近年は、クルマも”オンライン化”を目指し、Wi-Fi環境が構築され始めている事を知っていますか。2000年代後半にスマートフォンが普及し始め、急激なインターネット文化の発展が行われた日本。「無線LAN」と呼ばれる通信方法が普及し、人々の生活も便利になりました。そして、車内でもWi-Fiを使えるように「車載用Wi-Fiルーター」が開発され、一般向けに販売されています。

Wi-Fiとは

WiFi画像002

出典:https://www.aterm.jp/

Wi-Fiは、通信端末が無線により接続をおこなう方法です。

ケーブルをつないで利用していたインターネットが、1台のWi-Fi専用ルーターを配置するだけで、使用可能となります。

スマートフォンやパソコン、テレビ、ゲーム機などを使用して、インターネットに接続できるほか、「LTE」と呼ばれるデータ通信の使用量を減らせるメリットもあるなど、インターネット環境をより便利で身近にする存在がWi-Fiです。

クルマの中でもWi-Fiが使える方法

それでは、クルマの車内でWi-Fiを使えるようにするには、どうすればいいのでしょうか?

Wi-Fiを使う手段として、2つの方法をご紹介します。

モバイルWi-Fiルーターを取り入れる

1つは、通信会社が提供し、販売する「モバイルWi-Fiルーター」を取り入れる方法があります。

大手携帯キャリアや格安SIM回線を提供する会社が多数参するモバイルWi-Fiルーター。

小型かつ軽量な通信用機器で、持ち歩きが便利です。

クルマの車内だけでなく、その他屋外でも使用できるので、使い勝手の良さが魅力となっています。

車載専用ルーターを取り入れる

もう1つの手段は、車載専用ルーターをクルマに取り付ける方法です。

専用ルーター本体を購入し、大手キャリアが用意する通信サービスプランを使用期間に合わせて契約するという、画期的なサービスが取り入れられました。

ちょっとした旅行のために1日だけ使いたい、あるいは毎日仕事でクルマを使うため、インターネットが使える環境が欲しいといった、ユーザーの要望に応えられるシステム体系です。

ルーターの本体価格は、2万5000円程度で入手可能。

最大5台程度まで同時無線接続が可能であり、日本全国どこでも快適なデータ通信ができる便利なシステムです。

まとめ

https://twitter.com/sushi514/status/1177775087245651968

インターネット生活を、より快適にしてくれるWi-Fiの存在。

車内で使える専用のWi-Fiルーターが開発されるなど、新たな試みが続いています。

街なかでも使えるポケットWi-Fiルーターとあわせて、クルマの車内でも使えるように、日夜開発が続けられているのです。

今回ご紹介した2つの方法をうまく使い分けて、クルマでの移動も快適にインターネットを活用しましょう!