電気自動車が徐々に浸透していくなかで、街中でも充電可能な充電ステーションが見られるようになりました。それでも、一番充電したい場所は自宅だと思います。そこで、自宅用充電設備の設置にはどれほどの費用がかかるのか、電気自動車の充電に関する詳細も含めて解説します。

出典:写真AC

電気自動車買ったら自宅用充電設備もセットで購入もしたい!

出典:写真AC

電気自動車を購入する際の大きな障壁のひとつが、充電問題です。

家の外部に100Vのコンセントがあれば、車種によっては充電できますが、PHV(プラグインハイブリッド)や電気自動車の充電は200Vが主流。

そのため専用の充電器を家庭に設置するとなった場合には、200Vに対応するための大掛かりな工事が必要となり、それなりの金額が発生すると覚悟しておかなければなりません。

電気自動車の充電には2種類ある

電気自動車の充電は、『普通充電』と『急速充電』の2種類があります。

普通充電は一般的に家庭に設置する充電器で行うことができ、急速充電は高速道路のSAやディーラーなどに設置されている充電設備で行うことが可能です。

普通充電とは

©MITSUBISHI MOTORS CORPORATION

普通充電は単相200Vまたは100V、最大16Aの交流電気で充電することができ、コストが安く済むことから一般家庭に設置される充電設備の大半が普通充電です。

また、普通充電の設備には、『コンセント型』と『充電ケーブル型』が存在します。

普通充電器(200Vの場合)
充電時間 5~7時間程度
入力電圧 単相200V AC(交流)
定格出力 3kW程度
出力電圧 200V (交流)
車両との通信 通信は行わない(MODE1)
通信を行い充電を制御(MODE2・3)

普通充電のモードとは

左:Mode1、中央:Mode2、右:Mode3 / © Panasonic Corporation

普通充電はMode1~3に分かれます。

Mode1 Mode2 Mode3
電力供給のみ(制御回路無し) 充電ケーブルに制御回路内蔵 充電側に制御回路内蔵
CaseB:充電ケーブルセットを使用 CaseB:充電ケーブルセットを使用 CaseC:充電器に充電ケーブルが付属

このうち、Mode1/2がコンセント型、Mode3が充電ケーブル型となり、一般家庭の充電設備はコンセントからケーブルに接続して充電するため、ほとんどがMode1になります。

急速充電とは

出典:写真AC

急速充電は、高圧受電設備を用いて三相3線式または単相200Vの入力電圧を急速充電器へ送り込み、最大電圧500V、最大電流125Aで直流充電を行います。

急速充電設備はコストが高いため一般家庭に設置されることはほぼありませんが、高速道路のSAや道の駅、最近ではコンビニエンスストアにも設置され、有料で急速充電をする事が可能です。

急速充電器
充電時間 30分程度で80%充電可能
入力電圧 三相200V AC(交流)
定格出力 最大50kW
出力電圧 最大500V DC(直流)
車両との通信 通信を行い充電を制御

急速充電には

急速充電設備で充電を行う際は、認証カードが必要になります。

さまざまなメーカーから認証カードが発行されているので、自らが乗っている電気自動車メーカーが発行しているものか、日本にある充電スタンドの多くが採用している日本充電サービス(NCS)の充電ネットワークのNSCカードを使用するのが無難でしょう。

自宅に充電設備がなく、外部の充電ステーションのみで充電を行う方は必須で持っておくべきです!

カード種類(発行元) 月会費(円/月)
税抜き
都度料金(円/分)税抜き
急速 普通
NCSカード
(日本充電サービス)
急速充電器用 3,800 15.0
普通充電器用 1,400 2.5
急速・普通併用 4,200 15.0 2.5
NCSネットワーク機能付おでかけカード
(JTBコーポレートセールス)
使いホーダイプラン 2,500 無料
プレミア 5,000 15.0 無料
ZESP2
(日産自動車)
使いホーダイプラン 2,000 無料 1.5
つど課金プラン 1,000 15.0 1.5
電動車両サポート
(三菱自動車)
ベーシック 500 12.0 1.4
プレミアム無料充電500円含 1,500 8.0 無料
PHV Drive Support
(トヨタコネクティッド)
プラス 300 1.5
PHV充電サポート
(トヨタ自動車)
定額プラン 1,000 15.0 無料
従量プラン 無料 15.0 2.5
ChargeNow
(BMW)
急速充電および
普通充電向け
5,000 15.0 無料
普通充電向け 2,500 無料
Volkswagen充電カード
(Volkswagen)
ベーシックプラン
(普通)
1,400 2.5
ベーシックプラン
(併用)
3,200 15.0 2.5
プレミアムプラン
(併用)
5,200 無料 無料
テスタチャージカード
(テスラ)
急速充電器用 2,778 15.0
急速・普通併用 3,010 15.0 2.5
Honda Charging Service
(ホンダ)
従量プラン 無料 16.5 1.5
エコQ電
(エネゲート)
エコQ電 無料 充電設置者が定める料金
Ene-shop
(ファブスコ)
Ene-shop 400 20.0
ゲスト料金 50.0 8.0

