1980年代前半、2ストロークスポーツバイクの代名詞とも呼べる存在だったヤマハRZ250およびRZ350。この排気量の違う2台はそれぞれ『ヨンヒャクキラー』、『ナナハンキラー』と呼ばれ、サーキット、峠、街中を走るバイクのほとんどがRZだったという程でした。

 

ヤマハRZ350

ヤマハ RZ350 / Photo by Ronald Saunders

 

 

技術の粋を尽くして誕生したヤマハRZ250/350

 

1980 ヤマハ RZ250

1980年式 ヤマハRZ250 / 出典:https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/cp/collection/rz250/

 

1970年代、オイルショックが起きたことでアメリカ環境保護庁は厳しい排ガス規制を提示し、国内2輪メーカー各社は北米市場向けの輸出車を2ストロークから4ストロークへと移していきました。

当時ヤマハは日本より市場規模の大きい北米向けのバイクの開発に力を入れており、4ストロークエンジン搭載車の開発力を高める一方で、欧州では多くのライダーが2ストロークのピュアスポーツを望んでいるという調査内容がヤマハ本社に届きます。

また、同時にヤマハの開発陣にも2ストロークを作りたいという気持ちが残っていたのです。

そこで、ヤマハが持つ技術のすべてを注ぎ込む集大成の2ストロークロードスポーツバイクを作り出すプロジェクトが始まります。

それはマーケティング優先の商品ではなく、開発陣が作りたいを考えていたGPレースで培ってきた技術の粋を詰め込んだ渾身のモデルでした。

もちろん開発陣が作りたいと思うものを開発するといっても、高額な素材を多用して高額なバイクを作るのではなく、2ストロークの良さを思う存分味わえるバイクを目標としていました。

そこで、市販レーサーTZ250/350に搭載された水冷並列2気筒エンジンを採用し、最高出力はRZ250で35PS、RZ350で45PSを実現します。

さらに2ストロークエンジンの素性の良さを生かすためにマシンの軽量化にも力を注ぎ、先代モデルとなるRD400に対しエンジン単体で12%も軽量。

フレームでは20%もの軽量を果たし、車体乾燥重量はRZ250で139kg、RZ350で149kgとなりました。

他にも、ロードスポーツバイクで初のモノクロス式リアサスペンション、夜間走行で十分な視界確保のための65/55Wハロゲンヘッドライト、軽量化に貢献するキャストホイール&チューブレスタイヤなど、当時最新の技術を詰め込み市場に送り出されたのです。

 

1979年第23回東京モーターショーで日本初公開

 

1979年 第23回東京モーターショー ヤマハRZ250

出典:https://global.yamaha-motor.com/jp/profile/history/stories/0021.html

 

1979年9月のフランス・パリショーで、RD250LC/350LCは世界初発表されました。

海外で販売されたRZ250/350は、車名を『RD250LC』と『RD350LC』に改められており、LCは水冷を意味するリキッド・クールの略名です。

そして同年10月に開催された第23回東京モーターショーでRZ250が日本初公開となり大きな反響を呼び、1980年8月の発売までに予約が殺到します。

翌1981年にはRZ350が登場し、日本国内にRZのようなサーキット専用レーサーモデルから技術がフィードバックされた『レーサーレプリカ』市場が確立されるようになりました。

 

ライバルに対抗すべくモデルチェンジして登場したRZ250R/350R

 

1985 ヤマハRZ350

出典:https://en.wikipedia.org/wiki/Yamaha_RZ350

 

RZ250/350は登場後、ホンダMVX250、スズキRG250ガンマ、カワサキKRなどライバル車が続々出現。

これに対抗すべくモデルチェンジを施します。

そして1983年にRZ250/350がモデルチェンジを行い、車名に『R』が追加されてRZ250R/350Rとなりました。

市販レーサーTZ250/350譲りのダブルクレードル・フレーム、新設計モノサスペンション、フロントブレーキをダブルディスクへと変更され、中でも注目だったのがエンジンに『YPVS』を使用したことです。

これによりRZ250のエンジンは45馬力まで発揮し、国産250cc2ストロークバイクで最も高い出力値までパワーアップしました。

またRZ350は55馬力となり、チャンバーやキャブレターの交換で70馬力以上出せるエンジンだったことも相まってリッタークラスのバイクに負けない速さを誇っていたのです。

 


その後、1984年3月にはスタイリッシュなフルカウルを装備したRZ250RR/350RRが登場しました。

 

YPVSとは

エンジンの排気タイミングは早いほど高速・高出力型特性となり、逆に遅くすると低速・高トルク型の特性となります。

YPVS(Yamaha Power Valve System)は、この2つの特性を両立させるためにシリンダーの排気ポート部にバルブを設け、エンジン回転数に連動させてバルブを回転またはスライドさせ開閉。

エンジン回転数、スロットル回度などに合わせてバルブの開閉を駆動制御し、排気のタイミングをコントロールする仕組みです。

 

