サーキットに行ってスポーツ走行してみよう!でも、何が要るんだろう?費用も高そうだし…と、そんな不安は誰にでもあるものです。そこで今回は、スポーツ走行に必要な最低限の装備に加え、あると便利なものをご紹介します。
CONTENTS
最低限必要なものはコレだ!
Photo by RYU-K
どんなサーキットでも、最低限必要とされるものはこちら。
ヘルメット
グローブ
長袖・長ズボン
シューズ
養生テープ
ヘルメット 5000円~
まず最初に揃えるものの中で、一番高額なものがヘルメット。
四輪競技用ヘルメットがスポーツ走行には最適ですが、二輪用のヘルメットでも走行に支障はありません。
ただし、原付等で使用するような、ハーフキャップタイプはNGです。
フルフェイスもしくはジェットヘルメットを選びましょう。
ということで、安価なフルフェイスとジェットヘルメット、そして参考までに四輪競技用ヘルメットはこちら。
[amazonjs asin=”B005HFN27G” locale=”JP” title=”マルシン(MARUSHIN) バイクヘルメット フルフェイス M930 ブラック フリーサイズ(57~~60CM)”]
[amazonjs asin=”B00IQ6NEC6″ locale=”JP” title=”ヤマハ(YAMAHA) バイク用ヘルメット ジェット YJ-17 ZENITH L(59-60cm) ダークメタリックシルバー 90791-2303L”]
[amazonjs asin=”B019Z5DMSM” locale=”JP” title=”アライ (ARAI) ヘルメット【GP-6S】(8859シリーズ) 高性能スタンダード (4輪競技用) 59㎝ (L) GP-6S-8859-L”]
この価格帯よりも安い(2000~5000円)のものも流通していますが、一部海外の粗悪品などは、必要最低限の安全性すら担保できていないものもあるようです。
ヘルメットには、SGマークやJIS、SNELLといった規格があります。使用するものは最低限、いずれかが付いているものを選びましょう。
グローブ 1000円~
いわゆるレーシンググローブです。
ヘルメットの目的が「頭部の保護」であるように、グローブについても「手の保護」という重要な目的がありますが、それ以外にもう一つ、「ステアリングの正確な操作補助」も目的として挙げられます。
これを満たすものがレーシンググローブですが、カート用やメカニックメカニック用のグローブでも、最初は問題ないと思います。
時々、軍手でも問題ないと言うWebサイトや個人の発言がありますが、前述の目的を満たしませんので、使用はNGです。
ということで、グローブも、いくつかの価格帯から厳選してこちらを。
[amazonjs asin=”B00M1NYRBW” locale=”JP” title=”Snap-on(スナップオン) メカニックグローブ(レッド/Lサイズ) ワークグローブ グローブ 手袋 ガレージツール / スナッポン”]
[amazonjs asin=”B00CY0RESK” locale=”JP” title=”FETスポーツ 3Dライトウェイトグラブ ブラック/ホワイト M FT3DLW06″]
[amazonjs asin=”B000SO2CEU” locale=”JP” title=”ノーメックスレーシンググローブ BLK Lサイズ”]
なお、各種公式レースをする上ではFIA公認(FIA8856-2000)を取った装備が必要です。
これはグローブに限った話ではなく、スーツやシートベルトにも必要です。
しかし、今回の紹介ではあえて、FIA公認はついていないものを選んでいます。
例えば、グローブで3つ目に紹介しているレーシンググローブは、FIA公認はついていませんが、ノーメックス素材(難燃性に優れた高品質な素材。消防服などにも使用される。)が使用されていて、走行会や非公式のサンデーレースに参加する分には全く問題ありません。
最初から公式レースに参加する方は少ないでしょうから、まずは安価に良質なものを手に入れることをお勧めしたいです。
公式レースについては知りたい方は、JAFモータースポーツサイト(http://jaf-sports.jp/)へ!
長袖・長ズボン 0円(普段着でもOK!)
長袖・長ズボンについては、まずは普段着でまったく問題ありません。
特にこれからの時期(冬場)、半袖・半ズボンで出かける方はまずいないでしょうから、普段着で参加しましょう!
強いて言えば、ジーンズは伸縮性の面で動きづらいと感じるでしょうから、 控えたほうがいいかもしれません。
慣れてきたらレーシングスーツも視野に入れたいところですが、これはまた別の機会に紹介させていただきます。
シューズ 0円~(これも普段使っているものでOK!)
