モーターズは、クルマ・バイク・モータースポーツ好きを応援する、モーターライフ情報メディアです。

ETCが使えなくなる!古い車載器を使い続けると罰金って本当?

2022年12月1日から、一部のETC車載器が使えなくなるって知っていましたか?また、2030年には新セキュリティ規格が導入されるため、さらに使える車載機器が限定されることが予想されます。ETCが使えなくなることは、我々にとって死活問題!今回は2022年と2030年にETCが使えなくなる理由を解説します。

出典:写真AC

2022年/2030年に一部のETCが使えなくなる

出典:写真AC

2022年の電波法の一部法改正により、一部のETC車載機器が使えなくなる可能性があります。

さらに2030年にも、セキュリティ機能を向上させるための新規格の導入が予定されており、利用できるETC車載器がさらに限定されることになることが明らかとなりました。

このように、ETCは2022年と2030年に変革期を迎えるため、自らが使用している車載器を今一度確認しておくことが必要です。

ETCに関する2022年問題とは

© ITS Technology Enhancement Association

国土交通省およびITSサービス高度化機構、高速道路会社6社は、一部のETC車載器が2022年12月1日以降使用できなくなることを発表しました。

WRC(世界無線通信会議)が2005年に定めた無線通信規則改正では、不必要な電波を可能な限り減らすことで電波利用の効率化を促そうとする内容が組み込まれています。

これを受け総務省は、2022年に電波法の改正を施行し、それに伴い一部のETC車載器が利用不可になるのです。

総務省が発表した改正法の内容では、スプリアス発射の強度の許容値が定められており、比較的初期に生産されたETC車載器はこの基準を超える可能性があるため、注意を呼びかけています。
一部のETC車載器が使えなくなるこの出来事は『2022年問題』といわれています。

スプリアス発射とは

“スプリアス発射”とは、無線の世界で不要な電波を示します。

本来使用したい必要周波数帯以外の外側に発射される電波のことで、スプリアスが多いと電波障害の原因になるため、電波法改正ではスプリアス強度の許容値が厳格化される事になりました。

旧式ETC車載器を利用し続けると違反で重い刑罰もありえる

出典:写真AC

2022年12日1日以降に、旧スプリアス規格を満たさないETC車載器を使用してしまった場合は、どうなるのでしょうか。

そもそも、ETC車載器は5.8GHz帯の電波を使って料金精算の情報を送る無線通信機器であり、法改正はより精度をあげたスムーズな通信を目指すものです。

国土交通省は「旧スプリアス規格のETC車載器で通過した際も、安全に配慮した運用になるように検討する」としており、料金所通過時にゲートが開かないといったことはありません。

しかし、電波法が改正されてからも対応していないETC車載機器を利用するということは違反行為です。

もちろん、違反すると違反者は刑罰を受けなければならず、刑罰内容は『1年以下の懲役または、100万円以下の罰金』となる上に、公共性の高い無線局に妨害を与えた場合は、『5年以下の懲役または、250万円以下の罰金』が科せられる可能性もあります。

知らなかったではすまされないため、早めに確認・対処を行うべきです。

2022年問題で使用できなくなるETC車載器の確認方法は

出典:写真AC

2022年問題で使用できなくなるとされるETC車載器は、2001年から2002年に発売され、かつ2007年以前の旧スプリアス規格で認証を受けて作られたもので、対象機器はごく初期のETC車載器です。

また、同時期に発売されたものでも新規格に対応している機器もあるため、一概に2001~2002年に購入したETC車載器の全てが該当するとは限りません。

それでも、ETCが導入された直後にETC車載器を取り付けた方や、心当たりのある方は要確認!