カスタムベースとしての素性の良さが素晴らしい

 

ヤマハRZ350

Photo by Ronald Saunders

 

発売から大ヒットしたRZ250/350は、多くのパーツメーカーから注目され、コンプリートマシンやカスタムパーツが多数販売されました。

また、2ストロークエンジンは4ストロークよりもシンプルな作りであるため、エンジンのチューニングも行いやすくユーザー自らカスタムして速くカッコよく乗れることも、人気となった要因といえるでしょう。

 

今なおサーキットで大活躍

 

MotoGPライダー シルバーストーン RZ ワンメイク

出典:https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/life/55mph/rz/index.html

 

1980年代、公道走行可能なバイクで争われるプロダクションレースに、多くのライダーがRZ250/350で出場しました。

2ストローク250cc以下のレースではRZ250のワンメイクレース状態になる程にサーキットにあふれ、峠ではRZ350で走るライダーが多かったようです。

現在も1980年代のバイクを対象としたクラスには、RZ250/350で参戦ライダーが大多数。

なかでも有名なのが、筑波サーキットで行われるレース『Taste of Tsukuba』のZERO-2/ZERO-1クラスで、1980年代までに生産された鉄フレームの車輌で戦われる、このクラスのエンジンのレギュレーションはZERO-2クラスで2ストローク250cc以下または4ストローク2気筒以上で241~555cc以下、ZERO-1クラスで2ストローク251~350cc以下または4ストローク3気筒以上401~850cc以下となっており、最多エントリー車種はRZ250とRZ350です。

2018Taste of Tsukubaは5月19日(土)・20日(日)と11月10日(土)・11日(日)に行われるので、RZ250/350ファンは、是非ご注目ください。

2018 Taste of Tsukuba :https://www.jasc.or.jp/withme/tot_top/index.html

 

RZ250/350のスペック

 

ヤマハRZ350

出典:https://global.yamaha-motor.com/business/cf/business/history/vol005/index.html

 

1980年 RZ250 1981年 RZ350
機種コード 4L3 4U0
全長×全幅×全高(mm) 2,080×1,085×740 2,080×1,085×740
ホイールベース(mm) 1,360 1,365
シート高(mm) 790 790
乗車定員(名) 2 2
乾燥重量(kg) 139 143
エンジン種類 水冷2ストローク
並列2気筒
水冷2ストローク
並列2気筒
排気量(cc) 247 347
ボア×ストローク(mm) 54.0×54.0 64.0×54.0
圧縮比 6.2:1 6.3:1
最高出力(kW[PS]/rpm) 26[35]/8,500 33[45]/8,500
最大トルク(N・m[kgf-m]/rpm) 29.4[3.0]/8,000 37.3[3.8]/8,000
トランスミッション 6速 6速
タンク容量(L) 16.5 16.5
タイヤサイズ 前:3.00-18 4PR
後:3.50-18 S 4PR
前:3.00-18 4PR
後:3.50-18 S 4PR

 

RZ250/350の中古車価格は

 

ヤマハRZ350

Photo by Paul Horn

 

RZ250/350は発売終了以降も中古車市場で根強い人気があり、2ストロークバイクが新車で販売されなくなってからは価格が一気に高騰しています。

現在は中古車市場で希少なバイク。

RZ250の中古車価格は1980~1982年までの4L3型で50~150万円。

状態は良いものから悪いもの、フルカスタム車までさまざまです。

人気は初期モデルに集中しており、1983年以降の29L型になると20~50万円ぐらいまで価格が下がる事も特徴!

また、RZ350のほうはタマ数が少なく、ネットで中古車を検索しても10台も出てきません。

しかも価格は100万円代からで、高いものだと200万円するものもあるほどプレミアがついています。

また、窃盗団から狙われることが多い車種なため、ネットオークションなど個人売買やお店で購入するときも、車検証をチェックして盗難車でない事を調べてからの購入をおススメします。

 

まとめ

 

ヤマハRZ350

Photo by BiTurbo228

 

ヤマハが持てる技術のすべてを詰め込んだ集大成として送り出したRZ250/350は、発売から多くのライダーに愛され、生産終了後30年が経つ未だに多くのファンが存在しています。

若い時にRZで腕を磨いたベテランライダーは多数で、ヨンヒャクキラー・ナナハンキラーと呼ばれたように、排気量の大きい4ストロークバイクと速さを争ってきました。

それだけ多くのライダーを育て、だれもが憧れたバイクといっても過言ではないのです。

 

あわせて読みたい

[amazonjs asin=”B00HJ4IHXC” locale=”JP” title=”ATHENA(アテナ) ボアアップキット RZ350/R/RR(LC 87-06) P400485100024″]

Motorzではメールマガジンを始めました!

編集部の裏話が聞けたり、月に一度は抽選でプレゼントがもらえるかも!?

気になった方は、Motorz記事「メールマガジン「MotorzNews」はじめました。」をお読みいただくか、以下のフォームからご登録をお願いします!