これからサーキットを走ってみたい方、モータースポーツを始めたい方、沢山いらっしゃるハズです。SUPER GTやSUPER FORMULAが行われている、富士スピードウェイや鈴鹿サーキット等の国際レーシングコースをご自身のクルマで走ってみませんか??

http://gazooracing.com/detail/3714653

出典:http://gazooracing.com/

今回はサーキットを走ることに必要なことを4輪目線で紹介いたします。

サーキット走行について

http://www.fsw.tv/freepage/539/

出典:http://www.fsw.tv/

「サーキット走行」と聞くと、「敷居が高そう」「ちょっと自信がない」といったイメージがあると思います。

しかし、一般公道では道路交通法の基、ドライバーには道路ごとの制限速度を守って走ることを義務付けられており、

走る上での自由度は非常に低いことが実状です。

そんな悩みを解消するのが、サーキットの走行会練習会です。

 

走行会とは

http://muku2.dip.jp/ayashi/race/g0903/g0903.html

出典:http://www.geocities.jp/nakadacara/

個人や団体のオーガナイザー(主催者)がサーキットを貸し切って、参加者を募って行われます。

「15分×4本」や「20分×3本」といった標記を目にすることがあると思いますが、前者を例にすると「1回の走行時間が15分で、それを4回行う」ことを指しています。

サーキットの規模によって、1回の走行時間が違い、ミニサーキットでは1回の走行が15分前後、富士や鈴鹿などの国際サーキットでは30分前後となっており、合計して1時間前後が目安となっています。

また、クラス分けが細かくされており、ビギナーはビギナーが多いクラスに、上級者は上級者が多いクラスに分けられるので、初めてサーキットを走られる方でも安心して参加できるように運営されています。

 

練習会とは

https://www.youtube.com/watch?v=B6-oXMWqxIs

出典:https://www.youtube.com/

走行会と基本的に変わりはないですが、ジムカーナ場で行われることが多いです。

過去のMotorz記事でも触れていますが、ジムカーナ場は比較的無茶しても安全な場所ですので、一般公道では試せないことを心置きなく試すことができます。

いきなり走行会でサーキットを周回するのに躊躇される場合は、まずジムカーナ場で行なわれている練習会に参加してみることをお勧めします。

サーキットの走行会はコースの規模によってですが、10〜20台前後の台数がいっぺんに走るので、車同士のクラッシュも有り得ますが、ジムカーナ場での練習会は1台ずつの走行になりますので、走行中は周囲に気を使うことなく安心して走行できます。

 

サーキットを走る上で必要なモノって??

http://1014.blogten.jp/312585.html

出典:http://1014.blogten.jp/

サーキットでは一般公道とは比較にならないほどの負荷がクルマに掛かります。

通常、ナンバー付きの市販車は一般公道を走行することを想定して販売されているので、そのままサーキットの走行会などで連続周回されるとクルマに異常が出たり壊れることもあります。

ジムカーナ場での練習会では大丈夫だったのに、サーキットの連続周回となるとクルマの部品が負荷に耐えられなかったり、と様々です。

以下、サーキットを走る前にやっておくべきことを紹介します。

 

ブレーキパッド及びブレーキフルード交換

http://www.roadster194.com/modify193.html

出典:http://www.roadster194.com/

サーキットを走る上でも一般公道でも「止まれない」というのは非常に危険です。

特にブレーキ関係は一般公道とは比べ物にならないほどの熱負荷が掛かります。

純正のブレーキパッドとフルードはあくまでも公道での使用を想定しており、熱負荷に対して非常に弱いです。

そのためフェード現象(熱によりブレーキパッドの性能低下)やベーパーロック現象(熱によりフルードに気泡が発生し、ブレーキパッドを押す力を得られない)が発生します。

ブレーキパッドは必ずサーキット用のものに(ストリート用は不可)、ブレーキフルードはDOT4規格以上のものに交換してからサーキット走行をしましょう。

[amazonjs asin=”B0025R3J04″ locale=”JP” title=”ワコーズ BF-4 ビーエフフォー ブレーキフルードDOT4及びJIS BFー4 1L T131 HTRC3″]

 

エンジンオイル等のオイル管理

http://endless9692555.blog34.fc2.com/blog-entry-584.html

出典:http://endless9692555.blog34.fc2.com/

メーカー純正のエンジンオイルはブレーキパッドと同じく、一般公道を想定しています。

燃費を良くするために、温度変化の起きやすい低粘度の柔らかいオイルが入れられており、サーキット走行の高負荷には耐えかねます。

最悪、エンジンブローを引き起こし自走できなくなるため、サーキット走行前には粘度が高いエンジンオイルに交換しましょう。

これはミッションオイルやデフオイルにも言えることで、車種によっては持病とも言えるほど熱を持つことがあるので、こちらも交換することをオススメします。

また、オイルを管理する上で追加メーターを設置して、各オイルの温度管理ができると尚いいですね。

[amazonjs asin=”B003U5ZCDW” locale=”JP” title=”CASTROL(カストロール) エンジンオイル GTX DC-TURBO 10W-30 SM/CF 4輪ガソリン/ディーゼル車両用 4L HTRC3″]

