1970年代半ば、高度経済成長期の真っ只中の日本にスーパーカーブームが訪れました。子供から大の大人までスーパーカーは憧れの的となったのです。オーナーさんたちは交差点で止まると人が群がり動けなくなるほど!まさに社会現象となったスーパーカーブームで人気を博した10台を厳選してご紹介します!今回は、前編!

出典:http://www.ferrarichat.com/

出典:http://www.ferrarichat.com/

一番好きだったマシンはどれですか?

スーパーカーブームとは?

出典:https://www.amazon.co.jp/

出典:https://www.amazon.co.jp/

1975年、「少年ジャンプ」にて池沢さとしの漫画「サーキットの狼」の連載が始まりました。

スーパーカーが激闘を繰り広げるこの漫画は、少年たちの間で爆発的な人気を集めました。

その人気はマンガの枠を飛び出し現実世界でもブームが巻き起こります。

普段道に走っている車とは全く違う形、また圧倒的な性能を誇るスーパーカーは少年たちを魅了しました。

そして一般人には到底手の届かない価格であった事は自動車好きな人たちにとって羨望の的となったのでした。

こうしてスーパーカーブームが訪れたのです。

出典:http://www.kidultit.co.kr/

出典:http://www.kidultit.co.kr/

車を購入できない低年齢層へのプロモーションとして、企業は様々な形でスーパーカーを商品に取り入れていきました。

代表的な製品として、スーパーカーの形をした消しゴム「スーパーカー消しゴム」は少年たちの間で大流行しました。

出典:http://te28m.web.fc2.com/

出典:http://te28m.web.fc2.com/

日本各地でスーパーカーショーが開催され、大の大人から子供まで数十万人が集まったそうです。

またテレビ番組「対決!スーパーカークイズ」が放送されていたことは、まさに社会現象と言えるでしょう。

ブームは1978年頃には沈静化したと言われていますが、当時知名度を得たスーパーカーは現在でも根強い人気を誇っています。

本記事ではその当時人気を誇ったマシンたちをご紹介します。

今回は前編です!

 

ランボルギーニ・カウンタック LP400/ウォルター・ウルフ・カウンタック

出典:netcarshow.com

出典:netcarshow.com

1974年にランボルギーニから登場したカウンタック LP400は、スーパーカーブームの主役とも言われました。

イタリアデザイン界の巨匠、マルチェロ・ガンティーニによってデザインされました。

この近未来的で奇抜なスタイリングに当時の日本人はどれだけの衝撃を受けたことでしょう。

それもそのはず、カウンタックとはイタリアのピエモンテ地方の方言で”わぉ!”の意味だそうです。

すぐに人気の中心となったのは容易に想像できますね。

出典:youtube.com

出典:youtube.com

またウォルター・ウルフ・カウンタックは、当時の日本でLP500Sと言われ人気があったモデルです。

カナダの石油王でF1チームオーナーであったウォルター・ウルフはランボルギーニの大ファンでしたが、発表後真っ先に購入したカウンタックLP400の出来に不満があり、ランボルギーニ直々に改良を施させたカスタムモデルなのです。

3台作られたと言われるウルフカウンタックはどれも健在で1号車と3号車は現在、日本にあると言われています。

幻のカウンタックが2台も日本にあるということは当時どれだけ日本でカウンタック人気があったかが分かります。

出典:http://flickrhivemind.net/

出典:http://flickrhivemind.net/

340馬力を発生する巨大なV型12気筒エンジンを縦置きにしミッドシップに搭載し、公称最高速度は300km/h、最も印象的なシザースドアを持つカウンタックは、スーパーカーの中でもカリスマ的存在になったのでした。

そしてウルフカウンタックは世界一有名なカスタムカーと言っても過言ではない奇跡のスーパーカーとなり、現在でも多くの人を魅了し続けています。

 

フェラーリ 512BB

出典:wikipedia.com

出典:wikipedia.com

512BBは1976年に登場したフェラーリのフラッグシップモデルでした。

前モデルの365GTB時代からカウンタック(公称最高速度300km/h)と争っていた公道最速車の称号を手にするべく開発され、公称最高速度302km/hを謳ったモデルでした。

360馬力を発生する、5リッター180度V型12気筒DOHCエンジンを縦置きにミッドシップに搭載し、まさにカウンタックのライバル的存在となりました。

512BBの美しいボディは当時のコンペティションモデルのボディの多くを手がけ、後にフェラーリのモデル名ともなった、セルジオ・スカリエッティとイタリア最大のカロッツェリア「ピニンファリーナ」による共同制作。

カウンタックの派手さとは対照的に大人しいデザインで落ち着いた雰囲気を醸し出す渋いモデルに仕上がっています。

出典:http://racingcar.ready.jp

出典:https://follesetglorieuses.com/

「サーキットの狼」では相手をクラッシュに追い込む悪役としてカウンタックと共に登場していましたがカウンタックは既にヒーロー的存在になっていたことや、公道最速の争い、ランボルギーニ創設の理由に関するフェラーリとの関わり合いが知られていたことから悪役と見られてしまっていたそうです。

