鈴木亜久里という人物をご存知でしょうか??元F1ドライバーという経歴を持ち、選手としても一流だった鈴木亜久里氏は現在、自身とオートバックスで立ち上げた「ARTA Project」の総監督を務めています。そんな鈴木亜久里氏の軌跡と名車達をご紹介していきます。
キャリアスタ-トとグループA
鈴木亜久里氏のレ-スキャリアはレーシングカートから始まっています。
今でこそレーシングカートから始める事は通常の流れとなっていますが、その当時はまだ1972年。
その頃は、まだまだ峠上がりのレーシングドライバーが多いかった為、異色な存在でした。
しかし1979年、18歳の時にF3デビューを果たすのです。
もちろんその陰には家族の協力があっての事でしたが、当時の史上最年少でのF3参戦となりました。
そして、1984年には全日本GT選手権(JGTC)の前身であるグル-プA(全日本ツーリングカー選手権)に参戦。
日産ワークスドライバーとして起用され、スカイラインRSターボをドライブしました。
F2/F3000
1986年にはムーンクラフトよりF2最終戦の参戦権利を獲得します。
この頃鈴木亜久里氏は、レース資金調達の為にオイル輸入業を行っていました。
その結果、富士GCシリーズに実費で参戦を果たし、その時のパフォーマンスをヤマハエンジンのチューナーとレースファンお馴染みのムーンクラフト代表由良拓也氏の目に留まったのです。
1987年シーズンには、これまでのF2から全日本F3000選手権へとシリーズ名称が変更されました。
大手運送会社「フットワーク」の協力で参戦資金を調達した事により勝機が生まれ、そのシーズンはシリーズ2位の成績を収めています。
そして、翌年の1988年には見事シリーズチャンピオンを獲得しました。
フォーミュラー1選手権参戦
鈴木亜久里氏は、異例の形でF1デビューを決めています。
1988年に行われたF1日本GPにおいて、中耳炎によってヤニック・ダルマスが出走できなくなってしまいました。
これを受けてヤニック・ダルマスのチームであるラルースよりスポット参戦の話が急遽、鈴木亜久里氏の元へ入りました。
しかし、参戦したマシンの完成度が低い為に満足のいくパフォーマンスをする事なくレースが終了。
16位完走で、F1デビュー戦を終えています。
翌1989年からは、本格的にF1選手権に参戦を開始。
ザクスピード・ヤマハからエントリーしており、ここからF1人生が始まるはずでした。
しかし、1989年のザクスピードのマシンは最悪の出来栄えだった為、とても勝てる環境ではなかったのです。
エンジンパワーが低くトップスピードが伸びないばかりか、メカニックの技術が破壊的に低い為にマシンをベストな状況に持っていく事さえできませんでした。
その結果、シ-ズンを通して全戦予選敗退というワースト記録を残しています。
日本人初の快挙!3位表彰台獲得!
1990年シーズンは鈴木亜久里氏はラルースチームに移籍しました。
運動性能が高い事で評判の高かったローラ製シャーシにランボルギーニ製V型12気筒エンジンを搭載したマシンは、当然のごとく結果を残します。
亜久里氏は、このシーズンでラルースに課せられていた予備予選で最高のパフォーマンスを披露し、後半戦での予備予選は後に免除される程の結果に。
シーズン中盤に行われたイギリスGPでは6位入賞を果たして感触を掴み、終盤に行われたスペインGPでも同じく6位入賞を果たしました。
そして、母国である日本GP鈴鹿サーキットではついに3位表彰台を獲得しています。
この快挙は当時、日本人ドライバーとしては初の事でした。
しかし、1991年から少しずつ歯車が嚙み合わなくなっていきます。
昨シーズンでのレギュレーション違反を理由に、コンストラクターズポイントがはく奪され、これにより1991年シーズンは予備予選を受けなくてはいけないと発表されました。
そして、シーズンを通して悪い流れを変える事ができず、開幕戦を除き一度も完走さえできずに終わってしまうのです。
F1引退
鈴木亜久里氏にとって1992年~1994年は不運の連続でした。
1992年にはF3000時代のスポンサーであるフットワーク率いるチームに移籍するも、あまりいい成績を残す事はできませんでした。
無限製エンジンを積んだフットワークチームの活躍にレース関係者は興味を示しましたが、それでも最高位はスペインGPの7位。
1993年シーズンになってもチーム全体の成績不振は改善されず、今度はチームの母体であるフットワークに問題が発生します。
会社経営が上手く行かず、レースを運営して行けなくなってしまったのです。
結局、その流れに逆らう事はできずに鈴木亜久里氏はF1のシートを失い、翌年のシートがなくなります。
そして迎えた1995年シーズン。
無限エンジンを積みホンダユーザーであるリジェチームと契約を結び、共に戦う事になりました。
ただし、マーティン・ブランドと交代でシートを得る形であった為、フル参戦ではありません。
そんな中迎えたドイツGPでは魂の走りでレースを運び、6位入賞を獲得しています。
そして迎えた日本GPの鈴鹿。
予選2回目のアタックLAPのS字コーナーで大クラッシュ!
命に別状はありませんでしたが肋骨骨折肺挫傷の重症を負い、そのまま鈴木亜久里氏はF1から引退。
元々このレースで引退を表明する予定でしたが、クラッシュの影響により会見等は行われませんでした。
ARTA Project発足
F1ドライバーを引退後、若手ドライバー育成を主な目的としてARTA Projectをオートバックスと共に立ち上げました。
フォーミュラーニッポン(現スーパーフォーミュラー)・JGTC(現SUPER GT)・F1が主な活動の場で、その下位カテゴリーでもステップアップの場として提供しています。
また、全日本GT選手権(JGTC)では初期の頃は自身でステアリングを握っており、1998年~1999年はスカイラインGT-Rで参戦していましたが、翌年の2000年にはホンダとパートナーシップを締結。
2000年よりホンダNSXで参戦を開始し、この年は自身もドライブしています。
翌年には監督業に専念する為に若手ドライバーにステアリングを託している為、事実上は2000年が引退レースという事になりました。
その後、今日まで日本のモータースポーツ界を牽引してARTA Projectの総監督として活躍されています。
まとめ
いかがでしたか?
鈴木亜久里氏は現在SUPER GTにおいてチーム監督をされている為、どうしてもツーリングカーのイメージが強と思います。
しかし、現役時代はF1ドライバーとして活躍した名ドライバーでした。
これからもチーム監督として、そして多くのドライバーの憧れのレジェンドとしての活躍に目が離せません。
あわせて読みたい
波乱万丈!F1に出るために会社を起こしたレーサー、鈴木亜久里の人生とは
あのレーサーも参戦していた!富士フレッシュマンレースというアマチュアの登竜門をご存知ですか?
[amazonjs asin=”4167753111″ locale=”JP” title=”鈴木亜久里の挫折―F1チーム破綻の真実 (文春文庫)”]
Motorzではメールマガジンを始めました!
編集部の裏話が聞けたり、月に一度は抽選でプレゼントがもらえるかも!?
気になった方は、Motorz記事「メールマガジン「MotorzNews」はじめました。」をお読みいただくか、以下のフォームからご登録をお願いします!