目次
2022年1月14日〜1月16日かけて、2年ぶりに開催された東京オートサロン2022(TAS2022)。ジムニーカスタムで有名なショウワガレージさんから、ジムニー専用に開発された新作の足回りをご紹介!更にハイエース、デリカ、トラック用のおしゃれなLEDテールレンズのご紹介をいたします。
ジムニー専用の足回りとは?
今回、オーリンズさんがジムニーのために開発したサスペンションです。ジムニーとしては初となるサブタンクを積んでいるということで特徴をショウワガレージの伊神さんにご紹介していただきました。
サブタンクがつくとタンク内の容量が増えて熱ダレをしにくくなり、乗り心地が格段に良くなります。また、減衰力調整は伸び側が40段階調整、縮み側が25段階調整することが可能です。オーリンズさんが推奨する段数があるのでまずはそこから少しずつ調整するのが良いでしょう。
駆動輪を手動で切り替えるマニュアルハブ取り付けキット
ジムニーは初代からパートタイム4WDを採用しており、路面の状況などによって任意で2WD、4WDを切り替えるとなっておりますが、JB64のエアロッキングハブの切り替えは車内から操作するため、実際に切り替わっているのか見た目にわからず、またエアホースの切れやトラブル時には切り替えることができなくなってしまいます。
マニュアルはぶ取り付けキットを使用することで、4WD切り替えに手間が掛かるものの、見た目に状態がわかるJA11に採用されているマニュアルハブを取り付けることができます。
エクステリア ~サイド~
他車の四駆系の車両ですとロックスライダーが車体に沿って装備されていますが、ショウワガレージさんのJB64のサイドステップは、足がかけられるようにパイプの長さが調整されています。
フレームからしっかり固定されているため本来のロックスライダーと同様に車体を保護でき、更に乗り降りの際に足をかけることが可能です。
エクステリア ~リア~
テールランプの新色です。中のチューブの色が消灯時赤だった部分が白になりました。
外装レンズの色がスモーク、クリア、レッドの展開があります。
見た目が大きく変わる部品なので自分の好みに合わせて選択が可能です。
ジムニー以外にデリカ、200系ハイエースなどの展開もあります。詳しくはショーワガレージのHPをご覧ください。
車内紹介
本来JB64ジムニー/JB74ジムニーシエラにアームレストはありませんが、センターに有るドリンクホルダーに差し込む形でアームレストの設置が可能です。収納もあり利便性は抜群!
ステッチのカラーが赤、黒、シルバーから選択が可能です。
また生地の種類も迷彩、デニム柄を展開予定です。詳しくはショーワガレージHPをご確認ください。
その他商品のご紹介
1点目はクリノメーター、傾斜計の新商品です。
傾斜計とは前後の傾斜角度、左右の傾斜角度、室内温度、時計、電圧、速度、方位(8方向)、標高の8つの情報を表示、確認することができます。
本体はコンパクトでダッシュボード上に設置をしても視界を遮りません。取り付けも簡単で電源はシガーソケットから取ることができ、その他GPSアンテナを設置するだけで使用することが可能です。
またバージョンアップモデルとしてサイズが少し大きくなりましたが、電圧、室内温度、時計、標高の表示が、前述のモデルでは切り替え式でしたが、バージョンアップのモデルは常にすべての情報が表示され、気圧も併せて表示されるようになっています。
2点目はキャンプをされる方であればご存知かと思いますが、ショウワガレージさんのA-xブランドからアウトドアに大活躍する椅子のご紹介です。
持ち運び時はコンパクト、組み立ても簡単。軽量化つ剛性感のあるアルミモデルと、雰囲気も重視したいユーザーにおすすめのウッドタイプもご用意しています。
まとめ
ジムニーのアフターパーツを色々と紹介してきました。
まだまだ紹介できていない商品がたくさんありますので、詳しくはショーワガレージさんのHPをご覧ください。A-x(エークロス)製品も続々展開予定です。
株式会社ショウワクリエイト(ショウワガレージ)
URL:http://www.showa-garage.com/
住所:愛知県春日井市金ケ口町3-9
営業時間:9:30〜18:30
定休日:月曜定休
TEL:0568-56-2311