足つき性も良く、女性ライダーから支持されたモデル。
『男ならカワサキ!』とか『Z系バイクは男くさい』とか言われていますが、カワサキバイクと女性ライダーの懸け橋になったのも、実はGPz250だったのです。
Motorzではメールマガジンを配信しています。
編集部の裏話が聞けたり、最新の自動車パーツ情報が入手できるかも!?
配信を希望する方は、Motorz記事「メールマガジン「MotorzNews」はじめました。」をお読みください!