過去に行われていたWGP500ccクラスにおいては、ホンダ、ヤマハ、スズキがレースで常にトップ争いを演じる中、日本メーカーのバイクに割って入る活躍を見せたのがカジバのGPマシンでした。レース参戦においては日本メーカーよりも規模が小さく、予算も限られていましたが、それでもカジバは1995年まで日本メーカーとの激しいバトルを戦い抜いてきたのです。最終的に、カジバGP500マシンがシリーズランキング3位まで登り詰め、日本の3メーカーを脅かす存在であることは明らかでした。

 

カジバ C594

カジバ C594 / Photo by mmphotography.it

 

 

イタリアンマシン 500ccレーサーの傑作!カジバGP500

 

カジバ C590 / 出典:https://it.wikipedia.org/wiki/Cagiva_C590

 

イタリアの2輪車メーカー・カジバ(Cagiva)は、ロードレース世界選手権(WGP)500ccクラスに1970年代後半から1990年代中盤まで参戦していました。

参戦開始当初は目立つ活躍がなかったものの、1980年代後半あたりから有力ライダーを起用し、表彰台やコンスタントなポイント獲得をするようになり、注目を集めます。

そんなカジバGP500マシンは、1987年モデルで『C587(またはV587)』と名付けられ、”C”は『Cagiva』、”5″は『500cc』、”87″は『1987年』を表現。

よって、毎年マシンをアップデートするたびにマシン名の後ろ2文字が更新されるネーミングでした。

カジバの今は?

カジバは過去に、ドュカティ、モト・モリーニ、ハスクバーナーなど多くの欧州2輪車メーカーを傘下にもつ企業でした。

そして1996年にはイタリアの名門ブランド『MVアグスタ』を買収し、カジバブランドのバイクも販売しつつ、社名をカジバから『MVアグスタモーター』へ変更。

しかしその後、経営悪化が進んだことで傘下にあったメーカーをどんどん売却していきます。

その中で2008年にMVアグスタもハーレー・ダヴィッドソンによって買収されますが、2010年カジバを創業したメンバーであったクラウディオ・カスティリオーニ(Claudio Castiglioni)が再びMVアグスタを買い戻し、MVアグスタモーターが再始動。

同時にカジバモデルの2輪車も生産・販売していましたが、MVアグスタの生産・販売だけに焦点を合わせるために、カジバブランドは2012年、事実上消滅となりました。

よって、カジバブランドのバイクは現在生産されていません。

 

カジバGP500マシンは日本製のエンジンをオリジナルフレームに搭載したことで始動

 

 

カジバは、1978年からWGP500ccクラスに参戦。

1978~1979年はスズキRGB500のエンジンをカジバオリジナルフレームに搭載したマシンでした。

そして、1980年はヤマハTZ500のエンジンを採用するも、参戦した3年間で獲得ポイントはゼロ。

翌1981年から自社製エンジンを開発し、完全にオリジナルで作られたマシンを投入したのです。

 

フレームからエンジンまで自社製の新型GP500マシンが登場

 

1984年 カジバ C9

1984年 カジバ C9 / Photo by Craig Howell

 

1981年、カジバのGP500マシン『2C2(C1)』は水冷2ストローク並列4気筒ロータリーディスクバルブエンジンを採用し、最高出力118馬力を発揮していました。

そして1982年にはスズキRG-Γ500と同じスクエア型4気筒エンジンに変更。

第12戦ドイツGPでジョン・エクロード(Jon Ekerold)が10位に入ったことで、GP500クラスで初のポイントを獲得しました。

その後1985年にはエンジンをスクエア型からV型に変更し、そのほかにもさまざまな改良の試みがなされましたが、1986年まではほとんどのレースで目立った活躍を見せていません。

それでもベルギー人ライダーのディディエ・デ・ラディグーズ(Didier de Radiguès)が1987年シーズンの第15戦ブラジルGPで4位に入り、シーズンで21ポイントを獲得してシリーズランキング12位に輝くなどカジバGP500マシンが、世界でも通用する兆を見せる結果に。

そしてカジバが翌年から、さらにGP500クラスのレースに力を注ぐことになりました。

 

マモラやローソン、コシンスキーなど名選手がライディング!

