マツダから販売されていた、ロータリーエンジン搭載のスポーツカー、RX-7の初代モデルSA22Cは、いったいどんな車だったのでしょうか。

Photo by orion

サバンナRX-7 SA22C

Photo by orion

先代のサバンナRX-3の後継車として誕生したのがサバンナRX-7で、1978〜1985年まで販売されていました。

サバンナの名前は、世界初の蒸気船、原子力船「サバンナ」から引用され、野性味溢れるハイパワーなイメージで命名。サバンナRX-7 SA22C型として誕生します。

「運転する楽しみの追求」をテーマに開発が進められ、スポーティーな見た目の流線型ボディに、マツダの代名詞とも言えるロータリーエンジンを搭載。RX-7の由来は、Rがロータリーエンジン、Xが未来を表す記号で、7はマツダの車内規格番号です。

RXシリーズは長い歴史を持ち、1970年に登場したカペラ初代RX-2から始まりました。

その後、年代順にRX-3、RX-4、RX-5、RX-9、RX-7、RX-8と続きます。

搭載されたロータリーエンジンについて

Photo by orion

初代サバンナRX-7に搭載されたエンジンは、自然吸気の12A型2ローターです。

モデルライフ中、4度のマイナーチェンジが行われましたが、その内容は搭載エンジンのブラッシュアップがほとんどでした。

1983年に行われたマイナーチェンジで、ターボチャージャー搭載の12Aを追加。軽量コンパクトが特徴のロータリーエンジンは後方に搭載されており、フロントミッドシップ形状です。

前後の重量配分もよく、スポーツカーとしての運動性能は非常に高いモデルでした。

エンジンスペック

Photo by orion

573CC 水冷2ローターエンジン

・自然吸気モデル

最高出力:130ps/7000rpm

最大トルク:16.5kgm/4000rpm

・ターボモデル

最高出力:165ps/6500rpm

最大トルク:23.0kgm/4000rpm

空力性能が高いボディー

Photo by orion

当時の日本車では驚きのガラスハッチが採用され、流線型で低い車体が特徴。リトラクタブルヘッドライトが採用され、そのスタイリッシュなデザインが、当時は大きな話題となりました。

また、そのボディー形状から空力性能が非常に高く、同じ年代のスポーツカーと比べても最高水準の性能を誇ります。

主要諸元

Photo by FotoSleuth

車両型式:SA22C

乗車定員(人):4

全長×全幅×全高(mm):4320×1670×1265

車両重量(kg):1005

エンジン型式:12A

種類:直列2ローター

総排気量(cc):573×2

レースでの活躍

出典:https://mzracing.jp/news/4355

初代RX-7のレースでの活躍といえば、1979年のデイトナ24時間耐久レースです。

7号車と77号車の2台で参戦し、GTUクラスで1位と2位を獲得。初参戦で好成績を残したことで、世界中のレース界にマツダのロータリーエンジンの強さを知らしめました。

ラリーに参戦したSA22C RX-7 Evo

Photo by Brian Snelson

さらに初代RX-7は、世界ラリー選手権のグループBに1984と1985年に参戦していましたが、1986年でグループBが終了すると姿を消してしまいます。

搭載エンジンは欧州仕様の13Bをベースにチューニングされ、最高出力300PS、最大トルク27kgm以上を発揮しました。

生産台数は20台が予定されていましたが、グループBの消滅が早かったことで、たった7台のみの生産に留まっています。

その後、グループSに参戦すべく3ローター化したマシンを開発しますが、そのカテゴリーも消滅したため、奇跡的に開発車の1台だけが残っているのが現状です。

中古車相場

販売開始からかなりの年数を経ているため、中古車市場で見つけるのはなかなか困難な状態です。

価格帯の相場は250〜300万円といったところですが、経年劣化やメンテナンスに費用がかかるため、余裕を見ていた方が無難だと言えるでしょう。

まとめ

初代サバンナRX-7は、ロータリーエンジンの歴史を語る上で外せない車です。

そして今日においてもロータリーエンジン搭載車は人気が高く、愛好家が非常に多い事が特徴です。

日本国内でもロータリーエンジンの愛好家が集まるミーティングが多数ありますが、そういう場でしか見ることはできない、希少な名車の一台となっています。

Motorzではメールマガジンを配信しています。

編集部の裏話が聞けたり、最新の自動車パーツ情報が入手できるかも!?

配信を希望する方は、Motorz記事「メールマガジン「MotorzNews」はじめました。」をお読みください!