日本人には馴染みの薄いハンガリー料理…そのお味は?その他名産は?
続きまして、旅には欠かせないハンガリーの食文化もご紹介しますね。
ハンガリー料理は基本的に煮込み料理や揚げ物が多く、量も多いのが特徴です。
また、スパイスとしてパプリカを使うことが多く、サワークリームもよく登場します。
日本人のお口には合うのでしょうか?
それでは、代表的なお料理をご紹介していきます!
グヤーシュ

出典:http://www.europeanquartetblog.com/
どこかで聞いた名前だな…と思ったら、F1旅行オーストリア編でもご紹介したグラーシュのルーツとなっているお料理でした!
ハンガリー料理で最も有名なスープです。
粉末状のパプリカ入りのスープでじっくりと煮込まれた牛肉は、玉ねぎやトマト、パプリカともよく合います。
見た目はこってりとしていそうですが、意外とさっぱり頂けます。
フォアグラ

出典:http://www.gourmet-world.co.jp/
世界三大珍味のひとつに数えられるフォアグラ。
私たち日本人には高級品のため、結婚式や記念日などの特別な時のディナーや、プロポーズなどのここぞ!という場面で頂くとっておきのお料理という印象が強いですが、ハンガリーは世界的に有名なフォアグラの産地なんです。
様々な調理法で楽しむことが出来、日本とは比べものにならないような安価で食すことが出来るようです。
あのフォアグラをお会計を気にせずお腹いっぱい食べたい!という願望も、ハンガリーでなら叶うかもしれませんね!!
パプリカの肉詰め

出典:http://cookpad.com/
ハンガリーといえば外せないのがパプリカ料理!!
大きなパプリカに挽肉やお米を詰めて煮込むパプリカの肉詰めは、ハンガリーの家庭料理として古くから多くの国民に親しまれています。
日本の家庭料理であるピーマンの肉詰めに近いので、こちらも抵抗なく頂けそうです。
チルケパプリカーシュ

出典:http://cookpad.com/
チキンをパプリカのソースとサワークリームでコトコト煮込んだシチュー料理。
サワークリーム独特の酸味はあまり感じられず、マイルドな味わいが万人受けします。
チキンは柔らかく煮込まれているので、小さなお子様にも安心して食べさせられますね!
貴腐ワイン

出典:http://item.rakuten.co.jp/
糖度の高い貴腐ブドウから作られた貴腐ワインも有名です!
ブダペストから東北東方面に車で2時間半ほどの距離にあるトカイという街は、フランスのソーテルヌ、ドイツのトロッケンベーレンアウスレーゼと並び、世界三大貴腐ワインの産地と言われています。
トカイの貴腐ワインはトカイアスーと呼ばれ、白ワインとは思えないほど金色に近い色合いと甘い香りが強く、他とは一線を画しています。
バニラアイスにかけても美味しく頂けるそう!
お手軽なワインから高級なものまで幅広く揃うので、お料理に合わせて楽しみたいですね!!
まとめ

出典:http://www.budapest.com/
ヨーロッパの中でも、アジア系民族が多く、どことなく親しみやすいハンガリー。
セーチェーニ温泉やゲッレールト温泉などの温泉施設も充実しているので、お風呂文化が根付いている日本人にはなおさら親近感が湧きやすいのかもしれません。
そんな居心地の良いブダペスト市内とは打って変わって、激しいバトルが繰り広げられるであろうF1ハンガリーGP。
今週末もどんなバトルが観られるか、目が離せませんね!
現地観戦出来ない方は、是非貴腐ワインを片手にご贔屓ドライバーを応援して、気分だけでもハンガロリンクにいるかのように楽しみましょう!!