地域によってかなり異なるアメリカ料理!テキサスの名物料理とその他の名産は?
ハンバーガー

出典:https://contracostabee.com/
アメリカ料理と言ったらハンバーガーなんて、あまりにもありきたりでガッカリされましたか?
もちろん、アメリカ料理=ハンバーガーは当たり前すぎるのですが、改めてご紹介したいのには訳があります。
実はアメリカの代名詞とも言えるハンバーガー、一説によると初めてお店に出されたのがここテキサスだそうです!!
ハンバーガーの発祥については諸説あるので「発祥の地」かと言われると難しいのですが、少なくともハンバーガーを初めて広く世に送り出したのはテキサスと言えそうですね。
いつもは気軽に食べているハンバーガーですが、初めてハンバーガーを口にした当時のテキサスの人々がどんな想いで、どんな笑顔でハンバーガーを頬張っていたか…想像を巡らせながら食べてみると、いつもとは違った味わいがあるかもしれません!
バーベキュー

出典:https://eksisozluk.com
こちらもアメリカと言えばすぐに頭に浮かんで来るお料理ですが、テキサスのバーベキューは他のアメリカの州とは一味も二味も違います!
何世紀にもわたりたくさんの牧場が受け継がれて来たテキサスにとって、バーベキューは特別なもの。
ビーフブリスケットと呼ばれるスパイスが効いた牛肉に代表されるように、テキサスでバーベキューと言えば牛肉!!
その製法はローアンドスローと言われており、低温でゆっくりじっくりお肉を燻製にしていくのが特徴です。
テキサスは良質な牛の産地としても名高く、「テキサスバーベキュー」という言葉もあるそうなので、是が非でも味わってみたいですね。
テクスメクス料理

出典:http://cookpad.com/
皆さんはテクスメクス料理をご存知ですか?
私は今回の記事を書くに当たって初めてこの名前を知りました。
テックスメックス料理とも言われるテクスメクス料理は、元はテキサス・メキシカン鉄道の愛称であった「テクスメクス」が語源と言われています。
一般的にはメキシコ風のアメリカ料理を指し、テキサス州独自の料理でもあるそうです。
クミンや唐辛子、コリアンダーを多用する味付けは、明らかにメキシコ料理とは違うテクスメクス独自の文化だそう。
具体的にはタコスやチリコンカーン、ナチョスなどが代表的なテクスメクス料理とのことで、そう聞くと意外と私たち日本人にも馴染み深いお料理なんだということが分かりますね!
ピリ辛のお料理が多いので、苦手でない方は是非本場の味をお楽しみ下さい!!
ザリガニ

出典:http://foodnetwork.sndimg.com/
衝撃的な4文字に驚いたのは私だけではないはずです。
子供の頃、男性であればきっと一度は小川などで釣った経験があるであろう、あのザリガニです。
ザリガニはアメリカではクレイフィッシュと呼ばれており、正確にはニホンザリガニやアメリカザリガニなどいくつか種類があるのですが、テキサスで食べられているザリガニは元々はケイジャン料理と言ってお隣のルイジアナ州で食べられていたもの。
それがテキサスにも広がり根付いた食文化で、晩冬から春にかけて食されるということです。
日本ではなかなか口にするチャンスがありませんが、ビタミンEやカリウム、タンパク質などが多く含まれているので、この機会にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
ピーカンパイ

出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/
バターをふんだんに使ってサクサクに仕上げた生地にピーカンナッツをぎっしり詰め込んで焼き上げた人気のパイは、テキサススイーツの定番です。
ピーカンはテキサスの州木でもあるそう。
ナッツソースもたっぷりと流し込まれているため、お味はかなり濃厚!!
コーヒーや紅茶のお供に、バニラアイスなどを添えてどうぞ!
その他、残念ながらオースティンにはお土産に出来るような特産品はあまりないようですが、前述のピーカンナッツや、テキサスならではのものとしてカウボーイハットやウェスタンブーツなどをプレゼントすると喜ばれそうですね。
まとめ

©Pirelli
アメリカGPへのF1旅行はいかがでしたでしょうか?
アメリカはとても広い国なので見どころもたくさんありますし、州や地域によって名物料理も全く異なり、その土地土地で様々な文化を楽しむことが出来ます。
今回はサーキットに一番近い街ということでオースティンを中心にご紹介して参りましたが、滞在する場所を少し変えればまた違った感動に出会えそうですね。
次回のF1旅行は、テクスメクスでも話題に上がったメキシコです。
どんな旅行になるか、どうぞお楽しみに!!
[amazonjs asin=”B01HPEN7QW” locale=”JP” title=”F1 2016″]