シューズも、最初からレーシングシューズを購入する必要はなく、運動靴で十分です。
一般的な走行会の場合、レーシングシューズ:運動靴 の比率は8:2程度。運動靴で走行されている方も一定数いらっしゃいます。
ちなみに、運動靴を持っていないからこの機会に…という方のために、こちらも少しだけ紹介。
[amazonjs asin=”B00E59M1GS” locale=”JP” title=”ドラゴンベアード DRAGONBEARD ドライビング スニーカー 白/赤/緑 0470 (US8.0/26.0cm)”]
[amazonjs asin=”B00XL1G9Y6″ locale=”JP” title=”スパルコ レーシングシューズ マーキュリー KB3 (ブラック/レッド, 40サイズ (25-25.5cm))”]
レーシングシューズで注意すべき点は、靴底が薄い為にペダル操作がしやすい反面、耐久性があまりないため、普段使いには、あまり適していないので、ご注意ください。
せっかくの専用アイテムなので、サーキットで思う存分使うのが吉!です。
養生テープ
忘れてしまいがちなのが、テープ。
飛散防止はもちろん、ヘッドライト等にテーピングをしたり、ゼッケンを貼ったりと、サーキットでは、高確率で必要となります。
ガムテープやビニールテープでは、走行後に糊が車体側に残って切ない思いをする可能性大なので、筆者は養生テープを必ず持っていっています。
ちなみに、車体の色に近いものを購入しておくと拘りが感じられて、周りからの目も、後々見返す写真などでもGOODです!
[amazonjs asin=”B000TGCTFY” locale=”JP” title=”ダイヤテックス パイオランクロス 養生用テープ 緑 50mm×25m Y-09-GR マスキングテープ”]
転ばぬ先の杖!重要なアイテムはコレだ!
エアゲージ
ジャッキ
クロスレンチ
トルクレンチ
工具
フェイスマスク
エアゲージ
タイヤは、走行することで摩擦により熱を持ち、走行前後でタイヤの内圧が変わります。タイヤが持つ本来の性能を引き出すには、エアゲージ(空気圧計)により、調整することが大切です。
とはいえ、最初はいくつに合わせればいいかもわからないと思います。
朝1回目の走行前に、車種毎に設定された標準の空気圧になるように調整。その後は走行終了ごとに、朝と同じ空気圧になるように調整してみると良いでしょう。
そうすることで、自分のドライビングによって、どれくらい空気圧の変化が発生するかを徐々に理解できます。
初めて参加するときにエアゲージを用意していない場合、 サーキット最寄りのガソリンスタンドで、空気圧の調整をしておきましょう。
この時、標準の空気圧よりも少し低めに設定しておくことが肝心です。(理由は前述の通り)
※タイヤ銘柄や種類によっては、標準の空気圧よりも高い設定をする必要があります。詳細は、ご自身の装着しているタイヤを確認して下さい。
安いものではホームセンター等で1000円以下で購入できますが、品質もそれなりのようで、数値の誤差が顕著に表れます。
3000円程度からの商品を選ぶことが懸命かもしれません。
また、エアゲージは精密機器であり、衝撃に弱いものなので、取扱いには注意です。
[amazonjs asin=”B00MF0K2GA” locale=”JP” title=”MONSTER SPORT モンスタースポーツ(MonsterSport)エアゲージ 白 (カー・自動車/バイク・オートバイ/米式自転車・マウンテンバイク・BMX向け空気圧測定器) 993120-0000MW”]
[amazonjs asin=”B015U715BU” locale=”JP” title=”(STRAIGHT/ストレート) エアーゲージ 15-299″]
[amazonjs asin=”B005C73LG6″ locale=”JP” title=”BRIDGESTONE(ブリヂストン) RCGレーシングエアゲージ 78×570×39(mm) RCG-10″]
安いエアゲージでも、測定誤差が小さいものであれば使用には問題ないかもしれません。
重要なのは、4輪とも自分のエアゲージで測定すること。
例え数値が多少狂っていたとしても、毎回同じエアゲージで調整することで、4輪同じ値に設定することが出来るからです。
ジャッキ
パンタジャッキであれば大抵の車には常備されているとは思いますが、純正がランフラットタイヤ装着車の場合は、別途用意しておく必要があるかもしれませんね。
タイヤ交換が必要な場合だけでなく、下回りから異音が発生した場合など、ジャッキアップが必要なケースは意外にあります。