 

水温管理

出典:http://item.rakuten.co.jp/

出典:http://item.rakuten.co.jp/

エンジンオイルなどと同じ度合いで重要なのが水温です。

過給機が付いていないNA車であれば比較的水温は大丈夫なのですが(車種による)、過給機付きのターボ車などは水温が上がりやすい傾向にあります。

ラジエーター交換や冷却水交換、バンパーの開口部を加工して広げたりと様々な対策方法があるので、必要であれば行ってください。

また、レースのようにずーっと全開走行をせずに、何周かおきにクーリングを挟めば大丈夫ですので、気にするようにしましょう。

[amazonjs asin=”B0033J4AKG” locale=”JP” title=”日本精機 Defi (デフィ) メーター【Defi-Link ADVANCE CR】水温計 60φ (ブラック) DF09202″]

 

必要な装備品

http://www.yukinemoto.com/gallery/

出典:http://www.yukinemoto.com/

サーキットを走行するのにはヘルメット・グローブ・長袖長ズボン・運転しやすい靴の着用が義務付けられています

是非ともFIA規格のレーシングスーツやヘルメットなどの装備品を着用することをオススメ致します。

hansや4点式以上のシートベルト、フルバケットシートがあると尚良いですね。

[amazonjs asin=”B019Z5DFZC” locale=”JP” title=”アライ(ARAI) ヘルメット【GP-5WP】(8859シリーズ) クローズドカー専用(4輪競技用) 59㎝(L) GP-5WP-8859-L”]

 

必要な工具・道具

http://www.cusco.co.jp/products/etc-parts/post_172.html

出典:http://www.cusco.co.jp/

サーキット走行をする上で、ある程度はご自身でクルマのメンテナンスを行う必要があります。

ホイールナットを締めるためのクロスレンチトルクレンチ、タイヤの空気圧を測るためのエアゲージ、灯火類(ヘッドライトやテールライト)に飛散防止をするのとボディにゼッケンを貼るのでビニールテープ布テープ、作業をする上での軍手が最低限必要になってくる工具や道具です。

その他、タイヤ交換をするならジャッキやリジットラック(通称:ウマ)等、必要に応じて必要な工具を持ち込むようにしましょう。

[amazonjs asin=”B000T0HOFU” locale=”JP” title=”Meltec ( メルテック ) 十字レンチ 折りたたみクロスレンチ (アルミホイールナット対応) F-32″]

 

体調管理

https://hands.net/cate/interior/clock/alarm/

出典:https://hands.net/

これって実はかなり重要なんです。というのも、走行会の集合時刻って朝が早いんです。

特に丸一日行う走行会では、会社の出社時間や学校の1時限目の授業よりもさらに早い時間に、サーキットに到着する必要がほとんどだと思います。

必ず前日は十分な睡眠時間を確保して、万全な体調でサーキット走行を楽しみましょう。

あまりに遠いようなら、サーキット近くのホテルに前泊することも選択の一つですよ。

[amazonjs asin=”B00BH83CAE” locale=”JP” title=”SEIKO CLOCK (セイコークロック) 目覚まし時計 ドラえもん キャラクター型 おしゃべりアラーム デジタル 温度表示 JF374A”]

 

まとめ

いかがだったでしょうか??

一度サーキット走行の味を知ってしまうと病みつきになってしまうものです。筆者もその一人です。

但し、忘れてはいけないのは「サーキットでは自己責任」であるということ。

一般公道と違い、サーキットで事故を起こした場合、車両保険が適用できません(一部除く)。また、サーキット設備を損傷させた場合は実費で弁償しなければいけません。

サーキットデビューをするまでの一歩は踏み出しにくいですが、勇気を出して是非トライしてみてください。

既にサーキットを走ったことがある方は、マナーやモラルを守った楽しいサーキットライフをお過ごしください。

 

あわせて読みたい

今冬から始めるモータースポーツ!サーキットを走るなら、走行会がオススメ!

気軽に参加してみよう!軽自動車で手軽に参加できるジムカーナ7選

初めてのスポーツ走行で、最低限必要なアイテムをまとめてみた。

 

[amazonjs asin=”B000T0FIM6″ locale=”JP” title=”Meltec ( メルテック ) ジャッキ 油圧式ローダウン専用ジャッキ2t F-70″]

 

Motorzではメールマガジンを始めました!

編集部の裏話が聞けたり、月に一度は抽選でプレゼントがもらえるかも!?

気になった方は、Motorz記事「メールマガジン「MotorzNews」はじめました。」をお読みいただくか、以下のフォームからご登録をお願いします!