トヨタの活躍で日本でも注目度が高まっているWRC(世界ラリー選手権)。通常は全SSのタイム計測で順位を決めますが、唯一「飛距離」で争われる場所があるんです。それが、ラリー・スウェーデンの名物ジャンピングスポット「コリンズ・クレスト」。今回はこちらをご紹介していきます。
名前の由来は「コリン・マクレー」
スウェーデンのコースにはいくつかジャンピングスポットがあるのですが、その中でも高速セクションで大ジャンプが見られるのが、このコリンズ・クレストです。
ヴァルゴセンのSS内にあるスポットでアクセル全開でジャンプしていくため、ド派手かつ飛距離の出るジャンプが繰り出されます。
名前の由来は、伝説のラリードライバーであるコリン・マクレーが、かつてここで大ジャンプを披露したことがきっかけで話題となり、2008年からラリーの総合結果とは別に、どれくらい飛んだかを競う部隊として「コリンズ・クレスト賞」ができました。
実際にここで大ジャンプをしたからといって、そのSSのタイムに繋がるわけではないのですが、ギャラリーもたくさん集まって盛り上がるスポットというのと、何より賞を狙ってド派手なジャンプを見せてくれるドライバーが数多くいます。
今までの過去最長記録は2016年のアイヴィン・ブリニルドセンが記録した45m。その時のスピードは時速165kmだったと言われています。
飛距離計測用ラインも登場
少し分かりづらい部分もありますが、コリンズ・クレストを横から見るとこんな感じ。
ちゃんと飛距離計測用のラインが引かれていて、およそ20m付近から1m間隔でラインが引かれています。
特に今年は記録更新を想定してか、50mを超えたところまでラインが設けられていました。
ギャラリーにも、フォトグラファーにも大人気スポット
もちろん、観客たちも大ジャンプを観ようとギャラリースポットに詰めかけ、今年もこれだけの賑わいになります。
また報道用の写真を撮るフォトグラファーも多数集まるスポット。ラリー・スウェーデンの象徴的な場所にもなっているので、ここでのジャンプシーンを撮影しようというメディアがたくさんいます。
それだけに、周辺には各企業のスポンサーバナーがびっしり。総合のラリー結果も重要ですが、それと並ぶくらいコリンズ・クレストでのジャンプの瞬間も、重要なシーンなんですね。
2017年の戦いはどうなったのか?
2017年のWRCではSS11とSS14でコリンズ・クレストが登場。ここ2年は前年の記録を上回る大ジャンプが生まれていたため、今年も記録更新かと思われましたが、わずかに届かず。
それでも1mを争う超激戦となりました。
見事勝利したのはマッズ・オストベルグ。昨年の記録に、あと一歩と迫る44m。
2位には最長記録保持者であるアイヴィン・ブリニルドセンで42m。またトヨタのラリードライバー育成プログラムのメンバーで、今回のスポット参戦した勝田貴元も同じ42mを記録しました。
コリンズ・クエスト賞:過去ウィナー
2008年:カリド・アルカシミ(36m)
2010年:マリウス・アーセン(37m)
2011年:ケン・ブロック(37m)
2012年:オット・タナク(32m)
2013年:ティエリー・ヌービル(35m)
2014年:ユホ・ハンニネン(36m)
2015年:ティエリー・ヌービル(44m)
2016年:アイヴィン・ブリニルドセン(45m)
2017年:マッズ・オストベルグ(44m)
まとめ
回を重ねるごとに注目度と熱気を増しているコリンズ・クレストでのジャンプバトル。
今年は記録更新とはなりませんでしたが、ここ数年の流れを見ると、50mに到達するような大ジャンプが見られる日が、きそうですね。
併せて読みたい!
トヨタが18年ぶりに優勝!“攻めまくった”WRCスウェーデン4日間を振り返る
その時、豊田章男社長は?トヨタのWRC復帰戦の裏側が…今明かされる
トヨタ復帰で注目度が高まるWRC!いったいどんな競技なのか?
[amazonjs asin=”B01N7MKOM0″ locale=”JP” title=”2016 FIA 世界ラリー選手権総集編 DVD版”]
Motorzではメールマガジンを始めました!
編集部の裏話が聞けたり、月に一度は抽選でプレゼントがもらえるかも!?
気になった方は、Motorz記事「メールマガジン「MotorzNews」はじめました。」をお読みいただくか、以下のフォームからご登録をお願いします!