目次
作業車のイメージが強い軽トラックですが近年は純正でおしゃれなカラーリングや電動格納ミラーなどが標準装備になってきました。そんな中2022年のオートサロンでご紹介したK-TRIDERの、新型ハイゼットジャンボ用のパーツが完成したということで東京オートサロン2023に先駆けて詳しく見ていきたいと思います。
K-TRIDERとは
初めに「K-TRIDER」とはどのような車両なのかご紹介したいと思います。
「K-TRIDER」とは軽トラックとローライダーを合体させた造語になります。
軽トラにエアロを装着することのきっかけを作ったとも言われています。
近年、大変な人気がある軽トラックにエアロを付けて仕事だけではなく遊びも楽しもうをコンセプトに誕生したエアロパーツキットです。
新型ハイゼットジャンボ
一番に驚くのが今回ご紹介の車両はオールペイントではなく、純正色だということ!
一昔前は白やシルバー等しかなかった軽トラックが現在では純正色で様々なカラーリングが用意してあり、メーカーも日常使いがしやすいように展開していることがおわかりいただけるかと思います。
前回のハイゼットジャンからの変更点はフロント周りがヘッドライト、グリル、バンパー等大半が変更されています。
そんな中エアロオーバーさんのパーツがフロントグリルとフロントスポイラーが変更されています。フロントグリルは純正を取り替えるパーツでカラーリングは希望のカラーに施工が可能となっています。
グリルの上にはK-TRIDERのエンブレムがあり、今回はご紹介のエンブレムのみの販売になります。
フロントスポイラーは新型のハイゼットジャンボ用に製作されています。ご紹介の車両にはフルエアロ用を装着。リップオンリーのパーツは絶賛開発中です。
サイド~リア周り
続いてサイドは後期型から純正で電動格納ミラーになりました。そして、エアロオーバーさんからはキーロックと連動してミラーが格納できるユニットが販売中です。
ホイールもエアロオーバーさんオリジナルのKFW M-MOTIONホイール、カラーはマッドブラックとブラックポリッシュの2色展開です。サイズなど、詳しくはエアロオーバーさんのHPをご覧ください。
オーバーフェンダー、サイドパネルとリアルーフウイングは前回と共通になります。
そして、前回と同様にリアのオーバーフェンダーを取り付けた場合はサイドのあおりは開閉不可となっておりますのでご注意ください。
リアのコーナーパネルはテールランプの変更に伴いカットラインが変更になっています。ディフューザーは新型のハイゼットジャンボ用に製作されています。
そして、エアロオーバーさんで大人気のマフラー2本出しキット!片方はダミーですが、見た目にこだわる方にはおすすめです。こちらのパーツは純正のマフラーとデザインが同じになるように現在開発中とのことです。
更に前回と同様にFRP塗装のリアゲートウイングも販売されています。
もちろんエアロオーバーさんオリジナルの車高調キットも販売されています。リアはローダウンリーフと調整式のショック、フロントはフルタップ式で減衰力の調整も可能です。
車内のご紹介
内装は座席の形状が変更になっているので新たにシートカバーも変更になっています。ステッチカラーは17色からお選びいただけます。価格は38,000円(税別)です。
長時間ドライブする方にカバーをつけるだけで乗り心地がよくなるのでおすすめです。
他がCVT車用のガングリップシフトレバーとガングリップサイドブレーキカバー、KARO×エアロオーバーのフロアマットです。
サイドブレーキカバーは純正のサイドブレーキレバーの切削加工が必要です。詳しくはお問い合わせください。
まとめ
前・中期のエアロパーツ各種は是非前回の動画or記事をご覧ください。
最後に気になる価格についてです。
フロントスポイラー、サイドパネル、リアコーナーパネルの3P スタンダードエアロセットは180,000円(税別)になります。
フロントグリルが48,000円(税別)、リアディフューザーは30,000円(税別)です。
マフラーカッターは金額が未定ですので、近日HPにて公開予定です。その他パーツもエアロオーバーさんのHPに掲載されていますので詳しくはご覧ください。
有限会社ケーファクトリー(AERO OVER)
住所:大阪府和泉市万町604-1
営業時間:9:00~19:00
TEL:0725-55-5003