ヤマハが誇る2ストの名車といえばRZ250/350を思い浮かべるかもしれませんが、RZシリーズで隠れた名車とされるのがRZ125です。小排気量ながら爽快な加速感とスパっとコーナーのインへ飛び込んでいけるハンドリングは、RZ125ならでは。原付2種であっても、コーナーで250cc2ストや400cc4ストのインをさすことができる究極のコーナリングマシンだったと伝説になっています。

 

 

今となっては激レア車!幻のバイクとなったヤマハ・RZ125

 

ヤマハ・RZ125 YPVS / 出典:http://www.apexmoto.jp/Images/BikeGallery/Yamaha/RZ125/Gallery/

 

1980年代前半といえば全国がバイクブームに沸き、今では考えられないほどバイクが売れていた時代でした。

最難関である大型二輪車免許を取得していなくても、レーサーレプリカの250ccや400ccクラスで十分な速さを実現し、サーキットや峠はアンダー400ccのバイクで溢れている状態。

そんな250ccや400ccのバイクに乗るライダーがセカンドバイクとして所有するモデルは125cc以下の原付二種が多く、車種はスクーターからミッション付きまでさまざま。

そんな中で最も速い原付二種と言われていたのが、ヤマハ RZ125でした。

そしてセカンドバイクとして購入したのにメインで乗っている250ccバイクより深いバンク角でコーナーを攻略できたり、250ccや400ccのバイクを相手に直線では勝てなくてもコーナーで差を詰め、相手をイン側から抜き去ったりと、RZ125に乗るライダーからは、『コーナーでは最速』という武勇伝が語られました。

 

ヤマハ・RZ125とは

 

RZ125は、1982~1985年の間にヤマハが生産・販売した原付二種バイクです。

1980年にRZシリーズの初モデル『RZ250』が登場した後、翌1981年には原付一種の『RZ50』と最上級モデルの『RZ350』を発売。

2ストロークエンジンを搭載するレーサーレプリカバイクブームの到来を迎えます。

そしてRZシリーズの最後に発売されたのがRZ125で、移動用のセカンドバイクとして使用するライダーや、250~400ccのハイパワーバイクに乗るための練習用に購入したライダーもおり、様々な用途で乗られるモデルとなりました。

その後1985年にはRZ250の後継モデル『TZR250』が登場し、RZシリーズはフルカウル装着のTZR250、ネイキッドスポーツのR1-Z、デュアルパーパスモデルのTDR250へとモデルラインナップの多角化が図られます。

また、当時の二輪車メーカーはフルモデルチェンジや新型モデル登場などが頻繁に行われていたため、RZ125も生産開始からわずか4年で生産を終了。

1985年に後継モデルの『TZR125』が登場しました。

それでもたった4年の間に2度もマイナーチェンジが施され、年式が違うだけでも性能に大きな差が生じています。

 

1983/1984年モデル ヤマハ・RZ125S

1984年式 ヤマハRZ125S / 出典:http://rd350lc.net/STORY125jp.htm

 

RZ125はデビューの1年後にモデルチェンジされ、車名は『RZ125』から『RZ125S』に変更されました。

エンジンは2馬力もアップし、ヘッドランプ部分にはビキニカウルを装着。

1982年モデルと比較すれば、よりスポーティーになっています。

 

1985年モデル ヤマハ・RZ125 YPVS

1985年には2度目のモデルチェンジが施され、車名を『RZ125 YPVS』に変更。

その名の通り、ヤマハが独自に開発した2ストロークエンジンの排気デバイス『YPVS(Yamaha Power Valve System)』が採用され、スペック上では最高出力と最大トルクの変更はありませんが、パワー特性は従来よりも低回転時で扱いやすくなっています。

 

レースは常にRZ125のワンメイク

 

 

View this post on Instagram

 

PeTAI 10WNER RD125LC pengkalan balak #pnz #potongkelapa #ngamterokback #rd125lc #rz125 #yamaha #retro