そのためにも、持っておくことに越したことはありません。
便利なのは、油圧ジャッキです。安いものはホームセンター等で3000円くらいからあります。
[amazonjs asin=”B006T5SK3O” locale=”JP” title=”BAL ( 大橋産業 ) ジャッキ ローダウン車適応 1335″]
[amazonjs asin=”B0142OFHS4″ locale=”JP” title=”NOS(ノス) 1.5t アルミ サービスジャッキ NSJ0101″]
ジャッキアップする際は、 絶対に、車体下部に頭を入れて覗き込んだりしないでくださいね。
クロスレンチ
車載のタイヤ交換用レンチは、L字型であることが多いでしょう。
使ったことのある方はご存知でしょうが、非常に疲れますし、一方から荷重をかけるので、ハブボルトへの負担もかかります。
クロスレンチを使用すれば、均一に力をかけることが出来き、力も加えやすいのでL字型ほどは疲れにくいです。
安いものでは2000円しないので、スポーツ走行に関わらず、常に車両に積んでおくと便利です。
[amazonjs asin=”B00366IQDS” locale=”JP” title=”エーモン アルミホイール用クロスレンチ 17・19・21・21mm 3サイズ薄口形状 1492″]
[amazonjs asin=”B00OLE5MPY” locale=”JP” title=”1本になるスマートクロスレンチ SPADA スパーダ RWW1721 ブルー”]
トルクレンチ
走行会常連の方でも意外に購入していないのがトルクレンチです。
クロスレンチでグイっと締めたらおしまい、とやりがちなホイールナットですが、外れないようにギュウギュウと力をかけてしまいがち。実は締めすぎな場合も多いです。
結果、次に外すとときに手の力どころか、体重をかけても回らないなんてことも…。
車を構成する各部品ごとに適正なトルクは存在します。特にホイールナットは我々にもっとも身近で、かつ安全に直結するものの一つです。 適正なトルクをかけて管理したい部分です。
エアゲージと同じく精密機器なので、取り扱いには十分注意しましょう。
[amazonjs asin=”B00369X0W2″ locale=”JP” title=”EMERSON(エマーソン) レンチセット トルク対応レンジ:28~210N・m 14/17/19/24mmソケット・21mm薄口ロングソケット・エクステンション付属 EM-29″]
[amazonjs asin=”B00932CFTK” locale=”JP” title=”SK11(エスケー11) デジタルトルクレンチ 差込角 9.5mm (3/8インチ) SDT3-060″]
ちなみに、ホイールナットにかけるトルクは、車種毎に決められていますので、トルクレンチを買ったら、自分の車の適正トルクを調べておきましょう。
その他工具
メガネレンチやソケットレンチ、ドライバーなどの一般的な工具も持っておくと安心です。
何かあった時、走行会主催側のメカに詳しい方等に相談はするかもしれませんが、「ちょっとアレある?」と聞かれたときに、スッと出せると好印象です。
エンジンルームなど、暗い場合も多いですから、ライトもあると便利。
使用することは中々ないかもしれませんが、是非用意しておきましょう。
フェイスマスク(バラクラバ)
モータースポーツでは定番のフェイスマスク。
こちらも、走行会常連の方でも意外に使っていないものの一つかもしれません。
ヘルメットの下の顔は、思っている以上に汗をかいていますので、ヘルメットを清潔に保つ為には、一つは持っていたいアイテムです。
本来、火災からの頭部保護の役目も重要である為、ノーメックス素材(5000円程度から)が望ましいですが、まずはヘルメットの状態維持の為、カート用の簡易フェイスマスクであれば数百円からありますので、一つ持っておいて損はありません。
[amazonjs asin=”B008GYKZL6″ locale=”JP” title=”極薄フィットフェイスマスク ブラックヘルメットインナー”]
[amazonjs asin=”B007N13U2E” locale=”JP” title=”SilverstoneRACING(シルバーストンレーシング) フェイスマスク/コットン”]
[amazonjs asin=”B00TOC6TX2″ locale=”JP” title=”正規品 OMP フェイスマスク classic balaclava アイボリー IAA720CW FIA公認”]
まだまだ続く走行会アイテム集。
次のページでは、あったら快適!便利なグッズをご紹介します!