目次
ピザやお弁当のデリバリーでよく見る、ホンダの3輪バイク「ジャイロ」。働くクルマぽさのある一台ですが、実はカスタムもレースも盛んなことをご存知ですか?意外と知られていないジャイロの世界。今回はジャイロ自身や、カスタム、レース動画をご紹介します。

Photo by Yamato.
カスタムすると、別のバイクのようにカッコいいんです!
ホンダ・ジャイロとは

出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/
ホンダが発売している3輪の原付スクーター、ジャイロ。
お寿司屋さんや、ピザ屋さん酒屋さんなど配達バイクとして、街中でもよく見かける一台ですよね。
このバイク、特徴的なのは3輪なのに、2輪のようにバンクできるということ。
これは他の3輪バイク(トライク)と大きく異なる点で、車体中央に軸があり、普通のバイクを曲げるときのような感覚で車体を傾けてカーブを曲がることが可能なのです。
また、一口にジャイロと言っても、複数種類ありますので、ご紹介します。
ジャイロX

出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/
こちらが最もスタンダードなジャイロX。
荷台も大きく、比較的街中でも目にする一台ですね。
ジャイロUP

出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/
荷台が大きくなった、ジャイロアップ。
酒屋さんなど、大きく重いモノを配達する会社などでよく使用されています。
ジャイロキャノピー

出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/
屋根付きで雨の日も安心!ジャイロキャノピー!
ピザ屋さんやお寿司屋さんの配達では定番ですね。
ヘッドライトが2灯なのも、このバイクの特徴です。
気になるマシンスペック
※2016年時点で最新のジャイロXのものです。
車重:112kg
排気量:49cc
エンジン形式:水冷4ストロークOHC4バルブ単気筒
馬力:4.6馬力
トルク:0.45kg
燃費:1リッターあたり59.0km(カタログ値)
スペックとしては、一般的な原付スクーターとあまり変わりはありません。
3輪である以上、車重はやや重めといったところでしょうか。
ですが、基本的には転倒の危険性も少ないので、多少重くても大丈夫ですし、走行中の安定感は増すかと思われます。
ヘルメットを被らないでも乗れる!?

出典:https://www.youtube.com/
3輪という特徴から、簡単な改造を施すことで、ミニカー登録が可能なので、ヘルメットを被らずに乗ることもできます。
登録するためには様々条件がありますが、ジャイロが引っかかる部分としては輪距(後2輪の幅)。
ミニカーは車幅500mm以上あることが条件となっておりますが、ジャイロの輪距は430~495mm(※モデルによって異なります)となっており、少々足りません。
これを解決するために、スペーサーを入れて輪距500mm以上にすると、ミニカー登録が可能になります。
このスペーサーは様々なショップから販売されているので、興味のある方は是非お気に入りのメーカーで購入してみてください。
写真で観るジャイロのカスタム

出典:https://www.youtube.com/
原付なので車体が安く、ミニカー化など改造範囲も広いので、仕事で使用するだけでなく、カスタムするオーナーも非常に多いです。

出典:http://blog.livedoor.jp/zeronetsb4/
また、ジャイロ自体のカスタムというよりも、ジャイロの後輪周りを使用して、モンキーやスクーター等のミニバイクをトライク化することもポピュラーですね。

出典:http://sora611.blog.fc2.com/
その他にも、オールペンしてシャコタンにするようなドレスアップの素材としても人気があります。
直線的なデザインなので、細かいところをメタルパーツにしたりすると、かなり武骨で攻撃的なスタイルに早変わりします。
出典:http://motocrash.blog56.fc2.com/
また、基本はスクーターなので、プーリーやウェイトローラーなどの駆動系パーツ交換によるチューンナップも可能です。
年式の古いモデルであれば、スクーターのディオ(AF27)と同じ形式のエンジンがあるとのことなので、パーツ流用も可能かと思われます。
かなりアツい!レース動画
モータースポーツが好きなら、タイヤとエンジンがついていればなんでもレースしたくなるのが性分。
ご多聞に漏れず、ジャイロでレースを行っているところもあるようです。
カーゴをつけて、完全にピザ屋スタイルでのレース!
バンク角がものすごくて、転ぶんじゃないかとヒヤヒヤしてしまいますが、ライダーはそんなの気にせずデッドヒート!
こんなアツいだなんて、知ってましたか?
映像は2008年と少々古いですが、本気のジャイロレース。
これだけの台数が集まるとは、ジャイロ恐るべし!
ストレートでのライダーの姿勢はピザ配達なんですが、コーナリング中はスポーツバイクと何の変化もない姿勢。
膝擦りなんて当たり前ですね。コーナーが意外と速いことに驚きです。
なお、ジャイロによるレースですが、雑誌やサーキットなどで大々的に開催している団体はあまり無いようで、オーナーズクラブや、ミニバイク関連のイベントと併催のパターンが多いようですので、近くにミニバイク好きの方がいたら、せひ相談してみましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
デリバリーのバイクだって、これだけ本気でレースができる。
あくまでもお仕事バイクと判断しないで、見方を変えるだけでとっても面白くなりますね。
そして、車体もパーツも安いため、プラモデル感覚で遊べるということが、こういったミニバイクの魅力。
是非、始めてみませんか?