確認方法は、メーカーに問い合わせることが確実で、ETC車載器の車載器管理番号をひかえ、問い合わせ窓口にそれを伝えれば旧規格のものか新規格対応のものかを教えてくれます。

10年後には使用可能なETC車載器がさらに限られる!2030年問題とは

出典:写真AC

お使いのETC車載器が新規格対応のもので、2022年以降も利用できたとしても、新たに『2030年問題』が迫っています。

2030年には電波法以外に『高速自動車国道法』、『道路整備特別措置法』、『個人情報保護法』などさまざまな法律が関与し、個人情報保護法絡みのセキュリティ面でもETCの規格変更がなされるのです。

国土交通省は『昨今の情報機器の能力向上に伴うセキュリティ脅威の増大への備えとして、セキュリティ機能を向上させる』としており、遅くとも2030年ごろまでには、セキュリティ面での新規格を施行予定。

そのため、2030年より早まる可能性もあります。

施行されると、旧セキュリティ規格のものは全く使用できなくなるため、新セキュリティ対応のETC車載器を確実に装着しなければなりません。

すでに新セキュリティ対応のETC車載器は発売済みで、車載器管理番号や車載器の識別マークで確認することができます。

セキュリティ面で使用不可になるETCの確認方法は

パッケージ/説明書で確認

© ITS Technology Enhancement Association

車載器管理番号は、取り付けの際に受け取ったセットアップ申込書や説明書、機器が入っていたパッケージなどに記載されています。

車載器管理番号が”1″から始まるものであれば新セキュリティ規定対応機種、”0″から始まるものは旧セキュリティ規格対応機種です。

このとき車載器管理番号と型式番号の2つが存在するため、間違えないように気を付けましょう。

見極め方は、車載器管理番号は19桁の数字、型式番号は数字以外にアルファベットも含まれます。

© ITS Technology Enhancement Association

また、一部のETC車載器には、音声で車載器管理番号を案内したり表示してくれるものもあります。

ETC車載器本体で確認

© ITS Technology Enhancement Association

また、パッケージや説明書、セットアップ申込書が残っていなければ、本体から確認も可能です。

車載器本体に貼られたシールに車載器管理番号が記載されていますが、ETC車載器の取り付けの仕方によっては、固定されたままでは車載器管理番号が見れないこともあるため、一度固定位置から取り外す必要があります。

ほかにもETC車載器には、規格に応じたマークが書かれており、『○○○』のような3つの白丸マークがカード挿入口またはETCロゴの下に書かれていれば、新セキュリティ対応、なければ旧セキュリティ対応です。

ETC2.0であれば、ほとんどが新セキュリティ対応ですが、一部でETC2.0のロゴがあっても『□』のような白い四角いマークがあると旧セキュリティ対応。

さらに、『DSRC ETC』のロゴのETC車載器も、旧セキュリティ対応です。

© 1996-2019, Amazon.com, Inc.


© 1996-2019, Amazon.com, Inc.

メーカーホームページで確認

出典:写真AC

車載器管理番号もマークもわからない場合は、ETC車載器のメーカーHPまたは電話で直接で確認するしか方法はありません。

その場合は、アンテナや本体のタイプ、使っている車載器のメーカーを把握し、メーカーのHPの記載と照らし合わせて確認してください。

それでもどうしてもわからない場合は車載器を購入した販売店、または、車載器がもともと付いている新車または中古車を購入した際の販売店に持っていって聞いてみましょう。

まとめ

© 1996-2019, Amazon.com, Inc.

ETC車載器の装着率は全体で92.1%に上り、ほとんどのドライバーがETCを利用しています。

そうなると、2022年/2030年問題は他人事ではありません。

今一度、愛車に装着しているETC車載器を確認してみてはいかがでしょうか。

Motorzではメールマガジンを配信しています。

編集部の裏話が聞けたり、最新の自動車パーツ情報が入手できるかも!?

配信を希望する方は、Motorz記事「メールマガジン「MotorzNews」はじめました。」をお読みください!

関連キーワード

著者:池田 勇生

自動車・バイクを専門にフリーライターをしています。10代からTVでバイクレースを観たり、自らミニバイクレースへ参戦もしたりなんかして、プロレーサーに憧れていた青春時代を過ごしていました。車離れやバイク離れといわれる昨今ですが、若い方へ多くの魅力を伝えていき今後の自動車・バイク業界を盛り上げていきたいです。

Motorzのメルマガ登録して
モータースポーツの最新情報を!

サイトでは見られない編集部裏話や、月に一度のメルマガ限定豪華プレゼントももらえるかも!?