 

カジバ 500cc 1989 ランディマモラ

ランディ・マモラ / 出典:https://en.wikipedia.org/wiki/Cagiva

 

天才ライダー ランディ・マモラが加入

 

1988年、カジバチームのライダーはそれまで所属していたレイモン・ロッシュ(Raymond Roche)に加え、ランディ・マモラ(Randy Mamola)、マッシモ・ブロッコリ(Massimo Broccoli)を加入させます。

マモラはホンダ、ヤマハ、スズキのマシンに乗り、シリーズランキング2位を4回、3位を2回獲得するなど常にチャンピオン候補に名を連ねるライダー。

当時、カジバのマシンが日本メーカーに比べて非力だったことは明確でしたが、それでもマモラはカジバへの移籍を決意し、マシン開発に大きく貢献します。

そして第9戦ベルギーGPでマモラは3位を獲得し、カジバに初の表彰台をもたらしました。

また、1990年は500ccデビューとなったブラジル人若手ライダー アレックス・バロス(Alex Barros)がシーズン合計57ポイント・ランキング12位を獲得し、カジバ勢で最高位になります。

しかし一方で、ランディ・マモラは1990年を最後にカジバを去ることになりました。

 

エディ・ローソンが加入しカジバ初優勝

翌1991年にマモラと代わるかたちでエディ・ローソン(Eddie Lawson)が加入します。

そして、C591はローソンがそれまで乗ってきたホンダNSR500やヤマハYZR500よりも性能で劣っていたものの、レースで上位争いをする活躍をみせてシリーズ合計126ポイントを獲得。

ランキング6位と、カジバは遂にシリーズランキングを一桁台まで持っていく事に成功。

ローソンはカジバGP500マシンの開発にもさまざまなアイディアを提案し、1992年シーズンからカーボン製のスイングアームが取り付けられるなど進化を促します。

その後、第9戦ハンガリーGPではカジバを初めて優勝まで導き、1992年を最後にWGPへの参戦活動を終えました。

そんな1992年はチーム体制にも大きな変化があり、8度のタイトルを獲得しMotoGP殿堂入りを果たしたジャコモ・アゴスチーニ(Giacomo Agostini)がカジバチームの監督に就任。

カジバは、タイトル獲得が狙える万全の体制を築き上げたのです。

 

ジョン・コシンスキーがシリーズランキング3位に達し、チャンピオンに手が届くまで

 

1993年は、当時若手だったアメリカ人ライダー ジョン・コシンスキー(John Kocinski)とダグ・チャンドラー(Doug Chandler)が加入。

コシンスキーは、ケニー・ロバーツのライディング理論を完璧に体現し、『ヤング・キング』と評されるほど期待される存在でした。

そしてコシンスキーは500ccクラスデビューシーズンにも関わらず、第13戦アメリカGPで優勝を獲得。

さらに、チャドラーも開幕戦オーストラリアGPで3位表彰台を手にする事に。

そして1994年、コシンスキーは優勝1回、2位3回、3位3回を記録しシリーズランキング3位を獲得。

これは、翌シーズンのチャンピオン獲得を十分に狙える結果であり、カジバも念願のシリーズチャンピオンに手が届くところまできていました。

しかし一方で、カジバは1995年に自社が保有したバイクブランド『MVアグスタ』の復活を控えており、新しい経営戦略を検討していたのです。

そこでカジバはWGPからの撤退を決定。

販売力促進のためにカジバだけでなく、MVアグスタとハスクバーナーの開発および生産に専念することを決めました。

そして1995年は自国開催となる第6戦イタリアGPのみ出場し、ライダーはイタリア人のフランチェスコ・キリ(Pier francesco Chili)を採用。

10位でレースを終えました。

 

多くの名ライダーがライディング!カジバGP500の主な戦歴

 

ダグ・チャンドラー1993年日本GP

ダグ・チャンドラー / 出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%BC

 

