プジョーの新型スクーター『ジャンゴ125エバージョン ABS(DJANGO125 EVASION ABS)』が日本初上陸!一味違うフレンチスクーターは、まさにオシャレな街並みを颯爽と走るのにとっておきのバイクです。デザインだけでなく、走りの性能や充実の装備もぬかりなく、我々に親しみのないプジョーのスクーターに誰もが好印象を持つ事でしょう。

 

プジョー・ジャンゴ・125・EVASION ABS

@2018. Copyright by プジョーのスクーター・モーターサイクル|Peugeot Scooters(プジョースクーターズ)

 

2018年春、プジョー・ジャンゴ125日本上陸

Copyright© 2018 ADIVA

 

2018年4月21日にプジョー・スクーターの正規販売店『アディバ(ADIVA)ショールーム』が東京・赤坂にオープンしました。

ここは、イタリアのスクーターメーカー・アディバの日本法人本社ショールームになります。

プジョーはアディバのスクーターにエンジンを供給しているため、アディバショールームではアディバとプジョーのスクーター両方の販売を行なっているのです。

今回紹介するプジョー・ジャンゴ125エバージョン ABS(DJANGO125 EVASION ABS)は今年春に日本へ上陸し、スタイリッシュなデザインと走行性能や充実した装備など非常に高い完成度で注目を集めています。

 

東京モーターサイクルショーにプジョー新型スクーターを出展

 

プジョーは東京モーターサイクルショーにジャンゴ125の4モデルと、スピードファイト125(SPEEDFIGHT125)の2モデルを出展。

そのブースの華やいだ雰囲気は、男女を問わず多くの来場者を引き付けていました。

そんなジャンゴ125とスピードファイト125は日本で正規販売され、冒頭で紹介したアディバショールーム以外でも、国内各地にある正規取扱店で購入可能です。

 

プジョー伝統のスクーターS55/S57をの復刻モデル・ジャンゴ125

 

プジョー・ジャンゴ・125・EVASION ABS

© 2018. Copyright by Peugeot Scooters 

 

ジャンゴ125は1953年に発売された、プジョーS55/S57というスクーターからインスパアされたデザインとなっています。

そのためクラシックな外観でありながら、エンジンやサスペンション、ブレーキなどには最新のパーツが搭載され、樹脂製のボディーにメッキパーツをうまく融合させた懐かしくも新しい斬新なデザインに。

 

プジョー・ジャンゴ・125・EVASION ABS/HERITAGE/ID ABS/S ABS左上:ジャンゴ 125 ヘリテージ、右上:ジャンゴ 125 ID ABS、左下:ジャンゴ 125 S ABS、右下:ジャンゴ 125 アリュール ABS /@2018. Copyright by プジョーのスクーター・モーターサイクル|Peugeot Scooters(プジョースクーターズ)

 

また、ジャンゴ125エバージョン ABS以外に、『ジャンゴ 125 ヘリテージ(DJANGO 125 HERITAGE)』、『ジャンゴ 125 S ABS(DJANGO 125 S ABS)』、『ジャンゴ 125 ID ABS(DJANGO 125 ID ABS) 』、『ジャンゴ 125 アリュール ABS(DJANGO 125 ALLURE ABS)』の4モデルが用意されています。

 

モデル 価格(円)
DJANGP 125 HERITAGE 359,640
DJANGO 125 S ABS 381,240
DJANGO 125 ID ABS 381,240
DJANGO 125 ALLURE ABS 381,240

 

実は歴史あるモーターサイクルメーカー・プジョーとは

 

プジョーと聞くとクルマメーカーのイメージが強いと思いますが、実はプジョーは創設時からバイクの製造も行ってきました。

そして現在はプジョーブランドを統括するPSAグループとインドのマヒンドラが共同出資し、プジョーモーターサイクル(Peugeot Motocycles)という社名でモーターサイクルの開発・製造を行っています。

そんなプジョーが初めてバイクを製作したのは1898年で、リアホイールにフランスのド・ディオン・ブートン社が製造したエンジンを搭載したものでした。

そして1914年に、プジョー製バイクで初めてDOHCエンジンを搭載したプジョー・500Mを登場させ、その後も高性能なバイクを数多く生み出し続けています。

また、現在はスクーターメインの生産となっており、欧州各国ではクルマと同様に定番のスクーターメーカーとしても知られています。

 


