“給電させてもらえませんか?”#34。今回は本土最南端の地を目指します。#25では最北端に行きましたので、今回で日本本土を南北まで走破しました。車中泊でおすすめのグッズも紹介するので是非、最後までご覧ください!!
【本ページはプロモーションが含まれています】
CONTENTS
ミッション
本日のミッション内容は「本土最南端を目指せ!」になります。
本土最南端は”佐多岬公園展望台”で、現在地の長崎県島原市島原町から本土最南端までは、楽ナビ「AVIC-RF920-DC」で検索したところ一部フェリーを使用。
距離は305km、推定所要時間は約5時間です。
フェリーは島原港ターミナルからオーシャアローに乗ります。島原から熊本までを1時間かかるところ30分で行くことができます。料金は軽自動車と一人で3,800円になります。
詳しくはHPをご確認ください。
フェリー下船後は宮崎県 RVパークたかざきで一晩過ごします。こちらには温泉が併設して、電源もあって1泊1,000円です。
今夜のご飯は丸美屋 麻婆豆腐 中辛をいただきます。
給電くんに搭載した電子レンジで調理可能で、常温保存OKなので車に積んでおけば手軽に食べられます。
炊飯器は給電くんのインバーターに接続することで使用可能です。オプションの2000Wインバーターであれば、電子レンジ(700W)とホットプレート(1000W)を同時に使用することもできます。
翌朝は併設の温泉 ラスパたかざきで疲れを癒やしました。
最南端へ
本土最南端は、佐多岬展望広場先の佐多岬展望台の駐車場にあるトンネルの先にあります。
こちらは歩行者専用で車両・自転車での通行はできません。
トンネルを抜けた先には亜熱帯植物に囲まれた片道800mある遊歩道があり、頂上には目的地の本土最南端の佐多岬展望台があります。
西側には東シナ海、東側には太平洋が望めて、天気が良い日には種子島、屋久島、硫黄島も見ることができます。
佐多岬観光案内所では、日本本土四極 最南端 出発 訪問 到達証明書がもらえます。
裏面は最北端、最東端、最西端、最南端4枚の証明書を合わせると1枚の日本本土四極踏破証明書となります。
お昼ご飯は本土最南端 道の駅ねじめでカレーライスを頂きました。こちらの道の駅には幸せの黄色いポストもあります。
近くにはNHKの大河ドラマオープニングで登場する雄川の滝があります。今回は天候に恵まれず行けませんでした。
続いてはフェリーに乗ってJR日本最南端の駅 西大山駅に到着。
日本最南端の駅の碑と記念撮影しました。後ろには日本百名山の一つ開聞岳があり、標高は924mで綺麗な形から薩摩富士と呼ばれています。
途中、コンビニがあったので鹿児島に来たら食べたいと思っていた「南国白くま」を購入しました。
偶然ですがこちらのセブンイレブンには「ここは本土最南端のセブンイレブンです」と書いてありました。最南端巡りおすすめです。
この日の晩御飯は、佐多岬展望台の売店で購入した炙り鯖茶漬と、地元佐多のお魚を使ったバショウカジキのモツ煮です。
調理は炊飯器で湯煎しました。洗い物をするのが難しい場所では大変便利です。
車中泊の便利アイテム3選
プライベートでも車中泊旅をしているなちゅガールのまるななさんから、あると便利なアイテムTOP3をご紹介します。
第3位はコンテックスのMOKUのタオル(ゆるキャンモデル)です。
すごく薄い今治タオルで肌触りが良く、吸水性も良いので水をしっかり拭き取れて乾きも早いのが特徴です。夜にお風呂に入って使用して、車内に干しておけば次の日には乾いています。
第2位はランタンの形をしたLEDライトのGoal Zeroです。
明るさが3段階で、1段階目は懐中電灯のような使用が可能で、2段階目はランタン部分がすべて点灯、3段階目が2段階目の半分の明るさになります。
充電はUSBなのでポータブル電源やモバイルバッテリーを使用して充電可能です。
第1位は寝ながらメディキュットです。
日本全国を車中泊、観光しているとたくさん歩くので疲れを次の日に持ち越さないように必須のアイテムです。
楽ナビの新商品
給電くんでは楽ナビ「AVIC-RF920-DC」を使用していますが、6月に新モデルが発売されました。
現在使用しているモデルから初のオンライン対応モデルでの発売で「docomo in Car Connect」に対応して、ドコモの高品質な通信を車内Wi-Fiスポット機能として定額で使い放題です。
ネットワークスティック同梱モデルには「docomo in Car Connect」の1年間無償使用権が付帯されています。プランは1日550円、30日1,650円、365日13,200円があります。
インターネットに接続すれば最新のスポットを検索可能です。
ホーム画面にはよく使用する駐車場、ガソリンスタンド、コンビニの検索がワンタップで検索できます。
ガソリンスタンド検索では燃料の料金が表示され、コンビニ検索では駐車場の有無も表示されます。
頻繁に使用する項目はホーム画面にショートカットアイコンを設定することもできます。
給電くんにはエンジンが停止中でもナビが起動するスイッチを装備していて、就寝前にテレビや音楽を楽しむことも可能です。
ルート案内は曲がる交差点を信号などでわかりやすく表示されます。
更に詳しい情報はカロッツェリアのHPをご確認ください。
まとめ
次回、給電くんで車中泊旅をするなちゅガールメンバーと鹿児島空港で合流しました。
そのメンバーはなちゅガールのこまちゃんです。次回はどんな旅になるのか?お楽しみに!
最後に恒例に交換日記を記して給電旅は終了です。
給電くんの詳しい旅の様子はXにて#給電旅で発信しております。ぜひご覧ください。
給電くんのもっと知りたいこと、行ってほしいところ、やってほしいことも募集しています。
Xのコメント、Youtubeのコメントで教えて下さい。
【給電くん】(オートワン) https://autoone.co.jp/
【楽ナビ】(カロッツェリア) https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/?r…
【楽ナビ新モデル登場】 https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/ca…