Syazrul Makbolamsahさん(@lowloyd30)がシェアした投稿 –

RZ125が生産されていた時期、レースの花形といえば4スト400ccと2スト250ccの市販車が出場するTT-F3クラスや、ナンバーが取得できない市販レーサーが出場するGP250やGP125でした。

そのためRZ125が出場可能なレースはごく限られていましたが、市販車の125ccバイクが出場する『プロダクション125ccクラス』に出場でき、RZ125以外にホンダMBX125やカワサキAR125などのライバル車が参戦。

その中でもRZ125が参戦している姿を多く見かけ、MBX125やAR125は少数派。

年々RZ125の出場はさらに増していき、最終的にはRZ125のワンメイク状態になっていました。

これほどレースでRZ125が支持されるのは、ヤマハらしいハンドリングの良さと車体が最も軽量だったことで、1983年モデルで車重を比較すれば、MBX125 109kg、AR125 115kgに対し、RZ125は98kg。

小排気量バイクでは、軽い車体であればあるほどレースで有利となるため、RZ125は小排気量クラスの理想的なロードスポーツモデルだったのです。

 

ヤマハ・RZ125のスペック&価格

1982年式 ヤマハRZ125 / 出典:http://rd350lc.net/STORY125jp.htm

 

1982年式 RZ125 1983/1984年式 RZ125S 1985年式 RZ125 YPVS
型式 13W 33X 1GV
全長×全幅×全高(mm) 1,990×735×1,060 1,990×735×1,190 1,940×695×1,020
ホイールベース(mm) 1,295 1,295 1,275
最低地上高(mm) 185 185 165
シート高(mm) 770 770 755
乾燥重量(kg) 97 98 98
エンジン種類 水冷2スト単気筒リードバルブ 水冷2スト単気筒リードバルブ 水冷2スト単気筒リードバルブ
排気量 123 123 123
ボア×ストローク(mm) 56.0×50.0 56.0×50.0 56.0×50.0
圧縮比 6.4:1 6.4:1 6.4:1
最高出力(kW[PS]/rpm) 14.7[20]/9,500 16.1[22]/9,500 16.1[22]/9,500
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) 14[1.5]/9,250 16[1.7]/9,250 16[1.7]/9,000
トランスミッション 6速リターン 6速リターン 6速リターン
タンク容量(ℓ) 13 13 13
タイヤサイズ 2.75-18-4PR 2.75-18-4PR 80/100-16-45P
3.00-18-4PR 3.00-18-4PR 90/90-18-51P
価格(円) 257,000 265,000 283,000

 

まとめ

 

 

View this post on Instagram

 

Bluescreen error 404 #rd125lc #rz125 #petai10wner #potongkelapa

Syazrul Makbolamsahさん(@lowloyd30)がシェアした投稿 –

RZ125は二輪車市場でスペック至上主義だった1980年代前半に、原付二種ということもあり、流行っていたモデルより比較的ローパワーでしたが、どんなバイクにも負けないコーナーリングを味合わせてくれる点で、本来のスポーツバイクの楽しさを与えてくれる1台でした。

サーキットや峠で走るライダーにとって『コーナーで勝負する』というのが一番の目標であり、走りの美学。

速いコーナーリングを味合わせてくれるRZ125は、スポーツバイクを愛するライダーにとって今でも欲しいと思える一台でなのです。

 

[amazonjs asin=”B0037K7AJO” locale=”JP” title=”ACパフォーマンスライン(AC-PERFORMANCELINE) ブレーキホース ソケット ブラック/ゴールド 【RZ125】 フロント用”]

Motorzではメールマガジンを配信しています。

編集部の裏話が聞けたり、最新の自動車パーツ情報が入手できるかも!?

配信を希望する方は、Motorz記事「メールマガジン「MotorzNews」はじめました。」をお読みください!