シーズン マシン ライダー シリーズランキング最高位
(ライダー名/ポイント獲得数)
レース最高順位
1981年 2C2(C1) Virginio Ferrari 19位(Virginio Ferrari)
1982年 3C2(C2) M.BROCCOLI
Jon Ekerold
28位(M.BROCCOLI/1pt) 10位(M.BROCCOLI)
1983年 4C3(C7) Virginio Ferrari
Jon Ekerold
15位(Virginio Ferrari)
1984年 C9 Marco Lucchinelli
Herve Moineau
Pierre Bolle
27位(Marco Lucchinelli/1pt) 10位(Marco Lucchinelli)
1985年 C10V Marco Lucchinelli
Virginio Ferrari
15位(Marco Lucchinelli)
1986年 C10V Juan Garriga
Marco Lucchinelli
Vittorio Gibertini
17位(Marco Lucchinelli/4pt) 8位(Marco Lucchinelli)
1987年 C10V
C587(V587)
Didier de Radigues
Raymond Roche
12位(Didier de Radigues/21pt) 4位(Didier de Radigues)
1988年 C588(V588) Randy Mamola
Raymond Roche
Massimo Broccoli
12位(Randy Mamola/57pt) 3位(Randy Mamola)
1989年 C589(V589) Randy Mamola
Massimo Broccoli
Raymond Roche
18位(Randy Mamola/33pt) 7位(Randy Mamola)
1990年 C590(V590) Alex Barros
Randy Mamola
Ron Haslam
13位(Alex Barros/57pt) 6位(Alex Barros)
1991年 C591(V591) Eddie Lawson
Alex Barros
Raymond Roche
Marco Papa
6位(Eddie Lawson/126pt) 3位(Eddie Lawson)
1992年 C592(V592) Eddie Lawson
Alex Barros
9位(Eddie Lawson/59pt) 優勝(Eddie Lawson)
1993年 C593(V593) John Kocinski
Doug Chandler
Mat Mladin
Juan Garriga
Carl Fogarty
11位(John Kocinski/51pt) 優勝(John Kocinski)
1994年 C594(V594) John Kocinski
Doug Chandler
Carl Fogarty
3位(John Kocinski/172pt) 優勝(John Kocinski)
1995位 C594(V594) Pier-Francesco Chili 27位(Pier-Francesco Chili/6pt) 10位(Pier-Francesco Chili)

 

スペック

 

🐘. #Cagiva #C594 #RossoCagiva

🏁🇮🇹🐎🦄🐍🍀🐘🇮🇹🏁さん(@rossomondo)がシェアした投稿 –

 

1994年モデル カジバC594
ホイールベース(mm) 1,390
総重量(kg) 130
タンク容量(L) 21
エンジン種類 水冷2ストローク 80° V型4気筒
排気量(cc) 498.3
ボア×ストローク(mm) 56.0×50.6
最高出力(kW[PS]/rpm) 136[185]/12,500
最大トルク(N・m[kgm]/rpm) 100[10.5]/12,500
トランスミッション 6速
サスペンション 前:オーリンズ倒立フォーク
後:オーリンズ製モノサス
ブレーキ 前:ブレンボ製4ポットキャリパー ディスク径320mm
後:ブレンボ製2ポットキャリパー ディスク径194mm
タイヤ 前:120/60 ZR 17
後:180/67 ZR 17

 

まとめ

 

カジバ 500cc

Photo by Klaus Nahr

 

WGP500cc時代、日本メーカー以外のエントリーは、カジバをはじめ、アプリリア(イタリア)、KR3(マレーシア)、MZ(ドイツ)などでした。

しかし、どのメーカーも日本企業のワークスマシンに割って入るまでには至らず、結果を出すことは叶いません。

その反面、カジバは多くのライダーがカジバGP500レーサーに乗り、何度も表彰台を獲得。

1994年はシリーズランキング3位まで上り詰めることに。

2ストローク500ccレーサーで最も日本メーカーを脅かしたマシンだったと言えるでしょう。

真っ赤にペイントされたカジバGP500マシンは、打倒日本メーカーに燃えるイタリアンスピリッツそのものでした。

 

あわせて読みたい

[amazonjs asin=”B00GT5Q6X0″ locale=”JP” title=”1インチ セラミックファイバー断熱ブランケット 2400 F クアドラファイアのストーブやその他製品 窯 鍛冶場 その他 31インチ × 24インチ × 1CMセラミックスナイフ 製品データシート 安全手順 ストーブ計画付属”]

Motorzではメールマガジンを始めました!

編集部の裏話が聞けたり、月に一度は抽選でプレゼントがもらえるかも!?

気になった方は、Motorz記事「メールマガジン「MotorzNews」はじめました。」をお読みいただくか、以下のフォームからご登録をお願いします!