“給電させてもらえませんか?”#15。今回は、なちゅガールのえりさんとまるみさんが、給電くんでコマ図ラリーに挑戦します。指定された時間までに、指定された距離にあるチェックポイントを観光しながら、愛知県岡崎市から静岡県静岡市へ向かいます。

【本ページはプロモーションが含まれています】

概要

参加するイベントは”つーるどふらんく2023″で、距離は愛知県岡崎市~静岡県静岡市までの125.95kmを走ります。

途中にはフランクフルトがいただけるチェックポイントもあります。

時間は16時30分までにゴールしなければなりません。

エントリーしている車両はバイクから車までと様々で、多くの参加者がいるので楽しみながらドライブすることができます。

今回参加するイベントは事前にアプリをダウンロードして受付を済ませます。

受付を済ませるとゼッケン、名札などが配布されます。

肝心のコマ図はダウンロードしたアプリ上に表示されるので確認しながら進めます。

イベント準備

開始前に前回の旅で付いた汚れを、VODOORIDE All surface Speed Detailerを使用して綺麗にしていきます。

使用方法は最初によく振り、施工面が乾いた状態で15cm~20cmの距離から直接表面にスプレーして、クロスで優しく汚れを拭き取ります。この時、力を入れすぎないように注意してください。

表面の汚れが取れたことを確認できたら、次にクロスの綺麗な面で輝きが出るまで磨き伸ばします。

こちらの商品はボディの他にホイール、バンパー、ヘッドライト、エンジンルームや内装にも使用可能です。

続いて、GLASS CLEANERでガラスを洗浄します。こちらの商品は泡垂れしにくいので外側に加えて内側にもご使用いただけます。

使用方法は施工面から20cm~25cmの距離をあけて施工箇所へスプレーして、綺麗なマイクロファイバークロスで汚れと液剤を拭き取ります。

水を使うことなく、汚れが洗浄除去できるのでいつでも綺麗にすることができます。

ツールドフランク2023

受付を済まし、車両の準備が完了したところで開会式が行われ、定刻の9時にスタートしました。

運転はまるみさん、えりさんは助手席でコマ図を見ながら案内をしていきます。

給電くんは目線が高く、走行音も静かなので運転がしやすく景色を楽しみながらドライブが楽しめます。

コマ図にはビューポイントも記されているので、観光しながら楽しむこともできます。

途中には結構な山道もありますが、軽キャンに架装された給電くんでも4WDに変更することで坂道をスムーズに登っていけます。

第一チェックポイントに無事到着すると他の参加者も多くいました。ここからはえりさんが運転、まるみさんが助手席でいきます。

狭い一本道もありますが、給電くんは軽キャンなので安心して走行できます。

2つ目のチェックポイントはブラックサンダーの工場に到着しました。

直売所もあり、地方限定やここでしか買えない珍しい商品もあるので、チョコレート好き、ブラックサンダーが好きな方は是非行ってみてください。

3つ目のチェックポイントはフランクポイントというフランクフルトがいただける場所になります。他にも鮎の塩焼きもいただきました。

その後もビューポイントで景色を堪能して、無事ゴールに到着しました。

ゴール地点ではスタッフの方や参加者の方が大勢おり、給電くんの内装や装備も見ていただきました。

ゴール地点でもフランクフルトを頂き、今夜泊まる道の駅 デンパーク安城へ向かいます。

目的地へ向かう前に燃料を給油して、燃費計算したところ13.09km/Lでした。軽キャンで山道をドライブしてきましたが、カタログ値とほとんど変わらない結果になりました。

道の駅

道の駅に到着したところで夜ご飯の食材を調達し行きます。

予算は500円、1000円、1500円の中からえりさんがカードを引いて決めます。

結果は・・・1000円でした!

夜になり車内が暗いですが給電くんにはサブバッテリーが積んであるのでエンジンをかけていなくても照明が点けられて車内で快適に過ごせます。

更にオプションのカーテンを取り付ければ、プライベート空間が確保されます。

今夜のご飯は鮭のちゃんちゃん焼きを作ります。味付けはプチっと鍋 濃厚みそを使用します。

手洗いや野菜を洗う際、給電くんにシンクが備えられているのでとても便利です。

サブバッテリーで炊飯、ホットプレート等の家庭用電化製品も使用可能で、調理の際はポップアップの左右に換気可能な窓が付いています。

食事に使用するお皿にはラップをすることで、洗い物が減らせることができます。道の駅などの炊事場がない場所での車中泊時に大変おすすめです。

そして本日はまるみさんの誕生日ということで、えりさんからサプライズプレゼントです。

名入れ付きのmeta metaさんのカレー賢人(キャリ)と純銅製ビアマグ(銅色)になります。

ビアマグは純銅製で熱伝導性に優れていて、冷たい飲み物がより美味しく楽しめます。

別日には同じく誕生日のちょもかさんにも同じものをプレゼントしました。

まとめ

最後に恒例の日記に、本日のコマ図ラリーの感想を記しました。

給電くんにはFFヒーターが装備しているので冬の車中泊時でも快適に過ごせます。

次回のなちゅガールメンバ「給電させてもらえませんか」お楽しみに!

X(旧Twitter)でも旅の様子をポストしています。是非、ご覧ください。

【給電くん】(オートワン) https://autoone.co.jp/

【楽ナビ】(カロッツェリア) https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/?r…

【VOOOORIDE】(株式会社インフィニクス) https://www.voodooride.jp/