皆さんは運転中、クルマのハンドルを握る位置を意識していますか。免許を取るために教習所で練習していた頃、アナログ時計の針が指す時間に例え、「10時10分の位置を持ちなさい」などと教えてもらっていたかもしれません。しかし、現在の教習所では厳密に、10時10分の位置とは教えていないようです。

掲載日:2020/05/14

Photo by Yonkers Honda

ハンドル操作を的確にするためには正しく握らなければいけない

Photo by Ivan Radic

正確にクルマを操作し、安定させて走らせるためには、ハンドルの握り方がポイントとなってきます。

ハンドル操作は、カーブや交差点を曲がるだけでなく、直線道路を走る際も必要な要素です。

加えて、路面の凸凹や段差、障害物を避ける際の操作に対応するためにも、ハンドルの握り方は重要となります。

なぜハンドルを握る位置で「10時10分」が推奨されていたのか?

Photo by mxmstryo

なぜ、クルマのハンドルを握る位置は「10時10分」と、教習所で教えられていたのでしょうか。

理由は、昔の車はパワーステアリングが付いていなかったからです。

一昔前に街中を走っていたクルマは、ハンドル(ステアリング)に、パワーステアリングと呼ばれるドライバーの運転を手助けする機能が搭載されていません。

そのため、ドライバーは運転中にカーブや交差点を曲がろうとする際、重たいハンドルを腕の力を使って回す必要がありました。

力が入りやすく、駐車操作をする際にハンドルを回しやすくなる最適な角度が、10時10分の位置だったのです。

こういった経緯から、教習所ではハンドルを握った通常の姿勢を、アナログ時計の針に例えて10時10分で持つようにと教えていたようです。

ハンドルを握る位置には「9時15分」説も

Photo by su neko

ハンドルを握る位置として推奨される角度は、10時10分のみではないようです。

中には「9時15分」を推奨する説も存在するようで、今では、数多くの車種にパワーステアリングが標準装備されており、必ずしも10時10分の位置で持たなくとも、ハンドルが操作できるようになっています。

加えて、10時10分の位置でハンドルを握っていると、交通事故を起こした際にエアバッグの影響で大怪我を負う可能性があると指摘されているようです。

一方で、9時15分の位置でハンドルを握った場合、胴体で腕を支えられるので腕が疲れにくいメリットがあります。

両手でハンドルを持った際に、最も大きく操作可能な角度でもあり、前方に人が飛び出してきたなどの危険を回避する際も、対応しやすくなるようです。

以上の理由から、ハンドルは9時15分の位置で握る説も、10時10分と同様に推奨されています。

ハンドルを握る位置で適しているのは

Photo by reikow

それでは、ハンドルを握る位置は、10時10分と9時15分のどちらが正しいのでしょうか。

結論からお話すると、どちらが正しいとは断言できません。

個人の体型や身体の使い方によって、10時10分もしくは9時15分、それぞれの位置で握った場合にハンドルが扱いにくい場合があるようです。

したがって、ハンドルを握る位置で「これが正しい!」という定義はなく、臨機応変なハンドルの握り方が求められていると考えて良いでしょう。

まとめ

Photo by Marco Verch

ハンドルを握る位置には、これと断言できる定義は存在していないようです。

しかし、10時10分は過去の話ではなく、現在でも握る位置の1つとして推奨されています。

また、9時15分の位置でハンドルを握る説も存在しており、ドライバーの体格や状況に合わせた方法で安全運転を心がける必要がありそうです。

皆さんも、今一度ハンドルの握り方をチェックして、気を引き締めた安全運転を心がけましょう!

Motorzではメールマガジンを配信しています。

編集部の裏話が聞けたり、最新の自動車パーツ情報が入手できるかも!?

配信を希望する方は、Motorz記事「メールマガジン「MotorzNews」はじめました。」をお読みください!