”UKI×BR75ウキウキブラブラ日本一周車中泊旅”#29。今回は特別ゲストを加えての車中飯と雪山でスノボを楽しみました。UKIさんの華麗な滑りをご覧ください。

冬の支度

今回は新潟の本格的な雪道を走行するのでBR75を雪国仕様にアップデートしました。

1つ目は雪用のワイパーです。一般的なワイパーと比べて、降雪や凍結を考えて設計されたワイパーになります。凍結しにくい構造、錆びにくい材質を使用しています。

2つ目は解氷スプレーです。霜や雪、凍結してしまったドアハンドルなどを溶かすために使用します。ガラスや車体に傷をつけずに取り除けて再凍結を予防することもできます。

3つ目はスノーブラシです。車両に積もった雪を落としたり、氷を削り落とすスクレーパーがついています。ルーフに雪が乗ったままだと走行中に雪が落ちて後続車に迷惑がかかったり、ブレーキング時にフロントガラスに落ちて視界不良になることがあります。

4つ目はglaco(ガラコ)です。降雪時や吹雪時にクリアな視界を確保してくれます。

降雨時などでも高速走行時にフロントガラスの雨を吹き飛ばしてくれるので大変重宝します。

5つ目はウエスです。機械や自動車に使用する布やシートの総称で用途に応じて様々な素材があります。今回は拭き取りに使用する予定なので吸水力が高いものを選択しました。

6つ目はレベラーとスコップです。レベラーはオフロードサービスタニグチさんのRVレベリングパッドになります。スタックした際に抜け出す場合や車中泊時に水平を取るのに使用します。※詳細は以前の記事でご紹介しています。

雪道を走行する際は絶対に装着が必要なスタッドレスタイヤはTOYO TIRESさんのOBSERVE GSi-6、ホイールが4×4 EngineeringさんのAir/G Massive ゴーストエディションを装着しています。

以上で車の準備は完了ですが、雪国へ行く際は道路状況の情報も確認が必要です。

情報収集はWEBでも確認できますが、今回は月夜野道路情報ターミナルで確認をしました。こちらにはライブカメラもあるので実際の道路状況を観ることができます。

また、通行規制のお知らせも掲示してありました。

高速道路であればSA・PA、一般道は道路情報ターミナル、道の駅で確認可能です。

ゲストと合流してスキー場へ

それでは車両の冬支度、情報の確認ができましたので、本日のゲストを迎えに行きました。

今回は月夜野情報ターミナルで合流して雪山に向かいますが、こちらのターミナルには複数台で集合して1台の車で施設外に出かける方向けに専用の駐車場があります。

利用される方は是非、参考にしてください。

ゲストは27話の森の天空サウナのスタッフのあみちゃんです。

向かうスキー場は苗場プリンスにある苗場スキー場になります。

スキー場に到着したら、スキーウェアに着替えますが、BR75はポップアップを展開すれば車内の高さは約2m40cmあり、カーテンをすれば簡易的な更衣室になって安心して着替えることができます。

UKIさんとあみちゃんの滑りは是非、動画でご覧ください。

一方その頃の森風美さんはBR75の車内にて、おすすめのキャンピングカーアイテムを紹介していただきました。

1点目はKomprimoFrank(コンプリモフランク)です。ノルウェーで生まれた、家庭ごみの量を大幅に圧縮することができるゴミ箱になります。

使用方法はとても簡単でゴミ袋の入ったゴミ箱を上から押すだけで完了します。

※現在は販売が終了している可能性があります。

2点目はLEDランタン加湿器です。LEDランタンが一体となった卓上加湿器になります。

LEDは調光可能です。

※現在は販売が終了している可能性があります。

その頃、UKIさんとあみちゃんは山頂までゴンドラで向かい、まだまだボードを楽しんでいました。

苗場スキー場はフジロックフェスティバルの開催場所としても有名ですが、森風美さんはUKIさんとあみちゃんが帰ってきたときに食べられるようにご飯の準備をしました。

苗場食堂で1番人気のきりざいめしともち豚の串焼きを作りました。

BR75にはFFヒーターを装備しているので食材を温めたり、濡れてしまった洋服を乾かすことができます。

前回の旅で視聴者さんからどれくらいでFFヒーターで乾きますか?と質問をいただきましたので検証したいと思います。

今回乾かすのはスキーウェア、手袋、ジーパンです。結果はどれも20~30分で乾かすことができました。

BR75クイズ

ここであみちゃんがBR75はじめてなのでクイズをしました。答えは下部に記載しましたので一緒に挑戦してみてください。

第1問:FFヒーターの燃料は何でしょうか?

あみちゃん:FFヒーター専用の燃料タンクにある軽油。

答えは下部へ。

第2問:FFヒーターが1時間で消費する軽油の量は?

あみちゃん:500ml、森風美さん:200ml。

答えは下部へ。

もっとFFヒーターのことを知りたい方は第23話で詳しく説明しているので是非、ご覧ください。

まとめ

今回の車中泊旅はここまでです。

他にも車中泊で便利などこでも安心安全トイレやオフロードで車体を安定させてくれるモーションコントロールビームなど便利なアイテムが多数あります。以下のURLからご覧ください。

その他、キャンピングカーの購入や購入後の困り事やBR75の「ここどうなっているの?」、「この機能についてもっと教えて!」などのご質問やリクエストをYouTubeのコメントやXにて絶賛受付中です。また、Instagramでも #ウキブラ旅 で旅の様子を発信しているので、各SNSも是非ご覧ください!

【BR75】(株式会社ダイレクトカーズ) https://www.cars-drt.com/

【CLEZEED】(株式会社ナヴィック)※ソーラーパネル https://www.clezeed.com/

【クレヴァーズ名古屋】(株式会社ナヴィック)※セキュリティー https://clevers-nagoya.com/

【Air/G】(株式会社フォーバイフォーエンジニアリングサービス)※ホイールなど https://www.4x4es.co.jp/ https://www.4x4es.co.jp/products/tuni…

【IPF】(IPF株式会社)※ライト https://www.ipf.co.jp/

【オープンカントリー】(TOYO TIRE株式会社)※タイヤ https://www.toyotires.jp/product/oc/

【KEIYO】(株式会社慶洋エンジニアリング)※デジタルミラーなど https://www.keiyoeng.co.jp/

【Seiira(セイーラ)】(HUNTKEY JAPAN株式会社) COLD BREW COFFEE MAKER https://www.amazon.co.jp/dp/B0DMF63WMY

!注意!以下、クイズの答えです。

答え1:燃料は軽油で走行に使用する燃料タンクと一緒になります。

使い切ると走行不可になるので注意が必要です。

答え2:1時間あたり約200ml~300mlになります。

燃料タンクの容量が80Lなので単純計算で約400時間使えます。