モータースポーツの分野では、1907年にノートンボディにプジョー製エンジンを搭載したマシンで出場したレム・ファウラー(Rem Fowler)が、マン島TTレースで優勝を獲得。

 


2016年からは、MotoGP™のmoto3クラスに参戦し、ジョン・マクフィー(John McPhee)、アルバートアリーナ(Albert Arenas)、アレクシス・マスボウ(Alexis Masbou)の3名を出場させました。

そして2016年シーズン第11戦チェコGPではマクフィー選手が優勝するなど好成績を挙げていましたが、マヒンドラグループはフォーミュラEでの活動に集中するため、2017年を最後にMotoGP™撤退しています。

 

クラシックなデザインと最新の装備の組み合わせが国産メーカーにない魅力

 

プジョー・ジャンゴ・125・EVASION ABS

© 2018. Copyright by Peugeot Scooters

 

ジャンゴ125には124.6ccの単気筒SOHCエンジンが搭載され、最大出力は10.2馬力を発揮。

国産スクーターと比較すれば、ホンダ・リード125(11馬力)、ヤマハ・BW’S125(9.8馬力)、スズキ・アドレス125(9.4馬力)と同等なパワーをもっています。

 

プジョー・ジャンゴ・125・EVASION ABS

© 2018. Copyright by Peugeot Scooters

 

タイヤサイズはフロント120/70-12・リア120/70-12で台湾メーカー・CST(チェンシン)のものが搭載されています。

そしてブレーキはフロント4ポット、リア2ポットのキャリパーにフロントのみABSを装備。

灯火類はヘッドライトにハロゲンバルブ、ウインカーとテールランプにLEDを採用し、スクーターには珍しくセンター部分にLEDポジションランプが装着されています。

また、ヘッドライトの上部にはショートスクリーンを装備し、レトロかつおしゃれなイメージを演出。

フロントカウルの内側にグローブボックスがあり、なかにはDC12Vのソケットが装備されていてスマホなどの充電が可能です。

さらに内部には荷物用のフックがあり、通常はフックが収納されていて、使用するときにフック内蔵部分を反転させて引き出す事が可能。

フロアボードには表面にストライプ状の滑り止めが施されており、随所に気の利いた嬉しい装備が取り付けられています。

 

プジョー・ジャンゴ・125・EVASION ABS

© 2018. Copyright by Peugeot Scooters

 

シート下の収納スペースには、ヘルメットが一つ収納可能。

ヘルメットを入れても収納部分に余裕があるため、雨具なども入れておくことができるのでいざという時便利です。

 

ジャンゴ125エバージョン ABSのスペック

 

@2018. Copyright by プジョーのスクーター・モーターサイクル|Peugeot Scooters(プジョースクーターズ)

ジャンゴ125 EVASION ABS
全長×全幅×全高(mm) 1,925×710×1,190
ホイールベース(mm) 1,350
シート高(mm) 770
乾燥重量(kg) 129
エンジン種類 空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ
排気量(cc) 124.6
内径×行程(mm) 52.4×57.8
最高出力(kW[PS]/rpm) 7.5[10.2]/8,500
最大トルク(N・m[kg・m]/rpm) 8.9[0.9]/7,000
燃料供給方式 インジェクション
始動方式 セルフ式
燃料タンク容量(L) 8.5
タイヤ 120/70-12
120/70–12
価格(円) 370,440

 

まとめ

 

プジョー・ジャンゴ・125・EVASION ABS

@2018. Copyright by プジョーのスクーター・モーターサイクル|Peugeot Scooters(プジョースクーターズ)

 

ジャンゴ125エバージョン ABSは、ビンテージバイクのようなスタイルと現代的な性能を融合させたネオクラシックバイクです。

国産バイクよりオシャレでカワイイスクーターがほしい方には是非おすすめ!!

ジャンゴ125が、バイクライフを楽しくしてくれるでしょう。

 

[amazonjs asin=”B007VL3O0O” locale=”JP” title=”IXIL: スクーター クラシック for PEUGEOT LUDIX 50 ONE AIR/CLASSIC AIR 並行輸入品”]

Motorzではメールマガジンを配信しています。

編集部の裏話が聞けたり、最新の自動車パーツ情報が入手できるかも!?

配信を希望する方は、Motorz記事「メールマガジン「MotorzNews」はじめました。」をお読みください!