オイルショック明けの1980年代、国産車は高性能化への道を歩み始めます。高性能な部品を開発し、それらを搭載している事をアピールするためにボディサイドには特徴を端的に表したデカールが貼られ、これが人気となりました。そんなデカールが懐かしい車をご紹介します。

日産 スカイライン RS R30

© 日産自動車株式会社

エンジンメカニズムがサイドデカールに

ボディサイドのデカールの中で、とりわけ多かったのがエンジンのメカニズムをアピールするものです。

1980年代のトヨタは、ツインカム(DOHC)エンジンを、静寂性が高く高出力で滑らかな上級エンジンとして売り出し、そのアピールにサイドデカールが一役買っていました。

そんなトヨタに対抗するべく、他社も追従したのです。

トヨタ ソアラ

トヨタ Z20系ソアラ https://www.flickr.com/photos/51811543@N08/8877129930/

1983年のマイナーチェンジで日本初のツインカム24バルブエンジン、2.0リッター直6のIG-GE型を搭載した、トヨタ ソアラ。

1986年に登場した2代目モデルの、2.0リッターツインカム搭載車には「TWINCAM24」、2.0リッターツインカムツインターボ搭載車には「24valve TWIN TURBO」のサイドデカールが貼られました。

なお、当時の1G-G系ツインカムを搭載したほぼ全トヨタ車に、サイドデカールが貼られています。

マツダ ファミリア

マツダ ファミリア GT-X 6代目 フルタイム4WD

© マツダ株式会社

1985年に発売された6代目マツダ ファミリアの売りは、日本初のフルタイム4WDと1.6リッタークラス最強のDOHCターボが同時搭載されたことです。

このうち「DOHC TURBO」だけがサイドデカールとなり、その存在を誇示しています。

グレード名がサイドデカールに

「R」や「GT」は高性能車の証として、特別なエンブレムを車体に装着する傾向にあるのが日本車で、サイドデカールもその類です。

さらに類似ケースで、人気チューナーによりチューニングされた特別グレードもサイドデカールとなりました。

日産 スカイライン RS

日産 スカイライン RS R30

© 日産自動車株式会社

6代目R30型スカイライン RSには、レースからフィードバックされた直4DOHCのFJ20E型と同ターボ版を搭載。

サイドデカールが貼られたのは1984年2月のマイナーチェンジで、FJ20ET型に空冷インタークーラーが追加され、グロス値ながら国産初の200psオーバーマシンになった時のこと。

サイドには「RS-TURBO」、そしてオプションでフロントバンパーにFJ20ET型の別名「Turbo C」が鏡像印刷されたデカールが貼られています。

カタログには「バックミラー越しにTurbo Cを見た先行車のドライバーは道を譲る」とのキャッチコピーが!!
現代なら、煽り運転認定間違いなしです。

ホンダ シティ ターボII

ホンダ シティ ターボII ブルドッグ

© 本田技研工業株式会社

ホンダ 初代シティに設定された各ターボモデルにも、サイドデカールでグレード名が掲出されています。

印象的なのは、前後大型ブリスターフェンダーとフロントエアロバンパーでドレスアップしたTURBO II。

正面から見た印象が犬のブルドッグに似ていることから、愛称がブルドッグになり人気となりました。

また、グレード名はストレートに、サイドデカールになっています。

いすゞ ジェミニ イルムシャー

いすゞ ジェミニ イルムシャーR 3代目

出典:https://gazoo.com/article/meisha_100ps/150701.html

いすゞが1990年に発表した3代目ジェミニには、標準車の1.5リッターSOHCエンジン、プレミアムな1.6リッターDOHC、ハイパワーな1.6リッターDOHCターボが搭載されました。

DOHCターボにはドイツの名チューナー、イルムシャーがエアロとサスペンションをチューニングした、「イルムシャー」というグレードが設定され、サイドにはデカールで「irmscher」と貼られています。

まとめ

現在の日本車ではサイドデカールにより、車を誇らしげにアピールする習慣はありません。

それだけDOHCやターボといった高性能部品が、普及したということでしょう。

サイドデカールに近いものでは、特別なデザインを与えたEVやPHEVでしょうか。

ガソリン車とは違うんだよと言わんばかりですが、こちらも段々デザインの差がなくなってきています。

次はどのような差別化アイテムが現れるのか、楽しみです。

Motorzではメールマガジンを配信しています。

編集部の裏話が聞けたり、最新の自動車パーツ情報が入手できるかも!?

配信を希望する方は、Motorz記事「メールマガジン「MotorzNews」はじめました。」をお読みください!