目次
皆さん、今週も1週間お疲れ様でした!我々、Motorz編集部もこの1週間で西へ東へ取材に飛び回りました〜!ということで今週、編集部で起こった驚きの出来事から、編集部員の身の回りの小さな事件まで、今週の『編集後記』として雑多に振り返りつつ、読者の皆様に少しでも親近感を持って頂ければ幸いです。

イベント『81like』にて。トランクルームがめちゃめちゃイケてたR34 / ©︎Motorz
あなたの車高、明日車検ですか??

©︎Motorz
先日、千葉県の蘇我市で行われた『+81Like Hellahlush』に取材でお邪魔させて頂きました。
イベント名の頭に付いている”+81″とは海外から電話を掛ける際に必要になる日本の国番号のことですが、”Hellahlush”はどういう意味かご存知ですか?
”Flush”というのがアメリカのスラング(俗語)で「ツライチ」という意味で、”Hella”が「チョー」とか「スゲー」という意味なのだそう。
つまり「超ツライチ=日本の文化が好き!」というような意味になりますよね。
東日本を中心に、全国からビタビタのカスタムカーが揃う、まさに”名を体で表す”ようなイベントでした!

©︎Motorz
さて、見出しの「あなたの車高、明日車検ですか?」とは、とある参加車両に貼られていたステッカーのことで、見つけた時には思わず笑ってしまいました。
オーナーさんの狂おしいほどのシャコタンツライチ愛が伝わってくる、ウィットに富んだユーモアですよね(笑)。
(編集部:マエダ)
編集部のカメラ事情

©️Motorz
2017年までは自前の一眼レフで撮影していたMotorz編集部。
「もっと記事や写真のクオリティを上げていこう!」と言うことで編集部としてより良いコンテンツ作成を目的に新しいカメラを買ったんです。
買ったのはこちらの2台と3つのレンズ

編集部のカメラ©️Motorz
ミラーレス一眼のSONY α9とα7RⅢ。
今まで、各個人の懐事情でしか買えなかったカメラとかけ離れた、メーカーのフラッグシップを購入しちゃったんです!(驚)
レンズは別途購入したわけですが、いわゆる大三元レンズと言われるF値2.8通しのレンズを3つ。

「瞳フォーカス」で人の目にピントが合うので、撮り損じが少ないです。©️Motorz
また一眼レフではなく、ミラーレス一眼にしたのは、編集部以外の社員が使用するときでも簡単に使用できること、軽いので女性でも使いやすいことを前提に選びました。

可動式モニターでカメラを着地させた状態から撮影。F値2.8のおかげで明るさと奥行き感がスゴいです。©️Motorz
目下の悩み事としては、今まで使ってきたCanonとズームの回転方向が真逆で、流し撮りをするときとかは今でも回転方向を間違えてしまい、上手く被写体を追えていないというのがあります(苦笑)

真横の流し撮りは比較的簡単ですが、前後の動きがある流し撮りは今も苦手です。©️Motorz
まだまだカメラは勉強中の身ですが、もっと皆さんに記事を読んでいただけるよう、イケてる写真をバシバシ撮っていきますので、今後ともMotorzの記事をよろしくお願いします!
(編集部:¥George)
[amazonjs asin=”B001HYEJ64″ locale=”JP” title=”東レ(TORAY) ライン 将鱗 へら スーパープロPLUS道糸 50m 2号 フラッシュイエロースペシャル”]
Motorzではメールマガジンを始めました!
編集部の裏話が聞けたり、月に一度は抽選でプレゼントがもらえるかも!?
気になった方は、Motorz記事「メールマガジン「MotorzNews」はじめました。」をお読みいただくか、以下のフォームからご登録をお願いします!