しかし反面、大人のスーパーカーとして特別な存在に見られていたことも事実。

現在も非常に人気が高く、高値で取引されている一台です。

 

ロータス・ヨーロッパスペシャル

出典:http://blogs.yahoo.co.jp

出典:http://blogs.yahoo.co.jp

漫画「サーキットの狼」で主人公・風吹裕矢の愛車として登場した、ヨーロッパスペシャルは多くの子供達の憧れの的となりました。

1966年に登場したロータス・ヨーロッパの最終型として生産されたヨーロッパスペシャルはFRP製のボディを採用したため730kgと圧倒的な軽さを手に入れ、運動性能はピカイチ!

大排気量のスーパーカーにも劣らない性能を見せました。

出典:http://www.lotas-aso.co.jp

出典:http://www.lotas-aso.co.jp

ミッドシップに搭載されたエンジンはビッグバルブのツインカムエンジンに改良され126馬力を発生しました。

決してこの数字はスーパーカーとは言えないかもしれませんが、その圧倒的に低いボディーや車重などはまさにスーパーカー。

なにしろスーパーカーブームの火付け役となった漫画の主役なんですから。

 

ランボルギーニ・ミウラ P400S

出典:http://bright-cars.com

出典:http://bright-cars.com

1966年に登場したミウラP400は、世界初のV型12気筒エンジンをミッドシップに搭載した市販車でした。

今までレーシングカーならまだしもロードカーで大型なエンジンをミドに搭載することは居住性やスペースの確保に不利と考えられていました。

そこで横置きにしコンパクトにすることで居住スペースの確保に成功。この画期的な2シーターに多くの自動車メーカーが追随することになるのです。

トラクター事業で成功していたフェルッチオ・ランボルギーニはフェラーリを超えるロードゴーイングGTを創るために自動車事業に参入し3年ほどの新参者でしたが、ミウラの発表によりランボルギーニは一躍フェラーリと対抗するスーパーカーブランドとなりました。

その流麗なデザインは、後にあのカウンタックを手がけることになるマルチェロ・ガンティーニでした。

ミウラは世界中で話題になり、多くの著名人からもオーダーが相次ぎました。

出典:http://www.conceptcarz.com

出典:http://www.conceptcarz.com

また漫画「サーキットの狼」では主人公、風吹の兄貴分的存在のプロレーサー飛鳥ミノルの愛車としてP400Sが登場しています。

その影響もあり、ブームの数年ほど前に作られたモデルでしたがとても人気がありました。

現在でも人気は健在で、近年ミウラのクラシックカーとしての価値が認められてきているため年々爆発的な値上がりが続いています。

オークションで1億円を超えることもあるとか。元祖ミッドシップ、手に入れるなら今かもしれません。

 

ポルシェ 911カレラRS2.7

出典:http://barbarossa.red

出典:http://delessencedansmesveines.com/

1973年に限定生産された911カレラRS2.7は、初代911究極のモデルと言われています。

当初、グループ4(当時のWRC参戦規定)のホモロゲーションを取得するために開発されたモデルでしたが、受注が相次いだため500台限定の予定がさらに1000台を追加生産することなり結果的にグループ3のホモロゲーションも取得することができました。

カレラSをベースに水平対向6気筒エンジンは2.4リッターから2.7リッターに拡張され、さらに大幅な軽量化により車重は960kg(スポーツグレード)に抑えられています。

また幅広のホイールに合わせて拡張されたリアフェンダーやダッグテールスポイラーなどは空力性能を上げると共に一層ポルシェの魅力を引き立たせています。

ツーリング、スポーツ、レーシングの3グレードが生産されましたが日本に正規輸入されたのは14台のスポーツグレードのみと言われています。

出典:http://www.3dtuning.com

出典:http://www.3dtuning.com

漫画「サーキットの狼」にも登場し主人公、風吹の永遠のライバルである早瀬左近の愛車として登場しています。

現在でも非常に人気があり近年最も価値を上げている車の一台。

なんと10年で約7倍に値上がりしたとか…。

究極の911は最高なポルシェであると共に、最高な投資の形の一つでもあると思います。

 

 

まとめ

スーパーカーブームの立役者マシン紹介前編、5台紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?

ブームの立役者となった伝説のマシンたち。

調べれば調べるほど、今はイベントでもなかなか目にすることができないクルマばかりです。

後半もかなり濃く、目を引くマシンが山のように登場しますので、公開までもうしばらくお待ちください!

 

 

 

[amazonjs asin=”4167904985″ locale=”JP” title=”スーパーカー誕生 (文春文庫)”]

 

Motorzではメールマガジンを始めました!

編集部の裏話が聞けたり、月に一度は抽選でプレゼントがもらえるかも!?

気になった方は、Motorz記事「メールマガジン「MotorzNews」はじめました。」をお読みいただくか、以下のフォームからご登録をお願いします!