電気自動車充電の専用コンセントプラグ

トヨタ・プリウスPHV用の充電ケーブル / ©1995-2019 TOYOTA MOTOR CORPORATION.


日産・リーフの充電ポート[①急速充電ポート、②充電ポートライト、③普通充電ポート(充電コネクターロック機構付)] / © Nissan 2019

充電をする際、電気自動車についてくる車載充電ケーブルの電源プラグは大半3相コンセントが採用されており、普段から見慣れているコンセントとは違った形状です。

これは、日本配線システム工業会規格『JWDS-003』に準拠し、万が一の漏電などの際に備えて安全性が考慮されており、充電設備のコンセントのほうも、ほとんどが200Vの3相になっています。

ちなみに、電気自動車によって充電ケーブルはAC200V用に加えてAC100Vも標準装備されているので、家の外に100V用コンセントがあれば、充電ケーブルとつなぎ充電可能になりますが、200Vより2〜3倍ぐらい時間がかかります。

設置までの流れ

出典:写真AC

行程①~⑦ 内容
①問い合わせ まずは、業者に問い合わせ。新車購入の際は、ディーラーからお買い得な施工プランも紹介してくれることもあります。
②現場調査 業者の方へ来てもらい、工事内容やどれほどの金額があるか調査してもらう必要があります。充電器を設置する場合は必ず許容電流量20A以上の配線が必要とされます。
③見積り 現地調査が終了後は現地調査した方から見積もりを提示してくれます。ごく稀に、支払いの時に違った金額が提示されたなんて事も聞かれます。そのため、充電設備の機器を含んだ金額なのか、それとも工事のみの金額なのか必ず確認しましょう。
④契約 この時に即決してもよいですが、他の業者と比較する際は契約を一旦契約を保留にしましょう。ネットやカタログではほとんどが最低金額を表示しているため、実際の見積もり金額が大幅に増額されることもあります。
⑤補助金申請 電気自動車購入した場合は補助金が支給されることがあります。PHVやクリーンディーゼル、燃料電池車などが対象で『一般社団法人・次世代自動車振興センター』に問い合わせ、申請・審査後に補助金が支給されるか決定されます。
⑥工事 工事では住居内のブレーカーを工事や、配線を外へ引くため壁に穴をあけたりします。また、電源を100Vから200Vにしたり大掛かりな工事になるため、かなり時間がかかります。そのため、自ら日中通して在宅している日が工事日となるでしょう。
⑦アフターフォロー 電気自動車が普及したのもここ数年のため、不具合が生じることもあります。工事終了後のアフターフォローがしっかりなされるかも業者を選ぶ重要な要素です。

一般社団法人・次世代自動車振興センターのサイトはこちら

設置までの金額は

出典:写真AC

普通充電設備の場合、工事費は壁取付型で5~20万円程度、ポール型で30~50万円です。

価格はケーブルの長さや機材の金額、工事を行う部品数などで決定され、施工業者によってはいくつか工事プランを設けているところも。

ポール型はケーブルが付属となるため、事務所や宿泊施設、商業施設など、多くの方が利用する場所で設置される場合が多いです。

まとめ

出典:写真AC

電気自動車購入後は、なんだかんだでお金がかかるもの。

それでも、100%電気で走るクルマならガソリン代に縛られず安い維持費を実現可能です。

そのため、充電設備の設置にお金がかかっても、スマートにカーライフを送れるでしょう。

Motorzではメールマガジンを配信しています。

編集部の裏話が聞けたり、最新の自動車パーツ情報が入手できるかも!?

配信を希望する方は、Motorz記事「メールマガジン「MotorzNews」はじめました。」をお読みください!